賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >
トレンド

椅子で心地よい姿勢キープ。おうちでのスマホ時間、もっとリラックス!

おうちでリラックスタイムしながらスマホを扱うとき、どんな姿勢をしていますか?丸まったような姿勢になっている人は要注意。ずっと負担のかかる姿勢のままだと、身体の不調につながることも……。 こんにちは、カ...
暮らし

‘’映え‘’る写真撮るなら…モロッコの青い街シャウエンで【チャイ処キングのナマステな日々-51】

モロッコの青い街シャウエンは「映え」が圧倒的!買い物もご飯も写真も猫も楽しめます。
トレンド

お肉のプロと開発した、キッチンバサミ新発売!ズボラ料理をより快適に

ズボラ料理派のみなさん!キッチンバサミ、使っていますか? こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。キッチンバサミ愛用歴は20年です。 包丁で切るのは一苦労な食材も、キッチンバサミならさくさく切れ...
スポンサーリンク
掃除・洗濯・お手入れ

クローゼットのカビ対策6選【春から注意】発生したときの対処法も紹介

クローゼットは、カビが発生しやすい場所でもあるんです。きちんと対策しないと、大切な衣類にもカビが移ってしまうかもしれません。今回はクリンネスト1級の資格を持っている私が、クローゼットのカビ対策と、カビが生えてしまったときの対処法をご紹介します。衣替えのついでに、ぜひ実践してみてくださいね!洋服を収納するクローゼットは、カビが発生しやすい場所と言われています。クローゼットは閉ざされた空間であることが多く、空気がよどんでいます。そのため湿気がこもり、カビが生えやすくなるのです。また衣類を収納するので、ホコリが出やすいのも原因です。ホコリや衣類に付いている汗・皮脂はカビのエサになるので、繁殖を促進してしまうんですよ。カビは65%以上の湿度、20~35度の温度、栄養分の3つがそろうと発生しやすくなります。きちんと対策し、カビにとって居心地のよい環境をつくらないよう心がけましょう。ここからはカビ対策を6つご紹介します。・余裕をもって収納する:衣類は隙間を空けて収納してください。風通しがよくなり、湿気がこもりにくくなりますよ。・空気を循環させる:換気して空気を循環させ、湿度を調整しましょう。クローゼットの扉を開けたまま部屋の窓を開けておくのが効果的ですよ。・クローゼットの掃除をする:クローゼットにホコリがたまるとカビのエサになるので、こまめに掃除をしましょう。・着た服は手入れしてから収納する:着用した衣類はそのまま収納してはいけません。ブラシなどで表面の汚れを取ってからしまいましょう。・完全に乾いてから収納する:洗濯した衣類は、完全に乾いてからしまいましょう。湿気が残っているとカビが生えやすくなりますよ。・除湿グッズを置く:クローゼットの中に除湿グッズを置くのもおすすめです。もちろん市販の除湿剤や乾燥剤でもOK! 防虫効果のあるものなら一石二鳥ですね。きちんと対策していても、カビが生えてしまうことがあるかもしれません。そんなときは放置せず、すみやかに除去しましょう。まず衣類をすべて出します。乾いた布に消毒用エタノールを吹きかけ、カビが生えている範囲の外側から中心に向かって拭いてください。換気をし、しっかりと乾燥させれば完了です。それでも取れないカビには、台所用の塩素系漂白剤を使います。まずは窓や扉を開けて換気してくださいね。マスクやゴム手袋を使用すると安心です。
暮らし

#30 確定申告で大失敗をしたので、『箱』を買った話

フリーランスとしての確定申告も3回目、まだまだヒヨッコでございます。そうです、確定申告です!!自分のだらしなさや、事務能力のなさと向き合い、そして、プロのお仕事へのリスペクトなどを込めて、多少無理してお金を払ってでも確定申告は税理士さんにお願いすることにしております。今までは、大きなミスもなく(そして先方には多大な迷惑をかけながら)、なんとか確定申告ができていたのですが……。やってしまいました。ない、どこにも「支払い明細」がない……。税理士さんとの契約が済んでいない今年前半、各種書類がバラバラになってしまうのを防ごうと思っていました。「いったん茶封筒に入れてまとめておこう!」何も書いていない茶封筒に、無造作に詰め込んだ3ヶ月分の各種書類……。おそらく、茶封筒のままでどこかに紛れ込んでしまった……あるいは、捨ててしまったのでしょう。なんという愚か……なんという、ポンコツ……心が折れました。こういうことになるから、税理士さんに頼もうというのに。まさか、前段階でつまづくなんて!「支払い調書」がないとどうなるか。税理士さんからいただいた回答はこんな感じ。・いったん、手元にある書類(年末にもらえる源泉徴収票は無事でした!)で確定申告を進める」・銀行口座の出納記録を使って数字の突き合わせをする。それで計算が合えば確定申告は可能」・ただし、もし数字があわない、あるいは、税務署からの調査が入ってしまった場合は提示を求められるため、支払い明細の再発行をする必要がある 領収書などについては、もう諦めるしかないみたいです。とほほ。というわけで、まだまだ確定申告は終わっていないアメコです。今回の書類紛失は、かなりこたえました。そこで用意したものは、『大きなカゴ』でした。この大きなカゴに、郵送していただいた支払い明細や領収書などを全て入れておくのです。郵送の際の仕分けは頑張るとして、まずは紛失しないこと。見えるようにすること。そして、保管場所をこの1箇所だけに絞ること……これで、とにかく書類だけはなくさないように!! します!!!
防災

