賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >
掃除・洗濯・お手入れ

お風呂でメガネはかけちゃダメ?レンズが傷む?その理由と対処法を解説

お風呂でメガネをかけちゃダメな理由と、それでもメガネが必要な人のために、対処法をご紹介します。
トレンド

【ニトリ】お部屋のコーデ、シミュレーション。新機能が模様替えに便利

カーテンやラグ、布団カバーなどの「大きなインテリア」を選ぶのって難しいですよね。お店で商品を前にしても、お部屋の雰囲気に合うかどうか分からなかったり、組み合わせがイメージしにくかったり…。そんなお悩み...
トレンド

クリスマスマーケットも開催中!【日本橋三越】にお出かけしよう♪

街が少しずつクリスマスムードになってきましたね。今年のクリスマス、皆さんはどうしますか?今年のクリスマスショッピングにはクリスマスムードたっぷりの日本橋三越がおすすめですよ!こんにちは、カーサミアライ...
スポンサーリンク
トレンド

飾っても贈っても楽しいカードで、クリスマスシーズンを盛り上げよう♡

クリスマスが近づくと、なんだかウキウキしてきますよね♪大切な人にカードを贈って、オーナメントでお部屋を飾って、クリスマスをより素敵な時間にしませんか?こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。今回...
自炊・料理

大根をカットしたら中身が黒い!食べて大丈夫?原因と正しい保存方法

中身が黒くなっていても食べて大丈夫な大根の見分け方と、大根の変色を防ぐ正しい保存方法を解説します。
収納・インテリア

一人暮らしの狭い部屋、こたつを置いて大丈夫?レイアウトのコツを紹介

この記事では、一人暮らしのお部屋に、こたつをレイアウトするときのコツをご紹介します。こたつで温まりながら、おうち時間を満喫したい人は、ぜひチェックしてくださいね。
一人暮らしエッセイ

コタツを知らない、沖縄の友人。ふたりで東京の寒さを乗り切った思い出【一人暮らしエッセイvol.40】

冬の寒さを乗り切る必需品は?私の実家は奈良で、東京で一人暮らしをしています。東京に住み始めてからは、小さい日本でこんなにも違うのか、ということがいくつかありました。それでも外国に住んでいるわけではなか...
トレンド

これ1つあればOK!どんな季節もおしゃれに使える【こたつ】新発売

お部屋にこたつが欲しいなとずいぶん前から思っているのですが、なかなか気に入ったデザインのものがないし、姿勢も悪くなるし…と諦めかけていました。でも今回、「これならお部屋に置きたい」と思える素敵なこたつ...
自炊・料理

大根の皮、食べられる?捨てるなんてもったいない!おいしい活用術

大根の皮部分、料理法によってはおいしく食べられるんです。今回は、食物検定1級保持の筆者が大根の皮の料理に使うコツや保存方法をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。捨てるはずだった大根の皮、料理に活用できると1品増えるので節約につながります。では、どんな料理ができるのでしょうか?きんぴらなど大根の皮の固さを活かした料理にする、スープや煮物で煮て柔らかくする、大根おろしなら皮ごとすりおろす、等の方法があります。大根の皮だけでわざわざ一品つくるのは面倒な人は、炒め物などに入れるとかさましになります。特に大根は目立つ味ではないため、比較的どんな料理にも入れられます。炒め物以外では、みじん切りして餃子やハンバーグのタネにしたり、ごはんと一緒に炊いたりなど様々な活用法があります。続いて、大根の皮を使った簡単な活用レシピを紹介します。定番の「ごま油香るきんぴら」と、さっぱり食べられる「ポン酢浸け」がおすすめです。大根の皮は剥いてそのまま使うのもいいですが、一工夫するともっとおいしく、そして使いやすく、保存もしやすくなります。定番のきんぴらや煮物にはそのままの大根の皮を使うのでもいいですが、天日干しをのひと手間を加えることで、より歯ごたえのある食感が楽しめるようになるんです!天日干しの方法は簡単。食べやすいサイズにカットした大根の皮をざるなどの通気性のいい入れ物(なければキッチンペーパーを敷いた入れ物)に重ならないように並べ、2~3日そのまま風通しのいい場所に干すだけ。たまに裏返すとより満遍なく乾燥します。また、料理にするには少ないときや、その日は使う予定がない大根の皮は細切りにして冷凍保存がおすすめです。一度冷凍した大根の皮は味がしみやすく、またカットしてあるので使いたいときにサッと用意できて便利。1回分ずつ分けて冷凍するのがポイントです。凍ったままスープや炒め物に入れられますよ。今まで捨てていた大根の皮を上手に活用することで、食費の節約だけでなくゴミの削減にもつながります。ぜひ一度試してみてくださいね!
トレンド

【モリス柄】ケーキスタンドがあれば、おうちパーティが盛り上がる!

