賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >
トレンド

栄養素20倍でにおい控えめ!女性に人気のスプライトにんにく通販開始

ホイル焼き、餃子、ペペロンチーノなどなど、にんにくをたっぷり使った料理はどれもおいしいですが、においが気になりますよね。 こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。 美容効果や疲労回復効果が期待で...
トレンド

チョコレートと絵画を楽しめる!【ほぼ日おやつ展】に行きたい

チョコレートが大好きです。 たくさんのチョコレートが出回るバレンタインデーやホワイトデーの季節が終わってしまって淋しく思っていたのですが、なんとこの度、渋谷パルコ8Fの「ほぼ日曜日」で、チョコレートが...
トレンド

かわいすぎ〜♡猫動画【もちまる日記】と渋谷パルコのコラボカフェ開催

ちょっぴり疲れたな〜という時に、癒しを求めてついつい再生してしまうものと言えば...そう、猫動画ですよね♪ こんにちは!人生の9割以上を猫のしもべとして過ごしている、カーサミアライターのあんどうです。...
スポンサーリンク
収納・インテリア

一人暮らし収納のコツ。狭い部屋でもすっきり、プロのアイデアは?

この記事では、一人暮らしのお部屋をすっきり整える収納アイデアや、おすすめアイテムをご紹介します。片付けのコツを押さえれば、頑張らなくてもキレイなお部屋が手に入りますよ。
掃除・洗濯・お手入れ

メガネ長持ちなお手入れ方法、知ってた?寝る前にこれだけやってみて!

お気に入りのメガネを少しでも長く使えるように、おうちで簡単にできるメガネの洗浄方法とお手入れグッズを紹介します。
掃除・洗濯・お手入れ

お洋服にカビ…!種類によって取り方は違う?今すぐできる予防法は?

正しい手順を踏めば、お洋服のカビは落とせる可能性があります。捨てる前に試してみてくださいね!ちゃんと洗濯していても、洋服にカビが発生してしまう原因はおもに「クローゼット」と「洗濯機」です。そもそもカビは、65%以上の湿度・20~35度の温度・栄養分の3つがそろうと発生しやすくなります。クローゼットはこの条件にぴったり。閉ざされた空間で風通しが悪いため、湿気がこもります。そしてたまったホコリや服に染みている汗・皮脂がカビのエサに。また洗濯機からカビが移る可能性もあります。洗濯槽は一見キレイですが、裏側はびっしりとカビが生えていることも。湿気がこもりやすく、石けんカスや髪の毛がカビの栄養分になるので要注意です。服に生えたカビの取り方は、白カビと黒カビで落とし方は異なりますが、どちらの場合も酸素系漂白剤を使用します。粉末タイプのほか、「ワイドハイター」などの液体タイプでもOKですが、粉末タイプの方が除菌力も漂白力も強いのでおすすめです。コートやニット、色柄物などつけ置きが難しい服はクリーニングに出してくださいね。白カビ:外でカビを払い落とす。消毒用エタノールをたっぷり吹きかける。酸素系漂白剤を規定量加えて洗濯する。完全に乾かす。黒カビ:綿棒などを使ってカビに酸素系漂白剤を塗り込む(液体タイプのみ)。器に40度以上のお湯と、記載量の酸素系漂白剤を入れて混ぜる。2にカビが付いた服を入れ、落ち具合を見ながら30分~2時間つけ置く。カビが落ちたら優しくもみ洗いをしてすすぐ。通常の洗濯をしてよく乾かす。黒カビは繊維の深くまで入り込んで根を張るので、つけ置きして酸素系漂白剤をしっかりと染み込ませましょう。ブラシでこするとカビが奥に入り込むので注意してください。大切な服を守るには、カビが発生しないよう予防することも重要です。洗濯槽の掃除、クローゼットの換気、服の汚れを落とす、服を完全に乾かす等を、日ごろから心がけましょう!
トレンド

大人気「お魚屋さんのサバ缶」で作る15分レシピ。手軽に鯖を楽しめる

魚を食べよう、と思っても下ごしらえや調理が面倒。鮮魚だと日持ちもしないし、早く食べなくちゃというプレッシャーもあります。そんなこともあってか、一人暮らしではなかなか魚を食べる機会が少なくなっているのが...
トレンド

サステナ素材の春色パンプス♡足がきれいに見えて、驚きの履き心地

暖かくなってきたので、春らしいおしゃれがしたくなります。でも在宅勤務の気楽さに慣れてしまった身なので、もう窮屈な靴は履きたくない…なんて思っていたところ、すてきな商品を見つけました。 こんにちは、カー...
トレンド