いざ災害!避難しなきゃ…避難所はどこに行ってもいいの?防災士が解説

外出先で被災した際に、自宅から離れた場所にある避難所を利用していいの?と思う方も多いのではないでしょうか。今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「避難所はどこでも利用できるのか」に関して紹介します。災害時は、自分が住む市町村にある避難所でないと滞在できないと考える人も多いでしょう。しかし、基本的には住所などは関係なく、どこの避難所でも滞在が可能です。そのため、もし外出先で災害が発生した場合には最も近い避難所へすぐに行きましょう。自宅周辺の避難所を確認しておくことはもちろん、外出先で災害が発生した場合に備え、職場周辺・通勤経路周辺などの避難所もチェックしておいてください。避難所は、ハザードマップや各自治体HP、以下のようなサイトから確認が可能です。また、防災アプリでも避難所の確認が可能です。アプリの中には、外出先でもし現在地がわからないという場合に現在地周辺の避難所や避難場所を自動検索してくれる機能や、オフライン状況下でも地図の利用が可能なものもあります。そのため、事前にどれか一つでもいいのでアプリをダウンロードしておくことをおすすめします。また、「避難所が満員で利用できない」という場合や、「人が密集しているところが苦手」「感染症のリスクを避けたい」など避難所へ行くという選択が取れない場合や避けたい場合など何らかの理由で「避難所へ行くのは避けたい」という場合もあるでしょう。そのため、可能であれば避難所以外の避難場所も念のため検討しておきましょう。たとえば親戚や友人宅、職場、ホテルや旅館などです。また、外出先での災害も想定し、普段から防災ポーチを持ち歩いたり、職場にも防災グッズを備えておいたりすることも大切です。災害時は、自分が住んでいる市町村にある避難所だけしか利用できないわけではなく、基本的にどこの避難所でも利用が可能です。そのため、職場など普段よく外出する場所の周辺にある避難所もチェックしておきましょう。過去の記事では、「外出先で災害に遭遇し帰れなくなった場合どうすればいいのか」「外出先での地震対策」「避難所生活はどう過ごせばいいのか」なども紹介しているのであわせてご覧ください。
活動紹介

賃貸の不動産会社が教えてくれない「一人暮らしのお部屋の選び方」発売中

このたびカーサミアから、一人暮らしのお部屋選びガイドブックが発売決定しましたので、お知らせいたします。 タイトルは『一人暮らしをのびのび満喫できるお部屋と出会うための、賃貸マンション・アパートの選び方...
ニュース

一人暮らし女子、通勤が30分以内の人は何割? アンケート結果#12

カーサミアでは一人暮らし女子の「リアルな暮らし」を知るべく、ライフスタイルに関するアンケートを行っています。 現時点での回答者は20~50代の一人暮らし社会人女性。正社員をはじめ様々な勤務形態の方がい...
ニュース

【2022年2月度集計】一人暮らし女性の手取りは20万円、家賃等は7.6万円

街・住まい・暮らしのライフスタイルマガジン「カーサミア」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 シミュレーション計算」の2種類...
FAITH(フェイス)ブログ

春、お部屋を印象チェンジ。インテリア専門店が教える最旬ラグ

この記事は、FAITHブログで掲載された記事の一部をカーサミアでもお届けする連携企画です。今回は、「ラグ」をご紹介いたします。ラグは、1枚敷くだけでお部屋の印象をガラッと変えてくれるインテリアアイテムの1つです。ソファやチェアなど、ラグの周りに配置する家具はシンプルなものにして、ラグ1枚でいろんなシーンを演出してくれます。いくつかのラグをご紹介させていただきます。まず、海外ファブリックメーカーTed Bakerのラグとなり、鮮やかな色合いでモダンな印象を与えてくれます。続いて同じくTed Bakerのラグとなり、丸でもなく四角でもない形状でお部屋のちょっとしたアクセントに。そしてこちらはSandersonのラグとなり、大きな花が印象的な1枚です。最後に、防虫・防ダニ・防カビ・抗菌のマルチな機能性抜群なラグをご紹介いたします。こちらはアスワンのラグとなり、シンプルなデザインでお使い頂きやすいアイテムとなります。他にもさまざまなメーカーのラグを取り揃えております。インテリアコーディネートやリフォームについて、ご興味のある方は、FAITHへお気軽にお問い合わせください。
自炊・料理

