家賃が安い定期借家物件、やめたほうがいい?宅建士が実体験を解説
「家賃の安い「定期借家契約」の物件、やめたほうがいいですか?」という質問に、実際に定期借家物件に住んで後悔した経験のある宅建士が回答します。恥を忍んで私の失敗体験談もお伝えするので、ぜひご覧くださいね。定期借家契約とは、契約期間満了と同時に契約が終了し、更新されない契約のことをいいます。一般的な「普通借家契約」と今回ご質問のあった「定期借家契約」の大きな違いは、更新を前提にしているか、そうでないかということ。「定期借家契約」の場合は、あらかじめ定められた期間で契約が終了するため、その後は原則として借主は建物を出ていかなければいけません。契約時に定められた期間以上に住むことができず、基本的には退去が必須のため、安い賃料で募集していることがよくあります。定期借家になっている理由でよくあるものは、以下のふたつです。オーナーの転勤や地方移住などにより、住んでいた自宅物件を一定期間だけ賃貸に出したい場合と、取り壊しが決まっている建物を、一定期間だけ賃貸に出したい場合です。定期借家の物件のメリットは、家賃が安いこと、期間内の更新手続きが不要なこと、オーナーの自宅物件の場合は仕様設備や周辺環境がよい可能性もあることです。定期借家の物件のデメリットは、期間満了後は更新できず基本的には退去が必須なこと、中途解約は基本的にできないことです。続いて、筆者自身が定期借家物件に住んだときの体験談です。私は上京してすぐのとき、2年後に取り壊しが決まっている古い団地に入居しました。更新のできない「2年間の定期借家契約」です。古いゆえの不便さはありましたが、家賃が安いぶんインテリアにお金をかけることもでき、最初は満足して住んでいました。しかし、取り壊し時期が近付いているため、入居者がどんどん減っていって、団地そのものが「人通りのない、寂しい場所」になってしまいました。家賃が安いことは魅力ですが、安全には変えられません。幸い、中途解約に関する特約があったため、原状回復費の支払いのみで翌月に退去することができました。引越し費用や家具の買い替え費用とあわせてトータルで考えれば、最初から普通の物件に住んでいたのと変わらないくらいの出費だったと思います。なにより、最初から普通の物件に住んでいれば、人通りがなくなって怖い思いをすることもなかったでしょう……。定期借家物件を選ぶのであれば、私の失敗を繰り返さないよう、気をつけて選んでくださいね。「定期借家契約」の物件は、目先の家賃が安くても、契約期間満了後には大きな出費が控えています(次の物件の初期費用や引っ越し費用、再契約の場合でも敷金・礼金など)。ですから、家賃が安いこと「だけ」に魅力を感じているのであれば、やめておいた方がいいと思います。
2022.04.27
おうち・住まいQ&A~宅建士だらけの編集部が解決街・おうち