カーテン×ドライフラワーで作る癒しの空間。唯一無二のお部屋にしよう

オリジナリティのあるお部屋、憧れます。せっかくの一人暮らしですから、自分の好きなものでコーディネートしたいですよね。 こんにちは、カーサミア編集部です。一人暮らし女性におすすめの情報を発信しています。...
トレンド

スマホ置きにもピッタリ。ヴィンテージな「ちょい置き細長テーブル」

暖かい日が増えてきて、春になったことを感じますね。春になると模様替えをしたくなってしまいます。大幅な模様替えというわけでなくて、ちょっと不便だったアレコレを少しだけ解消したい… と思っていたら、おしゃ...
掃除・洗濯・お手入れ

クエン酸を柔軟剤に!肌荒れや香りの悩みを解決しつつふんわり仕上がる

衣類をふんわりさせる柔軟剤。しかし香りが強かったり肌荒れしてしまったりと、難点もありますよね。そこでおすすめなのが「クエン酸」です。天然由来素材なので肌に優しく、お洗濯に嬉しい作用がたくさんあるんですよ!今回は、クリンネスト1級の資格を持っておりナチュラル洗剤にハマッている私が、クエン酸を柔軟剤として使う方法や、メリット・デメリットをご紹介します。クエン酸は酸性なので、アルカリ性である洗濯洗剤をしっかり落とせます。そのため洗剤成分が残りにくく、衣類の黄ばみを防いでくれるんですよ。また除菌作用があり、雑菌の繁殖をおさえられるのも嬉しいポイント! 生乾きの嫌なにおいがしにくいので、部屋干し派でも安心です。メリットは以下の通りです。・肌に優しい・環境に優しい・なめらかな手触りになる・タオルの吸水性が下がらない・無臭・黄ばみを防げる・嫌なにおいをおさえられる このようにメリットの多いクエン酸ですが、よりふんわりとした仕上がりを求めるなら、柔軟剤の方がおすすめです。柔軟剤には界面活性剤が含まれており、繊維をコーティングする働きをします。そのため吸水性は低下しますが、クエン酸よりもふわふわになるのです。また、ドラム式洗濯機でクエン酸を使う場合は事前に水に溶かす必要があります。ひと手間かかる点もデメリットでしょう。ここからはクエン酸を柔軟剤として使う方法を紹介します。ドラム式洗濯機でクエン酸を使う方法は簡単です。水50mLにクエン酸小さじ1を溶かし、柔軟剤投入口に入れておきます。あとはいつも通りお洗濯するだけでOK!事前にクエン酸を溶かす手間は必要ですが、水に溶けやすいので時間はかかりませんよ。縦型洗濯機でクエン酸を使うときは、いつも通り洗濯を開始し、すすぎの途中で水が透明になったら一時停止しましょう。フタを開け、水10Lに対して小さじ1/3程度のクエン酸を投入します。その後洗濯を再開してください。クエン酸を柔軟剤として使うときは、適量を守ってください。入れすぎるとクエン酸が洗濯槽に残ってしまい、サビつく可能性があります。またすすぎが十分にできず、衣類の傷みや色落ち、肌トラブルの原因になってしまうことも。適量を守り、しっかりとすすぐようにしましょう。また、塩素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生するため、絶対に混ぜないでくださいね。
トレンド

今すぐできる!簡単【フルーツストック】で苺をもっと楽しもう♪

季節が限られている莓は「今だけだし…」とつい買ってしまうのですが、量が多くて食べ切る前に傷んでしまうこともしばしば。そんな時、素敵な本を見つけたんです! 小粒の莓が瓶にごろごろ入っている姿が可愛くてつ...
防災