ホリデーシーズンを控え、おうち時間を盛り上げてくれる素敵なアイテムが欲しいな、なんてお考えではありませんか?そんな皆さんにはJubilee(ジュビリー)から新発売の、『ウィリアム・モリスデザイン』2段...
トレンド

挽きたてを手軽に楽しめる!電動コーヒーミルで、おうちカフェ大充実♡

おうちでも挽きたてのコーヒーが飲みたい! と思って手動のコーヒーミルを買ったものの、時間はかかるしめんどくさいしで、結局使わなくなっちゃった...。そんな人でも今度こそ三日坊主にならない、コーヒーミル...
収納・インテリア

加湿器の置き場所、床に直接置いて大丈夫?おすすめレイアウトを解説

この記事では、加湿器の正しい置き場所について解説します。置くのを避けるべき場所など、ポイントを押さえて、乾燥する季節も快適に過ごしましょう。
トレンド

狭い寝室でもリビングでも。幅30cmのナイトテーブル、使いやすい!

家で過ごす自由時間はゆっくりリラックスして過ごしたいですよね。一度座ったり、横になったりすると出来るだけ動きたくないので、手の届くところにスマホや飲み物を置くようにしています!こんにちは、自宅ではとこ...
一人暮らしエッセイ

ありがとう、管理人のおばちゃん。あの夜の花火、忘れません。【一人暮らしエッセイvol.39】

ありがとう、管理人のおばちゃん社会人として一人暮らしを始めて、2年が経ったころのことです。私は、50代の女性管理人が常駐するマンションの3階に住んでいました。管理人さんは、おまんじゅうを持ってきてくれ...
収納・インテリア

ワンルームの間取り、種類があるって知ってた?レイアウトのコツを紹介

この記事では、ワンルームの意味や間取りの種類、おすすめのレイアウトについてご紹介します。一人暮らしの物件を選ぶときの参考にしてくださいね。
自炊・料理

美味しい茹で方で、もやしがシャキシャキ!毎日食べたくなっちゃう

いろんな物価が上昇しているいま、少しでも節約したいですよね。お手頃価格のもやしを毎日の料理に活用することで、食費の節約にもつながります。美味しい茹で方をしたもやしなら、毎日だって食べたくなっちゃいますよ。今回は、食物検定1級保持の筆者が、激安食材「もやし」をちょっとの手間でおいしい料理にするコツを発信しています。まずは、美味しくもやしを茹でる基本的な方法をご紹介します。たっぷりの水ともやしが入る深い鍋を用意します。鍋に水入れて火にかけ、沸騰したら塩・お酢を入れましょう。ぐつぐつと沸騰したらもやしを入れます。もやしをいれたらタイマーで「1分」。もやしはすぐに火が通るため茹ですぎ注意です。タイマーが鳴ったら、すぐにもやしをザルにあげましょう。余熱でやわらかくなりすぎるのを避けるため、すぐにお湯を捨ててくださいね。お湯を沸かすのが面倒なときは電子レンジでももやしは加熱できます。耐熱皿にもやしを入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジで500w1分加熱すると完成です。もし加熱が足りなければ、20秒ずつ追加して様子を見てくださいね。続いて、ちょっとひと手間かけてさらに茹でもやしを美味しくする方法をご紹介します。食感アップには、もやしの根とひげをとってみてください。口当たりが変わります。また、調理前のもやしを水に5分ほどさらすともやしが水分を含んでシャキシャキ感が増します。最後に、美味しくもやしを食べるために、もやしを使う際の疑問点を解決していきましょう。「基本のもやしの茹で方」では、塩とお酢をお湯に入れて茹でるとお伝えしました。これは、塩やお酢を入れることでもやしの青臭さがとれるからです。もしもなければ塩だけ、もしくは入れなくても大丈夫。ちなみに塩もお酢も水に対して少量なので、しょっぱさや酸っぱさを感じることはありませんよ。生のもやしが余ったときは、水を入れたタッパーに入れておくと傷みにくいですよ。大きめのタッパーであれば買ってきたときに水を入れて移して保存しておくのもおすすめです。茹でたもやしは、保存容器やお皿にラップをして冷蔵庫で2~3日保存できます。まとめて茹でて、味付けを変えながら毎日食べてもいいですよ。美味しく茹でたもやしは、味付けのバリエーションを増やすことでより楽しめます!もやしナムル、もやしサラダ等いろいろ試してくださいね。簡単なレシピもご紹介しています。味付けを変えるとバリエーションも増えるので、ちょっと1品欲しい時にも活躍します。基本の茹で方は覚えると簡単なのでぜひ試してみてくださいね!
トレンド

