賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

【実家女子、かしこく家を出る。】10話(最終回)実家女子、かしこく家を出る!

連載|実家女子、かしこく家を出る
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

この連載は、実家暮らしをしている新卒2年目の20代女子が、一人暮らしへの憧れから「オトナ女子のよりよい暮らし」を求めて部屋選びをする という、1話5分のあるある満載のwebノベルです。

「そろそろ一人暮らししたいな」と考え始めたあなた…!一人暮らしする前の準備を整えやすくなるかもしれませんよ!

> この連載を最初から読む

著:蛙田アメコ / イラスト:八咲ヒサ

Illustration by:八咲ヒサ


「今日もよろしくお願いいたします」

「はい、よろしくお願いいたします」


 もう何度か会っているアルアル不動産の田中さん。
 私の理想の家探しのパートナーだ。

 ちょっとドキドキしながら、私は印刷してきたリストを取り出した。

私の理想の部屋 【ひとり暮らしに譲れないことリスト】
・ 月7~8万円前後の家賃(管理費、共益費込)
・ 駅から徒歩15分以内
・ 会社からドアtoドアで1時間以内
女性を比較的多く見かける街であること(必ず街を散策すること)
・ 駅前や家との間に、スーパーやドラッグストア・コンビニがある
夜道が暗くない(駅からのルートにお店がある、大通り沿いなど)
・ 洪水・土砂災害・津波のリスクがない場所であること
 (ハザードマップをチェック)
・ マンションタイプ(絶対ではない)
2階以上 、できればオートロック&カメラ付きインターホンあり
・ 東向きか南向き(絶対ではない)
・ キッチンは2口コンロ以上、絶対ガス火(都市ガス)
コンセントが十分に設置されている
・ 冷蔵庫や電子レンジ・炊飯器などの家電がおけるスペースがある
・ バストイレは別、3点ユニット(トイレも一緒のやつ)はNG
・ 洗濯機は室内必須、置き場所と家事動線の確認
・ 玄関に大きめな物入がある、室内の収納スペースも確認
・ …できたらペット飼育可能


「えっと……実は今まで色々お部屋を見せてもらって、あと自分でも調べて、『私の理想の部屋』っていうリストを作ってみたんです」

「そうなんですか。ちょっと拝見しても……おおお~!」


 田中さんは、目を丸くした。
 不動産屋さんにこんなリストを見せたら、嫌がられたりするかな……と思っていたけれど、杞憂だったようだ。


「実は、いままでより意識して貯金も始めたんです。駅までバス通勤じゃなくて自転車通勤にしたり……だから、この家賃で、このリストに照らし合わせて大きく違わなかったらすぐに決めたいなって!」

「これ、すごく助かりますよ家村さん!」

 
 田中さんが、すごく褒めてくれる。


「こういう『理想』を持っててくださると、私たちも物件のご紹介がしやすいんです。その……失礼ですけど、『なんとなくイメージと違うんだよなー』みたいのだと、私たちとしても判断しかねるというか……」

「このリスト、変じゃないですかね……?」

「全然変じゃないですよ! 特にこの『コンセントの位置』とかリアルでいいですねぇ」

「会社の先輩に聞いたんですよ~。先輩の家はキッチンにコンセントが1つしかなくて、冷蔵庫と電子レンジを置いたら炊飯器を置くスペースもコンセントもなかったらしくて」

「あら! たこ足配線も、水回りに近い場所だとなんとなく心配ですもんね」

「それで、その先輩はその家に住んでいる間は、ガスコンロで土鍋でごはんを炊いてたそうです」

「あはは! それ逆にすごいですね!? 丁寧な暮らしって感じです」

Illustration by:八咲ヒサ


 陽気に笑う田中さん。
 つられて、私も笑顔になってしまう。

 お部屋探しやひとり暮らしには、ひとつひとつにドラマがある。
 これから自分のドラマが始まるんだと思うと、なんだか無性にわくわくした。


「えっと、前提として、そんなに大急ぎで引っ越しとは考えてないです。このリスト、田中さんにお預けするので一緒に探してくれませんか? 私も情報集めて、田中さんにご連絡するようにするので!」

「了解です、がんばりましょうっ!」


 田中さんと私は、不動産屋さんとお客さんの関係だ。
 けれども、リストを渡してから、なんとなく……『空気』が変わった気がする。

 私の本気が、田中さんにも伝わった。
 今の私たちは、なんというか、よき「ビジネスパートナー」っていう感じかもしれない。
 ちょっと大げさだけど。

 
 引っ越しをしたら、きっと色々なことに1歩を踏み出せる。
 夢だった猫ちゃんのいる生活や、彼氏とのお家デート、私の好きなインテリアに、静かな環境、通勤も楽々で、作るのは大好きなお料理、小さい家庭菜園……!
 会社の同期とたこ焼きパーティしたり、高校時代の茶道部OGの藤吉先輩 思い浮かべただけで、わくわくする。

 はじめての引っ越し、はじめてのひとり暮らし。
 私の小さくて大きな、はじめの1歩。

 たくさん悩んで、立ち止まって、私はちょっとだけ賢くなった。
 それは、不動産の知識とか、ひとり暮らしのイメージだけじゃなくて――自分のことを自分で決める、最初の手がかりを得たっていうか。

 いま、すごく、私って「オトナ」をしてる気がする!