ビル火災に遭遇…逃げ方は?いざというとき死なないための行動

2019年7月に発生した京都アニメーションの放火や、2021年12月に発生した大阪市北区のビル放火など、近年は多くの死者が出る痛ましいビル火災がありました。そんな恐ろしいビル火災に遭ってしまった場合、どのように避難すればいいのでしょう。今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「ビル火災からの逃げ方」に関して紹介します。少しでも命を守れる可能性が高い避難方法を学んでおきましょう。どのような状況でも「自分の命を守れる可能性が高い行動」をとれるよう、状況別に適した避難行動の例と避難の際の注意点を解説していきます。1.煙が充満しておらず、階段が利用可能な場合:階段を使って地上または下階へ避難することを第一に考えましょう。煙が充満し視界が塞がれてしまう可能性もあるため、素早く避難経路を確認し、建物外へ避難することが大切です。2.煙が充満しており、階段が利用不可な場合:階段以外の避難方法として、2階に居るのであれば窓やベランダからそのまま避難することや、3階以上であれば窓やベランダに設置されている避難器具で避難することなどが考えられます。避難できない場合には、ベランダで助けを待ちましょう。2階の窓やベランダから飛び降りて避難する場合には、そのままジャンプすると負傷につながる危険があるため、まずは手すり・窓枠等にぶら下がって、足を伸ばして極力地上までの距離を縮めて負担が少ないようにしてください。3.その場から避難できなくなった場合:階段での避難が困難な場合や、下階から煙が迫っている場合など、その場からの避難が困難な場合は「一次避難スペース」を確保しましょう。一次避難スペースとは、扉などで区画されており一時的に炎や煙の侵入を防げる部屋で、外気に面している窓があるスペースを指しています。煙が迫っている中で無理に避難しても命を危険に晒す可能性もあるため、一次避難することを考えることも時には大切です。4.煙で自分の位置を見失った場合:まずパニックにならず冷静になることが大切です。その場にストップして自分がどこから来たのか冷静に考えてみましょう。また、目印になる明かりはないか避難できる窓やベランダはないかなど周りをよく観察し、「窓まで行って避難しよう」など避難計画を立て行動に移します。5.衣服に火がついた場合:避難の際に衣服に火がついてしまい消火器や水での消化が困難な場合、まずはその場に止まり、寝転んで転がって火を消化しましょう。一番恐ろしいのは煙です。煙のスピードは毎秒3〜5mで1分間に180m〜300m上昇します。これは一般的にイメージされるよりもかなり速いです。避難の際は、煙が少ない床面に接するよう姿勢を低くして移動しましょう。また、前項の「一番恐ろしいのは煙」でも説明したように煙を吸い込んでしまうと危険です。そのため、避難の際には煙を吸い込まないように口と鼻をハンカチ・マスク・服の袖などで覆って避難しましょう。そして忘れ物に気がついたり、ビル内に取り残されている人がいたりしても、一度避難したら絶対に引き返さないことが大切です。火災によりエレベーターが故障し動かなくなってしまう可能性があるため、避難の際にはエレベータは使用せずに基本的に階段で避難するようにしましょう。
街・おうち

一人暮らしのお部屋選び、失敗したくない人へ。ガイドブック発売

カーサミアの電子書籍『一人暮らしをのびのび満喫できるお部屋と出会うための、賃貸マンション・アパートの選び方』、発売中です。 「賃貸の不動産会社が教えてくれない26のこと」を、不動産開発会社としての立場...
防災

防災士が選ぶ”防災ギフト”8選。離れて暮らす家族へ【母の日・父の日】

自分は災害に備えてしっかり防災対策を行っているけれど、離れて暮らす両親や家族の防災対策が心配という方もいるのではないでしょうか。今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「おすすめの防災ギフト」に関して紹介します。誕生日や母の日・父の日など、大切な人に防災ギフトを贈り、防災意識を高めてもらえるきっかけを作りましょう。大切な人へ送るのにおすすめの防災ギフトを8選紹介します。防災というと堅いイメージですが、おしゃれな防災ギフトを贈ることで大切な人たちに防災を身近に感じてもらいましょう。大切な人へ贈るのにおすすめの防災ギフト8選・防災ギフト1 防災備蓄セットbibo:おしゃれにデザインされた備蓄セットです。防災備蓄は、いざ利用する時間よりも自宅に置いておく時間のほうが長いですよね。リビングなど日頃から目に付く場所に置いて安心感を持てるよう、見せることを前提として作られています。・防災ギフト2 THE SECOND AID:”在宅避難”を考えて作られた飲食糧&防災グッズです。東日本大震災の経験をもとに宮城県仙台市の会社と、デザイン事務所の「NOSIGNER」とのコラボレーションで生み出された商品です。・防災ギフト3 オリジナル防災バッグ OTE:玄関扉に取り付けられる新時代の防災バッグです。目立つ場所においてもお部屋の雰囲気を壊さない洗礼されたデザインのため、贈り物にも最適です。・防災ギフト4 IZAMESHI:ごはん・粥・麺・パン・煮物・肉・魚・スイーツなど豊富なラインナップが揃った長期保存食です。贈り物用として最適なセットボックスも用意されていますので、贈りたい相手の好きな食材や利用シーンに合わせて商品を選択するのもいいですね。・防災ギフト5 +maffs 住宅用消火器:モノトーンカラーで暮らしに溶け込むデザインになっているため、家庭内の見える場所においても違和感がありません。また、人にもやさしい安全な食品原料から作られているため、実際に利用する際にも安心です。・防災ギフト6 MINIMAID:すぐに取り出して使うことを考えたミニマム防災セットです。「懐中電灯」「収納ケース」「ラジオ」「ポンチョ」と、災害時に本当に必要な最低限のアイテムが直径約6cmの細長い円柱ケースに収められています。・防災ギフト7 カタログギフト LIFEGIFT:暮らしと調和するようなデザインにこだわった、厳選された防災グッズや備蓄できる食品が集められたカタログギフトです。「あなたの無事が いちばん大事」をコンセプトに掲げている商品で、贈った人に温かい気持ちを伝えられますよ。・防災ギフト8 体験して備える防災ギフト:”在宅避難”をテーマとしており、「防災準備のきっかけ」を贈れるギフトです。家族や友人が防災準備を始めるきっかけを作りたい、と考えている人におすすめのギフトです。 
掃除・洗濯・お手入れ

