賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

料理のNG時短術「これ危険!」卵焼き器で揚げ物、焼き魚にホイル、ほか

自炊・料理
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、やってはいけない時短家事について紹介しています。今回は料理に関連することをピックアップしました!

こんにちは、カーサミアライターの桐里です。ズボラな性格ですが、無理なく実践できる時短なラク家事を模索して10年目!

桐里もえ
桐里もえ
教えてくれたのは…

インテリアと読書が好きなフリーライターの桐里です。
時短家事コーディネーター Basic資格所有。

ズボラな性格ですが、最新家電やプチプラ便利グッズを活用して、無理なく実践できる時短なラク家事を模索すること10年以上。
この経験を活かして、一人暮らし女性に役立つ情報をシェアしています。

桐里もえさんをフォローする

ズボラゆえに日々時短家事を模索していますが、誤った方法でやっていないか、危険なことではないか…気を付けるようにしています!

知らないと、うっかりやってしまいそうなNGな時短家事。この機会にしっかり確認していって下さいね。

スポンサーリンク

やってはいけない時短家事とは?

少し前の話ですが、Xで発信された調理用品メーカー「和平フレイズ」の「卵焼き器での揚げ物が大変危険」の注意喚起のポストが話題になりましたね。

誰もがSNSで自由に発信できる現代。誤った方法や危険なやり方がSNSで拡散されているケースもあるので、見極めが大切なんです。

いくら料理中の工程が減らせたり、後片付けが楽になっても、誤った方法で行なっていると思わぬ事故に繋がる危険性があります。

基本は、家電の取扱説明書や、商品の注意書きをよく確認することです!メーカー側が禁止している事項に当てはまっていないか、時短家事にチャレンジする前には確認するようにしましょう。

私自身もSNSをみて気になった時短家事はすぐ実践したくなってしまいますが、間違った方法ではないかしっかり下調べしてから実践するように気を付けています!

スポンサーリンク

やってはいけない時短家事 4選

ここでは「やってはいけない時短家事」の一例を紹介していきます!この機会にしっかりチェックしていって下さいね。

卵焼き器で揚げ物はNG!

「卵焼きで揚げ物NG」と調理用品メーカーが注意喚起しています(筆者撮影)

最初に紹介した通り、卵焼き器や小さいフライパンで揚げ物をするのは大変危険です。少量の油で揚げ物ができて、経済的で後片付けもラク!とSNSで紹介されているケースもあります。

しかし、油の量が500g以下だと温度が急上昇しやすく火災に繋がる恐れがあるそうです!
特にIHの場合は、炎が見えていなくてもガス以上にパワーがあり、危険とのこと。

一人暮らしだと天ぷらや揚げ物用の鍋を持っていないケースや、油を節約したいと思って小さいフライパンや鍋で揚げ物をしている人も多いのではないかなぁ…と思います。

私も卵焼き器ではありませんでしたが、小さめのフライパンに少量の油を入れて揚げ物をしていたことがあり、危なかったと反省しました。

危険なことは避けるべきですが、できる範囲で揚げ物油は節約したいですよね。
鍋、いため鍋、深型フライパンの場合は、4分目くらいまでの油を入れると適正の目安になるそうです。食材に対してちょうど良いサイズのものを選ぶよう意識してみましょう。

脂の多い食材のグリル調理でアルミホイル使用はNG!

掃除を楽にするためのテクニックですが、脂の多い食材は要注意です(筆者撮影)

コンロやグリル、フライパン等の掃除やお手入れを時短するためアルミホイルを使用することもありますよね。

私も魚を焼く時、こびりつきを防ぐためにアルミホイルやフライパン用ホイルを使うことがあります!ですが…使い方を間違えると大変危険なんです。

脂の多い食材(脂がのったさんま・鶏皮・豚バラなど)のをグリルで調理する際に、グリルの焼網の上や受け皿の上にアルミホイルを敷いてしまうと、アルミホイルの上にたまった脂にグリルの火が引火するおそれがあるそうです…!

汚れを防いで掃除時間を短縮する工夫は良いことですが、危険な使い方をしないように気をつけましょう。

また、グリルに残っている脂汚れや食材の欠片から発火することもあります。グリルは小まめに掃除し、正しい使用方法で事故のない調理を楽しみましょう。

調理後すぐ、まだ熱いままのフライパンを洗うのはNG!

調理後のフライパンは冷えてから、お湯で洗うようにしましょう(筆者撮影)

フライパンで炒め物や炒飯などを作った後、こびりつきを防ぎ汚れを落としやすくするために、調理後すぐに水につける…ってこと、していませんか?

