賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

鍋に飽きた…家にある調味料だけで解決できる、変わり種の鍋つゆは?

自炊・料理
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

鍋が美味しい季節がやってきました!手軽に作って食べられるのでついつい鍋にしてしまうけど、頻度が多いと飽きてしまいますよね。

こんにちは、食物検定1級保持のカーサミアライターの山本です。

鍋に飽きたから変わった鍋つゆがほしい、そんな人にマネしてほしい私のおすすめアレンジをご紹介します。家にある調味料で簡単に、自分流の鍋を作ってみましょう♪

スポンサーリンク

質問:鍋に飽きたとき、お手軽にできる変わり種の鍋つゆは?

いつもの鍋に飽きたので変わった鍋つゆがほしいのですが、スーパーに置いてあるのは3~4人前が多く、そんなに食べ切れないので買えません。

調味料も値上がりしているので、お手軽にできる鍋のレシピが知りたいです。

家にある調味料でできる、おいしい変わり種の鍋つゆを教えてください。

山本 まゆな
山本 まゆな
答えてくれたのは…

新しいもの・家事楽アイテムが好きなフリーランスライター。
高校から家政科で専門的に料理を学び、自炊歴は20年以上。節約食材やいつもの食材を、ちょっとの手間で「おいしい料理」にするのが得意です。

多趣味で思い立ったらすぐ行動する性格。食物検定1級・美容師免許・ヘアケアマイスター・洋裁和裁資格有り。

山本 まゆなさんをフォローする
スポンサーリンク

回答:鍋に飽きたら鍋つゆをアレンジ!

鍋つゆは意外と簡単にアレンジできます│イメージ画像:写真AC

鍋の素を買っても毎回同じ味で飽きた、1人用にはちょっと多い、そんなときはアレンジでもっと鍋を楽しみましょう!

家にある調味料で簡単に鍋つゆができるので組み合わせを知っておくと役に立ちます♪わざわざ素を買う必要もなくなるので節約にもなりますよ。

粉系の素で鍋つゆアレンジ

コンソメの素・中華だしの素・鶏がらスープの素などの粉系調味料は鍋つゆ作りに活躍します。粉なので水に溶かすだけでOK、味の濃さも簡単に調節できます。

調味料で鍋つゆアレンジ

めんつゆ・味噌・白だしなど、好みの調味料を混ぜるだけ。シンプルですが具材を煮込めば味わい深く変身します。

袋ラーメンの素でアレンジ

袋ラーメンをあけると、麺と粉末だしが入っていますよね。その粉末だしがあれば鍋つゆのアレンジに使えるんです。ラーメンの種類で味は変わりますが、基本的にどれも鍋つゆにマッチします。

味付けが薄ければ醤油やだしをプラスして調整しましょう。よけておいたラーメンは、シメに使えますよ!

スポンサーリンク

鍋つゆのアレンジリスト

組合せを知ればいろいろな鍋つゆが作れます│イメージ画像:写真AC

水を牛乳や豆乳にするとまろやかに。
ごま油でをプラスすると風味豊かに。
豆板醤などピリ辛調味料を入れるとピリ辛鍋に、とアレンジは無限大です!

  1. コンソメ×水
  2. コンソメ×牛乳
  3. コンソメ×豆乳
  4. コンソメ×ごま油
  5. コンソメ×ピリ辛(豆板醬など)
  6. 中華だし×水
  7. 中華だし×牛乳
  8. 中華だし×豆乳
  9. 中華だし×ごま油
  10. 中華だし×ピリ辛(豆板醬など)
  11. 鶏がらスープ×水
  12. 鶏がらスープ×牛乳
  13. 鶏がらスープ×豆乳
  14. 鶏がらスープ×ごま油
  15. 鶏がらスープ×ピリ辛(豆板醬など)
  16. めんつゆ×水
  17. めんつゆ×牛乳
  18. めんつゆ×豆乳
  19. めんつゆ×ごま油
  20. めんつゆ×ピリ辛(豆板醬など)
  21. 味噌×水
  22. 味噌×牛乳
  23. 味噌×豆乳
  24. 味噌×ごま油
  25. 味噌×ピリ辛(豆板醬など)
  26. 白だし×水
  27. 白だし×牛乳
  28. 白だし×豆乳
  29. 白だし×ごま油
  30. 白だし×ピリ辛(豆板醬など)
  31. 袋ラーメン各種
かさみやちゃん
かさみやちゃん

こんなにたくさんバリエーションがあるなら、毎日食べても飽きませんね…!

調味料×牛乳×ピリ辛など、さらにアレンジも可能なので、そのときの気分や手持ちの調味料で変えてみてください♪

スポンサーリンク

具材や「しめ」…鍋つゆ以外のアレンジアイデア

鍋つゆだけじゃなく、具材もアレンジしてみましょう│イメージ画像:写真AC

一般的にお鍋に入れるのは白菜や春菊、水菜やしいたけ、白ネギなどではないでしょうか。中身の野菜を変えることでもマンネリは解消されるかもしれません。ここからは意外と鍋にぴったりな野菜を紹介します。

飽きたらこれ!鍋に合う食材

白菜以外の葉物

レタスはそのままでも美味しいですが、鍋ではしゃぶしゃぶ風に食べるのがおすすめです。だしの効いた鍋つゆに軽く浸してお肉と一緒にホクホク食べてみてください。

白菜がないときは、キャベツで代用するのも◎。じっくり煮込めば甘味がでてとっても美味しいですよ。

意外に合う野菜

たまねぎやじゃがいもは煮詰めれば煮詰めるほどにスープにも旨味が溶け出します。かぼちゃやコーンも甘味があって美味しいお出汁になりますよ。

食材で変わり種鍋に

カマンベールチーズを丸ごと入れるお鍋はチーズ好きさんにおすすめです。だしは洋風だけでなく、ピリ辛やカレー風味にしてもチーズのまろやかさとマッチします。

パクチーを入れるとエスニックに。香味の強い葉物はアクセントになりますよ。具材では冷凍餃子はお肉変わりにも使えます。餃子から出汁もでるので、中華だしとの相性が◎。ごま油を効かせたお鍋もいいですね!