掃除機の掃除方法!簡単お手入れで吸引力復活&気持ちのよいお部屋に

掃除機本体にはこまめなお掃除が必要です。今回は、クリンネスト1級の資格を持っており、さまざまなお掃除情報を発信している私が、掃除機のお手入れ方法をご紹介します。「吸引力が落ちた気がする」「ヘッドにゴミが絡まる」という方は、掃除機が汚れているかもしれません。ぜひこの機会にお掃除してみましょう!掃除機には紙パック式とサイクロン式があります。紙パック式は本体とヘッド、ホースのお手入れだけでいいですが、サイクロン式はさらにダストカップやフィルター掃除も必要です。基本は拭き掃除と水洗いで汚れは落ちます。事前に取扱説明書を読み、水洗いできるものとできないものを確認しておきましょう。また、必ずコンセントを抜いてからお手入れしてくださいね。本体は水で濡らし、かたく絞った布で拭き取ります。手あかなどの汚れが気になる場合は、アルコールを使いましょう。おすすめは揮発性が高い「無水エタノール」です。乾いた布に吹きかけてから拭くとさっぱりしますよ。掃除機によって形状が異なるヘッド部分。まずは取扱説明書を見ながらパーツを取り外します。ブラシがある掃除機は、特に髪の毛やホコリなどが付きやすいです。はさみやピンセット、歯ブラシなどを使って絡まっている汚れを取りましょう。水洗いできるパーツは流水で洗い、自然乾燥させます。サイクロン式の掃除機にはダストカップがあります。ゴミを捨てるたびにお手入れしている人もいるかもしれませんが、この機会にしっかり掃除しましょう。細かい粉塵が舞う可能性があるので、マスクをすると安心です。まずダストカップの底や側面のホコリを乾拭きで拭き取ります。溝のホコリは歯ブラシなどでかき出してください。ホコリが取れたら水洗いし、自然乾燥させましょう。サイクロン式の場合は、フィルター掃除も忘れてはいけません。掃除機によってフィルターの種類や数は違いますが、基本は「ホコリを取ってから水洗い」の順で行いましょう。掃除機のお手入れ頻度は、使い方や使用頻度によりますが、月1回が目安です。頻繁に広範囲の掃除機がけをしている場合は、もっとこまめにお手入れした方がいいでしょう。髪の毛などが絡まりやすいヘッド部分は、使うたびに目視で確認するのがおすすめです。ゴミがたまってしまう前に取り除けば、掃除が楽になりますよ。
トレンド

一人暮らしサイズで大ヒット!KEYUCAの収納シリーズに新商品が登場

細々したものの収納や高いところの収納は、ちょっと面倒になってしまうもの。「いつも使うからいいや」と出しっぱなしになっていると見た目もよくありません。そうは言っても一人暮らしの部屋には収納スペースに限り...
掃除・洗濯・お手入れ

眼鏡が壊れた!自分でできる、ベストな応急処置方法を眼鏡士が解説

眼鏡のフレームが折れてしまった時に自分でできる応急処置のやり方と、眼鏡屋さんで修理できる壊れ方について解説します。
トレンド

おうちごはんを脱マンネリ!ハーブとスパイス使いを身につけよう♪

おうちごはんが増えて、なんだか自分の味付けにちょっと飽きてきたなと感じること、ありませんか? そんなとき、ハーブやスパイスを“ちょい足し”すると、おうちごはんがググッと本格的な味に激変しますよ! こん...
トレンド

椅子で心地よい姿勢キープ。おうちでのスマホ時間、もっとリラックス!

おうちでリラックスタイムしながらスマホを扱うとき、どんな姿勢をしていますか?丸まったような姿勢になっている人は要注意。ずっと負担のかかる姿勢のままだと、身体の不調につながることも……。 こんにちは、カ...