冬の2大お悩み「ニットの毛玉」「寒いキッチン」ムーミン雑貨で解決

寒くなるにつれ出番が増えるニット。いざ着ようと思ったときに毛玉ができていたらがっかりしますよね。それから、冬になってくる寒くてキッチンに立ちたくない…という悩みも。そんなときにあったら便利なアイテムた...
防災

断水対策、必要な防災グッズ6選+知っておくべきこと【防災士解説】

台風や地震などの災害が発生した場合、断水が発生することがあります。断水が発生すると、私たちの生活に欠かせない”水”が利用できなくなるでしょう。今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「災害時の断水対策」に関して紹介します。災害による断水時に、飲料水や生活用水の確保ができなくなる、トイレやお風呂が使えなくなる、洗濯・掃除・料理ができなくなる、手洗いや歯磨きができなくなる、身体や室内を清潔に保てないことで衛生的な環境が悪くなる、などの問題で困らないために、次のような防災グッズを事前に準備しておくのがおすすめです。・断水対策1 水(飲料水+生活用水):一般的に、災害時には「水分補給+調理用水」として、一日1人あたり3リットルの飲料水が必要と言われています。最低でも「3リットル×3日〜1週間分」の水を備蓄するのが理想です。ペットボトルで飲料水を用意する際には、開封してからすぐに飲みきれるよう、500mlタイプで用意しておくと便利です。また飲料水の備蓄を行う際には、日常で使用する食材を少し多めに買い置きする”ローリングストック法”を活用するのがおすすめ。一方生活用水については、必要な量の水を普段から備蓄しておくことは現実的ではありませんし、生存に不可欠なものではないため、飲料水よりも備蓄の優先順位は低いです。・断水対策2 簡易トイレ:簡易トイレとは、電気や水なしでも利用できるトイレのことです。さまざまな種類があります。100円均一でリーズナブルに揃えることも可能ですよ。・断水対策3 給水タンク:避難場所などに設置されている給水拠点や、給水車から生活用水の給水を受け受ける際に役立つ防災グッズです。・断水対策4 水のいらないシャンプー:髪の毛や頭皮を清潔に保てて安心です。・断水対策5 歯みがきシート:使用後に水でゆすぐ必要がないため、断水時の防災グッズとして役立ちます。しっかり歯を綺麗にしたいという方は、マウスウォッシュなどのオーラルケアグッズと併用して使うといいでしょう。・断水対策6 ボディーシート:お風呂に入れなくても身体を清潔に保てるように、ボディシートも用意しておきましょう。また、防災グッズを揃えるだけでなく、次のような知識を事前に知っておくことで断水対策にもつながります。たとえば、断水時でも、正しく水を流すことでトイレの利用が可能な場合があります。しかし、地震などの災害により排水管や下水管が破損している場合など断水時にトイレを流してはいけない場合もありますので、災害時には、簡単に処理できて水を必要としない「簡易トイレ」を利用するほうがいいでしょう。身近なものでできる節水アイデアもあります。断水発生時の注意点としては、水道利用時に断水し栓を締め忘れてしまった場合、復旧時に急に水が出てしまうなどの問題もあります。そのため、断水が発生したら水道の元栓や水回り機器の止水栓を閉めておきましょう。復旧時はサビなどで水が濁っている場合があるため、きれいな水が出るまでしばらく流し続けるといいです。水は私達の生活にとって欠かせないもののため、災害時に水の問題で困らないためにも必ず事前の準備をしておきましょう。
暮らし

思い出して食べたくなっちゃう世界の美味しいものたち⑫トルコ・ポルトガル・ヨルダン【チャイ処キングのナマステな日々-59】

トルコの美味しいファストフードをご紹介。知られざる珍品ウェットバーガーは新境地です、お試しあれ!
トレンド

豆乳、自家製できるんです!おうちで「出来立てホヤホヤ」を飲む幸せ

最近、大豆由来の食材である「ソイフード」が注目を集めているようですね。こんにちは、牛乳より豆乳派のカーサミアライターの桐里です。今回は、1~2人分サイズのプラントミルクを作れる新製品『ピーレチェ』をご...