鶏肉の低温調理で食中毒!? 手作り鶏ハムを安全に作るための注意点

低温調理で作る鶏ハムやサラダチキン。おいしくてヘルシーなので、ダイエット食材としても人気です。材料は安い鶏むね肉なので、自分で作っている人もいるのではないでしょうか。でも低温調理には、食中毒の危険性があるって知っていますか?今回は、鶏肉を低温調理するときの注意点をご紹介します。気をつけないと食中毒になってしまう可能性があるので、ぜひ覚えておいてくださいね!鶏肉の食中毒でもっとも心配なのはカンピロバクターです。感染すると下痢や腹痛、嘔吐、発熱などの症状があらわれます。重症化する可能性もあるので注意しましょう。生の状態や加熱不足の鶏肉を食べたときだけでなく、調理時の取扱い方法によって感染してしまうこともあるんです。食中毒を防ぐためには、以下のことに気をつけましょう。・十分加熱してから食べる・鶏肉に触ったあとはしっかり手洗いしてから他の食品を扱う・生の鶏肉が触れた調理器具を他の食品に使わない・生の鶏肉が触れた調理器具は洗浄・殺菌する食中毒を起こさないように鶏肉を低温調理するための注意点を3つご紹介します。きちんと守れば安全においしく作れるので、覚えておいてくださいね。安全に低温調理するには、温度と時間がとても大切です。たとえば鶏肉を加熱殺菌するためには、肉の内部温度を63度以上にして調理する必要があります。しかもその温度を一定時間維持しなければいけません。さらに鶏むね肉(約300g、厚さ約3cm)の場合、内部温度が63度に達するまでにかかる時間は平均で68分!つまりもっとも低温の63度で調理しようとすると、内部温度が上がるまでの68分と加熱を維持するための30分で、合計100分ほどの時間が必要なんです。70度や75度で調理する場合も内部温度が到達するのに約70分かかります。低温調理器の公式HPやレシピ本が推奨するレシピは、安全性を検討したうえで作成されています。その通りに調理するのが一番安全なんですよ。「時間や温度をはからなくても、見た目で判断すればいい」と思った人もいるかもしれません。しかし低温調理の場合、加熱が十分な鶏肉とそうでないものはほとんど同じ見た目をしているんです。見た目では加熱具合を判断できないので、加熱時間を短くしたり温度を低くしたりなどの自己流アレンジはやめましょう。自宅で作るときは公式のレシピを参考にし、温度を確認しながら十分な時間をかけて調理してください。
収納・インテリア

一人暮らしの部屋をセンス良く!インテリアコーディネートを実例で解説

スペースが限定される一人暮らしのお部屋。ほんの少し工夫で素敵に変身しますよ。この記事では、一人暮らしのお部屋をおしゃれに見せるインテリアコーディネートのコツや実例をご紹介します。
お金・節約

家計簿を簡単に!ズボラ女子が続けるため意識している4つのコツ

家計簿をつけているとお金の動きが一目でわかるので、貯蓄や節約をするのにも役立ちます。そうはいっても、面倒になってなかなか長く続かない人も多いのではないでしょうか。今回は、どうしても家計簿が続かない人に、簡単な家計簿のおすすめとコツをご紹介します。負担の少ない簡単な家計簿を選べば、難しく考えずに手間も少なく収支がつけられるので、毎月のお金の動きが把握できます。簡単な家計簿としておすすめなのが「家計簿アプリ」「手書きの家計簿」「エクセルの家計簿」の3つ。それぞれの特徴をみて、自分に合うものを選びましょう。家計簿アプリは、スマホやタブレットで管理ができるので、新たにノートなどを買う必要がない手軽さが魅力です。アプリによって特色が異なるので、自分の使いやすい機能があるのかを考えて選びましょう。手書きの家計簿は、一月の中でどの項目がどれくらいの金額になったかを把握出来たらいいだけなので、固定費以外は1週間ずつの集計を項目別にまとめて書く程度でいいでしょう。そうすれば一カ月の中で4回集計をとるだけで済みます。記入済のレシートは、ファイルで月別にまとめておくとわかりやすいですよ。エクセルの家計簿は、パソコンを扱うのに抵抗がない人に便利です。自由に項目を入力できるほか、計算も自動でしてくれるので間違いが少なくなります。1ヵ月分作れば、あとはコピペするだけ。物理的に物を増やさなくていいところも魅力のひとつです。どの媒体で家計簿をつけるか決まったら、あとは続けるのみ。途中で面倒にならないためにも、簡単にするコツを知っておきましょう。私がおすすめの方法は、・レシートをまとめておく・つける日を決めておく・カード払いも「使った日」で計算・数字が合わなくても気にしない です。家計簿は自分がわかれば大丈夫なので、気楽に挑戦してみてくださいね。
トレンド

料理できるマグカップで【ラクごはん】。在宅勤務のランチにほしい!

