賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

自炊・料理

鍋の次の日、残った具材で作れる簡単アレンジは?飽きずに食べる方法

この記事では、食物検定1級保持・自炊歴20年の筆者が、残った鍋を次の日まで保存する際の注意点について解説します。翌日まで保存する場合の注意点や、飽きないように和風・洋風などいろいろなアレンジ方法をご紹介します。和風・中華・みそなどどのような味付けの鍋でもできるアレンジなので試してみてくださいね。
収納・インテリア

シンク下の鍋、どう収納する?プロが教える100 均活用アイデア

この記事では、100均グッズを活用した、シンク下の鍋の収納アイデアをご紹介します。プチストレスをなくして、家事をスムーズにおこないたい方は、ぜひチェックしてくださいね。
自炊・料理

鍋に飽きた…家にある調味料だけで解決できる、変わり種の鍋つゆは?

「鍋に飽きたので変わった鍋つゆがほしいのですが、スーパーに置いてあるのは3~4人前が多く、食べ切れないので買えません。家にある調味料でできる、おいしい変わり種の鍋つゆを教えてください」という質問に、食物検定1級保持の筆者が回答します。「いつもの鍋に飽きたので変わった鍋つゆがほしいのですが、スーパーに置いてあるのは3~4人前が多く、そんなに食べ切れないので買えません。調味料も値上がりしているので、お手軽にできる鍋のレシピが知りたいです。家にある調味料でできる、おいしい変わり種の鍋つゆを教えてください」という質問に、食物検定1級保持の筆者が回答します。鍋の素を買っても毎回同じ味で飽きた、1人用にはちょっと多い、そんなときは家にある調味料だけでアレンジしてもっと鍋を楽しみましょう!組み合わせを知っておくと役に立ちます。わざわざ素を買う必要もなくなるので節約にもなりますよ。コンソメの素・中華だしの素・鶏がらスープの素などの粉系調味料は鍋つゆ作りに活躍します。粉なので水に溶かすだけでOK、味の濃さも簡単に調節できます。めんつゆ・味噌・白だしなど、好みの調味料を混ぜるだけでもOK。シンプルですが具材を煮込めば味わい深く変身します。裏ワザとしては、袋ラーメンの粉末だしが鍋つゆに使えるんです。ラーメンの種類で味は変わりますが、基本的にどれも鍋つゆにマッチします。味付けが薄ければ醤油やだしをプラスして調整しましょう。よけておいたラーメンは、シメに使えますよ!水を牛乳や豆乳にするとまろやかに。ごま油でをプラスすると風味豊かに。豆板醤などピリ辛調味料を入れるとピリ辛鍋に、とアレンジは無限大です!調味料を変えるほか、牛乳や豆乳を使えばまろやかに、ごま油でをプラスすると風味豊かに、豆板醤などピリ辛調味料を入れるとピリ辛鍋にアレンジできます。バリエーションを覚えたら、家にある調味料だけでササっと好みのだしが作れちゃいます。その時々の気分や、使う具材に合わせて食べたい味を選びましょう。
トレンド

【Francfranc】の一人用鍋、これからの鍋の季節に大活躍!

これからの季節、手軽に美味しく栄養が取れる鍋料理の機会が増えるのではないでしょうか? こんにちは、冬場は週に1~2回は鍋料理をしているカーサミアライターの桐里です。今回は、Francfrancから発売...
一人暮らしエッセイ

コタツを知らない、沖縄の友人。ふたりで東京の寒さを乗り切った思い出【一人暮らしエッセイvol.40】

冬の寒さを乗り切る必需品は? 私の実家は奈良で、東京で一人暮らしをしています。東京に住み始めてからは、小さい日本でこんなにも違うのか、ということがいくつかありました。 それでも外国に住んでいるわけでは...
トレンド

冬の2大お悩み「ニットの毛玉」「寒いキッチン」ムーミン雑貨で解決

寒くなるにつれ出番が増えるニット。いざ着ようと思ったときに毛玉ができていたらがっかりしますよね。それから、冬になってくる寒くてキッチンに立ちたくない…という悩みも。 そんなときにあったら便利なアイテム...
掃除・洗濯・お手入れ

鍋の焦げを取る方法、簡単だから諦めないで!素材別の落とし方を解説

お鍋を繰り返し使ううちに焦げが付き、取れなくなってしまった経験はありませんか?今回は、鍋の素材別に焦げを取る方法をご紹介します。焦げ付きの落とし方は、鍋の素材によって異なります。傷をつけずにしっかり落とせるよう、正しい方法でお手入れしましょう。ステンレスは傷がつきやすい素材です。力任せにゴシゴシしたり金属製のたわしを使ったりするのはやめましょう。重曹やお酢で落とします。アルミ鍋は熱伝導率が高く、サビに強いのですが、アルカリ性や酸性には弱いので、中性のものを使って焦げを取りましょう。重曹やお酢はNG。クレンザーや中性洗剤を使います。ホーロー鍋はおしゃれなので、キレイな状態で使い続けたいもの。重曹やお酢を活用してください。テフロン加工鍋は、表面がコーティングされているので焦げにくいですが、テフロン加工が剝がれると焦げ付きやすくなります。扱うときは傷をつけないよう注意してください。土鍋は表面に小さい穴がたくさん空いています。洗剤が入った水に浸けおきすると穴に入り込み、次に使用するときに出てきてしまうことが。洗剤を使った浸けおきは避けましょう。クレンザーや金属製たわしなどでは傷がついてしまうので、使わないように気をつけましょう。鉄製鍋は焦げが付きやすいです。取れなくなる前にお手入れしましょう。空焚きしてからお湯で洗います。銅鍋は、熱伝導性に優れて耐久性もあるため、料理のプロが使うアイテムです。高性能ですがデリケートなため、重曹やクレンザー、金属製たわし、ヘラの使用は避けましょう。どうしても落ちないときは、お酢を少し加えてみてください。ガラス鍋はおしゃれな見た目も魅力。便利ですが、中が見えるので丁寧にお手入れしましょう。重曹やお酢でつけおいたあと、スポンジで優しくこすってください。鍋の素材によって焦げの落とし方は異なります。正しいお手入れをして、長く使ってくださいね!