「じゃあ、今日の内見に行きましょうか!」

「はい、行きましょうっ!」


 ――私のわくわくする家探しは、まだ始まったばかりだ。

*** ご挨拶 ***

こんにちは。
いつもウェブマガジン「カーサミア」をご覧いただきありがとうございます。
カーサミア編集長の吉村です。

『実家女子、かしこく家を出る。』

いかがでしたでしょうか。今回は、「一人暮らしをはじめる」=「単なる家探し」ではないことをお伝えしたいと思い、WEB小説にしてお届けしました。

2020年、新型コロナウイルスという日本や世界に激震が走る、未曽有の惨事が起こりました。今もまだ終息の目途は立っておらず、心配事ばかりの日々が続いています。
この新型コロナウイルスの影響で、日常生活や社会活動が制限され、今までとは違う日常が始まりました。そして企業の倒産や物価の高騰など、経済的な影響も大きくなるため、その影響を自分が受ける可能性出てきます。

そんな時だから、一人暮らしをはじめることを「家を借りる・家探し」という構成にせず、「かしこく家を出る」という一人暮らしをはじめる前に必要な【自分自身との向き合い】をテーマにしました。

今回お伝えしたかったのは、この2点です。

◆住む家で生活が変わるので、条件を整理して優先順位をはっきりさせる事が重要だということ(決して雰囲気では決めないこと)
> 私の選んだ家、大丈夫? 物件おすすめ度採点を試してみる

◆家賃が占めるウェイトは大きいので、事前に生活費内訳(マネープラン)や将来のライフプランを想定しておく必要があるということ
> その前に生活費の内訳目安を計算しておく

これは、すでに一人暮らしを始めている女性にも言えることです。
特に2つ目の部分、今まで「何となく」で成り行き管理をしていた家計にも改めて目を向けてほしいですし、マネープランやライフプランも一度想定してみてください。
もしかしたら、今の家ではダメかもしれません。そんな時は早めに変化していけば軌道修正可能です。

先日リリースした『腐女子、家を買う。』に続き、今回も蛙田アメコ先生に素敵なWEB小説に書き上げていただき、さらに八咲ヒサ先生にイラストをプラスしていただきました。
前回の「独立した一人暮らし女性が、自分の城を持つために家を買う決断をする」という大きなステップとは違い、多くの一人暮らし女性が当事者の身近なテーマです。

将来やお金に対する不安は、誰かが解決してくれるものでもありませんし、簡単で楽な解決方法もありません。地道に向き合い、解決していくのが自分を守ることに繋がります。

私たち「カーサミア」は、一人暮らし女性が今も将来も明るく笑顔で暮らせるように、今後も小さな「気づき」から「行動」や「学び」に発展させるお手伝いをしていきたいと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

お部屋探し中の方へ、おすすめ記事一覧

家賃の目安はいくら?