一人分の料理を作るのって面倒くさいですよね。特に在宅勤務日だと、温かいスープを食べようと思ったのに会社からの電話が長引いて冷めてしまったり…、なんて悩みを吹き飛ばすアイテムが登場しました。 こんにちは...
趣味・おしゃれ・その他

花粉症の予防法15選!今日から対策して症状の悪化をおさえよう

季節の移ろいとともに訪れる花粉シーズン。くしゃみや鼻づまり、目のかゆみなどを引き起こす花粉症はとてもつらいですよね。今回は、花粉症の予防法をご紹介します。対策することで、症状の悪化をおさえられる可能性があります。ぜひ今からはじめましょう! ■花粉を家に持ち込まない!花粉症予防法:花粉症予防には、花粉を家に入れないことが重要です。侵入しないようブロックし、持ち込んでしまった花粉は早めに取り除きましょう。いきなり掃除機をかけると花粉が舞い上がってしまうので、まずはフローリングワイパーで拭き取りましょう。静電気を帯びている電化製品は特に花粉がたまりやすいです。家の中に花粉を持ち込まないよう、玄関に入る前に花粉を払い落としましょう。洋服だけでなく、髪の毛の花粉も忘れずに!・ドアや窓をしっかりと閉める・こまめに掃除する・換気は早朝にする・空気清浄機を使う・玄関の外で花粉を払い落とす・うがいや手洗い、洗顔で花粉を洗い流す・着替えやシャワーをする ■花粉症予防に、服装や洗濯物にひと工夫:衣類に花粉が付くと、体内に入りやすくなってしまいます。花粉の季節はファッションや洗濯方法にも気をつけましょう。上着はツルツルとした素材のものを選ぶと付着しづらいですよ。柔軟剤には静電気をおさえる効果があります。花粉は静電気に集まるため、柔軟剤を使うと花粉の付着を軽減できますよ。洗うことが難しい衣類には、静電気防止スプレーがおすすめです。・帽子やマスク、メガネを使用する・ウール素材の服は避ける・柔軟剤を使う・洗濯物を外に干さない ■根本的な花粉症予防も意識して:食生活だけでなく、良質な睡眠や適度な運動、ストレス解消も免疫力アップにつながりますよ。一度症状が出ると粘膜が敏感になってしまうので、花粉が飛散する前に受診するのがおすすめですよ。・花粉が飛びやすい日・時間には外出しない・バランスの良い食生活をする・体調を整える・花粉症の症状が出る前に治療する 「花粉をまったく浴びない」のは難しいですが、体内に取り込む量をおさえることはできます。いつもの生活を少しだけ工夫してみましょう。規則正しくストレスフリーな生活をするのも効果的ですよ。
トレンド

ナチュラルな【ミモザの香りの柔軟剤】優しい香りで春気分♪

3月8日は「ミモザの日」と呼ばれており、イタリアでは感謝を伝えたい大切な人へミモザを贈る習慣があるそうです。 そんなミモザの季節に合わせ、植物由来のフレグランスブランド「suuw.(スゥドット)」から...
トレンド

1度食べたらやみつきに♡「ミニ野菜」の【塩こうじセット】で簡単腸活

「腸活」が気になる今日この頃です。「腸活」といえば発酵食品。でも発酵食品を毎日の生活に取り入れるのって大変そう。漬け物を作るなんて面倒だし…と重い腰が上がらずにいました。でも今回、素敵な商品を見つけま...
自炊・料理

玉ねぎが一枚だけ茶色に…。変色した部分、避けて食べても大丈夫?

玉ねぎが一枚だけ茶色く変色してしまっていたという時に、変色した部分を避けて食べても大丈夫?という疑問にお答えします。玉ねぎが日持ちしやすくなる保存方法も紹介します。
トレンド

世界に1冊だけ!想いが伝わる【メッセージブック】を贈ろう♪

皆さん、「メッセージブック」ってご存じですか?メッセージを書き込んで世界に一冊だけの本ができあがるブック型グリーティングカード「メッセージブック」は、気持ちがもっと伝わるアイテムとして人気です。 たく...
トレンド

葛飾北斎が現代転生!? アートな苺ビュッフェ&ランチで元気チャージ♪

ホテルのビュッフェで贅沢するのもたまにはいいもの。おいしいスイーツを食べながら一人で楽しむもよし、友達と話に花を咲かせるのもよし。せっかくなので、いつもとちょっと違うテイストのビュッフェを楽しんでみま...