最後まで飽きたくない!簡単な鍋のしめ

チーズ×パスタ

どんな鍋つゆでもパスタとチーズを入れると洋風のしめになります。冷凍うどんやチャンポン麺でもパスタの代用になりますが、その際はチーズをしっかりめに入れましょう。

辛い系鍋×牛乳×ご飯

辛い味や濃い味の鍋のしめには牛乳や豆乳がおすすめ。ピリ辛がまろやかになるのでご飯をいれて雑炊にすると最後まで美味しくいただけます。

カレー

カレーを入れるとスパイシーになり、ちょっと味に飽きてきたときでも食が進みます。ご飯でも麺でもあうので、しめにぴったりですよね。

バケットなどのパンにつけて食べるのもアリ。最後まで鍋つゆを楽しみましょう。

Q
鍋に飽きたとき、お手軽にできる変わり種の鍋つゆは?
A

調味料を変えるほか、牛乳や豆乳を使えばまろやかに、ごま油でをプラスすると風味豊かに、豆板醤などピリ辛調味料を入れるとピリ辛鍋にアレンジできます。

バリエーションを覚えたら、家にある調味料だけでササっと好みのだしが作れちゃいます。その時々の気分や、使う具材に合わせて食べたい味を選びましょう。

具材やしめも工夫して、一味違う一人鍋を作ってみてくださいね!

鍋の次の日、残った具材で作れる簡単アレンジは?飽きずに食べる方法
この記事では、食物検定1級保持・自炊歴20年の筆者が、残った鍋を次の日まで保存する際の注意点について解説します。翌日まで保存する場合の注意点や、飽きないように和風・洋風などいろいろなアレンジ方法をご紹介します。和風・中華・みそなどどのような味付けの鍋でもできるアレンジなので試してみてくださいね。

昆布は布巾で拭かなくても大丈夫?自炊歴20年の私の判断基準は…
この記事では「だし昆布は本当に拭く必要があるのか」について、食物検定1級所持、自炊歴20年の筆者が解説します。昆布の表面の白い粉はうま味なので、残したいところ。水洗いはもちろんんNGですし、拭き取りすぎるのもよくありません。目に見える汚れがないときは拭かなくても問題ありませんよ。

だし昆布、佃煮以外にリメイクできる?保存もできる美味しい食べ方!
今回は「出汁を取ったあとの昆布がもったいないです。佃煮にアレンジしてみましたが、食べ切れず余ってしまったので、佃煮以外で良いリメイクレシピを教えてほしいです。」という疑問に、食物検定1級保持の筆者がリメイク法を提案します。せっかく、だしから手間をかけて作るのだから、出がらしのだし昆布も捨てるなんてもったいない!バリエーションを増やして食品ロスを減らしましょう。だしをとった後のだし昆布は基本的に味はほぼありませんが、旨味と栄養はまだ残っています。ですが、そのまま食べようと思っても食べにくいため煮てやわらかくなるように調理したり、噛めないので基本的に細かくしてリメイクします。だし昆布が薄めのものは比較的簡単に食べやすくなりますが、厚めのタイプは特に細かくしておくといいでしょう。水で戻した後のだし昆布は傷みが早いので早めのリメイクを心がけてくださいね!リメイクレシピ1「だし昆布のふりかけ」しっとりしたふりかけが好きな人におすすめです。甘じょっぱくてご飯が進みます。おにぎりにしても美味しいですよ!リメイクレシピ2「だし昆布の簡単チップス」おやつ感覚で食べられるのですぐに消費できます。塩、砂糖、七味などふりかければ味が変わるのでマンネリ回避にもなりますね!リメイクレシピ3「だし昆布の炊き込みご飯」一度だしを取った後の柔らかい状態になっているだし昆布を、さらに炊くことで具材として楽しめます。厚めのものは細かく刻んでおきましょう。リメイクレシピ4「だし昆布濃縮スープ」このまま濃縮スープを薄めて飲んでもいいですが、カレーや煮物、みそ汁やうどんなどのいろいろな料理の隠し味として使うといつもの料理がさらに美味しくなります。1度で大量にできますが、製氷皿に入れて凍らせて冷凍保存しておくと便利です。小分けに冷凍しておけば、いつでもほしい分だけ料理に使えますよ!だしを取った後のだし昆布は、冷蔵でも冷凍でも保存は可能です。だし昆布が少量の場合、保存しておくと何個か集めてリメイクができるので上手に保存してみましょう。しっかり水分をとって空気を遮断しただし昆布は、冷蔵で3~4日保存可能です。すぐに使わない場合は冷凍保存がおすすめです。冷凍で約1ヶ月ほど保存できますよ。だし昆布はふりかけやチップス、炊き込みご飯など佃煮以外にも美味しくリメイクできる食材です!使い終わったからといってそのまま捨てるのではなく、栄養や旨味が残っているので、しっかりと食べつくしましょう。すぐに使わない場合は、冷蔵・冷凍保存で傷まないように注意。だし昆布は最後まで食べつくして、フードロスを減らしましょう!
タイトルとURLをコピーしました