賃貸の家賃と同等負担で、購入できるマンションは?【比較シミュレーション 使い方】
「買えるなら買いたい」とマンション購入に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。でも、マンション購入したあとの月々の住居費のこと、特に「具体的に毎月いくら支払うことになるの?」という情報は少ないです。住宅ローンの月々返済額と、管理費・修繕積立金などのランニングコストは人それぞれ・物件それぞれなので、目安を示すことが非常に難しいためです。でも、なんの目安もない状態では、そもそもの比較検討ができませんよね。ですから、賃貸と購入の費用をシミュレーションできる「ずっと賃貸・マンション購入比較シミュレーション計算ツール」を公開しました。あくまで概算ですが、費用感の参考にしてくださいね。使い方はとっても簡単。現在の住居費(家賃+管理費・共益費など)を入力するだけ。現在の賃貸が8万円の場合、ずっと住み続けると、60年間で5760万円がかかります。しかしこれは、「5760万円のマンションが買える」という意味ではありません。シミュレーションツールでは、まず、管理費・修繕積立金の合計を月々2.5万円と仮定します。月々の住居費を同程度の8万円とするためには、住居費8万円-ランニングコスト2.5万円=ローン返済額5.5万円となります。月々のローン返済額が5.5万円なら、下記のように、おおよそ1700万~2200万円前後の物件購入を検討可能です(金利1.3%、返済期間35年の場合)。検討が具体的になってきたら、頭金と諸費用について考えましょう。頭金とは別に、各種手数料や税金などの「諸費用」が必要になります。一般的に新築マンション(専有面積50㎡以下のコンパクトマンション)の購入時には、諸費用として5~7%程度用意しておくことが推奨されています。中古マンションで仲介手数料が必要な場合は8~10%程度と考えておくといいでしょう。さらにいざというときのため手元に残すお金のことを考えると、「貯金が300万円あっても、頭金は60万円」というケースもありえます。本格的にマンション購入を検討するときは、まず、頭金と諸費用のための資金をどうするか考えてみましょう。・手持ちの資金でまかなう・これから貯金する・親族から援助(贈与)してもらう・親族から借りる・住宅ローンとは別に、金融機関から借りる…など、さまざまな方法がありますよ。諸費用の目途がつき、資金のうち頭金にできる金額のイメージがついたら、住宅ローンのプラン・金利について、詳細にシミュレーションしてみてください。個人的によく使うシミュレーションサイトは、SUUMOとARUHIです。もし具体的に購入を検討している物件があるなら、その物件を扱っている不動産会社にコンタクトを取ってみましょう。検討中の物件について、購入申込の前に行う「事前審査」ができるよう、金融機関と繋いでくれるはずです。銀行の判断によっては、より金利を下げた住宅ローン(優遇金利)が使えることもあります。最後に、「ずっと賃貸・マンション購入比較シミュレーション計算ツール」における概算の考え方をご紹介します。・ランニングコスト(管理費+修繕積立金):国土交通省の「平成30年度マンション総合調査」から、1戸当たりの平均の月額を参考に「2.5万円」と仮定しています。・住宅ローンの金利と返済額について:全期間固定型のフラット35で、35年返済として計算しています。・ボーナス時返済額:「0円」の設定です。・固定資産税等:含みません。それなりに大きな金額ですが、賃貸でも更新料がかかることを思えば、特段に恐れなくて大丈夫ですよ。賃貸の家賃と比較して、同程度の住居費負担で買えるマンションの金額、イメージできたでしょうか?記事では「家賃8万円」のシミュレーションでご説明しましたが、ツールではあなたの状況に合わせた金額を入力できますよ。
賃貸で譲れない条件ランキング【総合編】宅建士女子の考える優先順位は?
Q「不動産屋さんから見て、お部屋探しで譲れないポイントはなんですか?」このご質問は、個人の価値観が強く反映される部分。ですので宅建士としての回答・解説というよりは、不動産会社でいろいろな物件を見て、実際に一人暮らしで何度か引っ越しをしている個人としてお答えします。お部屋探しの参考にご覧くださいね。「家賃」は今回のランキングからは除いています。家賃は譲れる・譲れないを自分で決められる条件ではないからです。同じ家賃ならどの条件を優先させるか…のランキングとしてご覧ください。◇パターン1 立地重視で具体的に、室内はフィーリング まずは私の条件ランキングを発表します。場所は変えられないので、好きな沿線で駅までほどよい距離の立地で探します。1位:好きな沿線 2位:建物や室内の雰囲気が好みで暮らしがイメージできる 3位:駅徒歩10分以内 4位:駅の間にスーパーとコンビニとドラッグストアがある 5位:築25年前後以内 私は首都圏の出身で、かつ仕事柄いろいろな場所を知っているので、「この沿線と相性がいい」のような沿線重視で判断する癖がついているかと思います。◇パターン2 自分のライフスタイルから「絶対に嫌・困るもの」を先に決める では、次に私の条件ランキングです。理想を見ていくとキリがなくなってしまうので、「どんな条件が絶対に嫌か」でマストの条件を決めてから、「よりよい」条件を探すようにしています。 1位:通勤50分以内で乗り換え1回以内 2位:風呂トイレ別 3位:室内に洗濯機が置ける 4位:明るい南向き 5位:実家まで日帰りできる距離(電車1~2時間程度) ランキングには入りきらなかったのですが、作り置きするのにキッチンにある程度スペースが欲しい気持ちもあります…!◇パターン3 基本的な条件で絞ったら、あとは自分のライフスタイルに合わせて 最後は私の条件ランキングです。私は地方出身で、上京後に転々と引っ越し&転職をした時期があります。その経験が、ランキングにも影響していると思います。1位:駅徒歩5分以内 2位:ターミナル駅まで30分程度 3位:建物の断熱性能(築30年以内くらい) 4位:駅前にスーパー・ドラッグストアが複数 5位:キッチンが広い 電車のアクセスについて、職場へのアクセスではなく「ターミナル駅」で考えるのは、上京後に転職を重ねた時期の影響ですね。 宅建士女子の賃貸で譲れない条件ランキング【総合編】は、どちらかといえば「立地」に関することが上位に挙がりました。「場所は変えられない」という発言もありましたが、不動産業界で働いていると、先輩や上司から同様の言葉を聞くことが多いです。しかし、「立地」といってしまえば一言ですが、・沿線・職場への電車アクセス・実家への電車アクセス・ターミナル駅への電車アクセス・周辺のお店の状況・現地まわりの環境・ハザードマップなど、いろいろな側面があります。どこを重視するかは、人それぞれでいいと思います。編集部内の宅建士女子も、それぞれが自分の価値観を持っています。また、お部屋の中のことについても、重視する部分は・フィーリング・お風呂&トイレ・キッチン・玄関・明るさなど、人それぞれのポイントがあります。工夫でどうにかなることも多いですし、理想を追いかけるとキリがない部分。でもせっかく引っ越すのですから、自分のこだわりも大切にしたいところです。「これが正解」というものはないので、みなさんも自分のライフスタイルや価値観に合わせて、ぴったりのお部屋を選んでくださいね。

東京近郊で地震・洪水に強い街は?