水をかけたときの「ジュー」という音、実はフライパンの悲鳴の様なもので、この時内面の加工がとても傷んでいるそうです。

洗う際は少し時間を置いて、フライパンが十分冷えてから洗うようにしましょう。急冷を避けるためにお湯で洗うのがおすすめですよ。

電子レンジで、卵やソーセージをそのままレンチンはNG!

電子レンジで加熱NGの食材もしっかり把握しておきましょう(筆者撮影)

電子レンジ調理は時短になることが多いので私もよく活用する方法ですが、電子レンジで加熱してはいけない食材があるのを知っていますか?

殻や皮、膜などがついている食材は、電子レンジで加熱すると破裂する恐れがあります。具体的な食材としては、殻つきの卵、栗、見落としがちなところではソーセージなどがNGです。

破裂した食材による火傷だけでなく、破裂による衝撃でレンジが故障・破損することもあるので、そのまま加熱するのは危険です!

殻や皮、膜などがついている食材をレンジ加熱する時は、殻を割ったり、皮や膜に穴をあけたり切れ目を入れたりするなど、食材にあわせて適切な下ごしらえをしましょうね。

電子レンジで加熱NGの食材については、別の記事で詳しく紹介しているので、よかったら確認してみて下さい。

電子レンジで爆発・発火する食べ物は?レンチンが危険な食材8選
電子レンジで卵を加熱すると爆発する可能性があるのは有名な話だと思いますが、他にも電子レンジで加熱すると危険な食べ物が結構あるってご存知でしたか?この記事では、電子レンジで爆発・発火する危険性のある食べ物リストについて紹介していきます。電子レンジは電波で食材を加熱していますが、電波の影響を受けることで上手く加熱できない、もしくは加熱しすぎてしまう食材があります。こうした食材をレンジで加熱すると食材が爆発し、最悪の場合はレンジが故障したり破損してしまうかもしれません…!具体的には、卵(生卵、ゆで卵)、薄い皮や膜に包まれている食材(ウインナー、トマト、明太子、イカなど)、殻付きの食材(栗、銀杏など)、飲み物(コーヒー、豆乳など)、とろみのある液体(みそ汁、カレー、シチューなど)、厚みのある塊状のお肉(豚の角煮、鶏もも肉など)、が挙げられます。それぞれの破裂を防ぐ為の対処法はこのあと順番に紹介します。まず卵を電子レンジで加熱したい場合は、中身を耐熱容器に割りほぐすか、爪楊枝などで黄身に数か所穴を開けてから少しずつ加熱するようにしましょう。薄い皮や膜に包まれている食材は、温められた水分が水蒸気となって、薄い皮や膜の中に溜まっていき圧力が上がり破裂してしまうことがあります。ウインナーには切り込みを入れる、トマトは切り分ける、などの対処を。栗や銀杏などの殻付きの食材も、殻をむくか、殻に切れ目や穴を開けて水蒸気の出口を作ってから加熱するようにしましょう。コーヒーや豆乳など飲み物を電子レンジで加熱する際にも注意が必要です。液体を温めると突然爆発するように沸騰する「突沸(とっぷつ)」という現象が起こる可能性があるからです。飲み物をレンジで温める場合は、加熱時間を短めに設定して、様子を見ながら少しずつ加熱するようにしましょう。もし加熱しすぎてしまった場合は、少し時間をおいてから取り出すように。同じくカレーやシチュー、ハヤシライスやデミグラスソースなど、粘度の高いドロッとした液体やみそ汁などを電子レンジで加熱した場合も、突沸現象が起こる可能性があります。とろみのある液体を電子レンジで温める場合は、かき混ぜながら様子をみて少しずつ温めるようにしましょう。肉類は基本的には電子レンジで加熱できますが、厚みのある塊状の肉は電子レンジ調理には適しません。コンロ調理や湯せん調理の方が確実で安全です。続いて、電子レンジで加熱すると発火リスクのある食材について紹介していきます。水分量の少ない野菜(いも類、かぼちゃ、にんじんなど)は、少量の水と一緒に耐熱容器に入れるようにしましょう!乾燥した食材(鷹の爪、ドライフルーツなど)は、食材に水分がほぼないため電子レンジで加熱しすぎると発火する恐れがあります。特に鷹の爪にはカプサイシンという辛み成分が含まれており、加熱すると発火する危険性が更に高まります。電子レンジには入れないようにしましょう。電子レンジ調理に適さない食材や、注意が必要な食材を覚えておいて、安全に調理できるようにしましょうね。

Q
時短料理で、やってはいけないことは?
A

代表的なものでは「卵焼き器で揚げ物」、「グリル調理で、脂の多い食材にアルミホイルを敷く」、「調理後すぐの熱いままのフライパンを洗う」、「ソーセージや卵のレンチン」などがNGです。

間違った方法での時短家事を避けるために、事前に家電や商品の取り扱い説明書をよく確認するように意識しましょうね。

タイトルとURLをコピーしました