賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

毎日のお風呂掃除、5分で終わるやり方は?時短家事のプロが紹介

掃除・洗濯・お手入れ
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、毎日のお風呂掃除のやり方で悩んでいる方に向けて、簡単な時短テクを紹介しています。

こんにちは、カーサミアライターの桐里です。時短家事を独力で追及して十数年、「もっと家事を効率良くラクにしたい」と思い、時短家事コーディネーター Basic資格を取得しました!身につけた時短家事のスキルを皆さんに共有していきますね。

桐里もえ
桐里もえ
教えてくれたのは…

インテリアと読書が好きなフリーライターの桐里です。
時短家事コーディネーター Basic資格所有。

ズボラな性格ですが、最新家電やプチプラ便利グッズを活用して、無理なく実践できる時短なラク家事を模索すること10年以上。
この経験を活かして、一人暮らし女性に役立つ情報をシェアしています。

桐里もえさんをフォローする

ポイントは掃除しやすい環境作り汚れを予防する掃除のやり方です。ぜひチェックしていって下さいね。

スポンサーリンク

毎日のお風呂掃除、どうすればいい?

掃除しやすい環境作りや汚れを予防する掃除方法で綺麗をキープしています(筆者撮影)

汚れが気になりやすい水回り。なかでも、お風呂は掃除する箇所が多く「お風呂掃除が面倒、苦手…」と感じている人も多いのではないでしょうか?

私自身も、お風呂掃除は面倒な家事の上位に入っています…。ですが、掃除しやすい環境作りや効率的な方法を試行錯誤し、毎日のお風呂掃除はササっと済ませられるようになりました。

日々のお風呂掃除は、入浴後に数分程度でOK。あとは気になる箇所を週末など余裕がある時にやればいいので、気持ち的にも楽になりましたよ。

スポンサーリンク

毎日のお風呂掃除を楽にするための環境作り

毎日のお風呂掃除を楽にするためには、まずは掃除しやすい環境作りが大切です。おすすめグッズも含めて紹介していきますね。

浴室の棚や床にボトル類などを直置きしない

ボトルや掃除用品を直置きしない工夫で、掃除しやすい環境を作っています(筆者撮影)

浴室に置いているグッズの直置きをやめるだけでも、断然掃除しやすくなります。吊るす、浮かせる収納を取り入れる方法がおすすめです!

私の場合は、クレンジングやシャンプー、ボディソープなどのボトル類、洗面器やお風呂椅子、掃除用洗剤などあらゆるものを吊るす収納にしています。シャンプー、コンディショナーはボトルそのものをやめて、詰め替え用をそのまま吊るして使えるアイテムを使っていますよ。

他のものも100均でS字フックやカゴを買ってきて吊るせるように工夫しました。グッズ類を直置きしなくなったことで、掃除の時に動かす手間も減ってカビも生えにくくなりましたよ。

シャンプーの底、ヌメリ対策どうしよう?吊るす収納に変えてみた結果…
この記事では、お風呂のシャンプーやボディソープのボトルの底のヌメリ対策として、ズボラな私が吊るす収納を取り入れた結果をご紹介します。シャンプーの底のヌメリの原因は繁殖した雑菌です。この雑菌の正体は「ロドトルラ」という酵母菌で、通称「ピンクカビ」とも呼ばれています。「ロドトルラ」はシャンプーや石鹸カス、皮脂汚れなどを栄養にして繁殖し、繁殖しやすい温度は20~30度だと言われています。シャンプーやボディソープのボトルの底は石鹸カスや水分が溜まりやすいんです。まさに「ロドトルラ」が繁殖するのに絶好の場所なんですね…!つまり、ボトルの底のヌメリの発生を予防するためには、シャンプーや石鹸カスをしっかり洗い流し、水切れを良くしておくことが大切です。具体的には、タオルバーや物干しに「吊るす収納」やマグネットで「浮かす収納」、水はけの良いバスケットを活用する方法などがありますよ。それではいよいよ、私がやってみたヌメリ対策「吊るす収納」とその結果をご紹介します。シャンプーとトリートメントは「詰め替えそのまま」という商品を使って、浴室の物干しに吊るすようにしてみました!「詰め替えそのまま」で吊るす収納に変えてからは、ヌメリの心配もなくなりました。そのうえ詰め替え作業やボトルを洗う作業もなくなったので、管理が楽になりましたよ。詰め替え容器を逆さまに吊るして使うので、中身を最後まで使い切れるのも良いですね。今のところ、ボトルを引っ掛けた物干しの部分がヌメルようなことはないですが、掃除の時はフックを横にずらして掃除をするようにしています。ボディソープは丁度使っていた商品の詰め替え容器が、ダイソーの「タオルバーにかけられるパウチ用ポンプ」に適合したので、こちらを使うことにしました!こちらも、今のところフック部分のヌメリは気になりません。タオルバー用の商品なので、物干しにかけると横にスライドすることが出来ません。掃除の時はその都度外して掃除をしています。やや不便ですが、コストを考えれば100均で便利な商品が見つけられてよかったです。シャンプーの底のヌメリ対策で、ずっと頭を悩まされていましたが「吊るす収納」を取り入れてから掃除がグッと楽になりました!

お風呂の椅子を吊るす方法は?100均アイテムで掃除がラクな浴室作り
時短ラク家事を模索して10年のズボラ女子が、吊るす・掛ける用ではない一般的なお風呂の椅子を100均アイテムで吊るした方法を紹介します。「吊るす収納」に買えたことで、水はけや通気性をよくすると掃除がラクになりましたよ。

お風呂のドア用ホコリとりフィルターを貼る

お風呂のドアにもホコリとりフィルターを貼っておくと掃除が楽になります(筆者撮影)

お風呂のドアの通気部分はホコリや髪の毛が入り込み掃除が大変なので、お風呂のドア用の「ホコリとりフィルター」を貼っています。
汚れが気になってきたら使い捨てできるので便利です!ドア周囲の掃除が楽になりますよ。

スポンサーリンク

毎日やるのはこれだけ。お風呂掃除のやり方

掃除しやすい環境を整えたら、毎日のお風呂掃除はこれだけでOK!詳しく紹介していきますね。

掃除のタイミングは入浴直後がおすすめ

お風呂掃除のタイミングは入浴後、すぐに掃除するのがおすすめです!まだ浴槽や浴室の床や壁が温かいうちに掃除することで、汚れが落としやすくなるからです。

お風呂から上がるついでに掃除する習慣をつけておくと、汚れが溜まらずにカビが生えにくい環境をキープできますよ。

中性洗剤で全体を掃除する

毎日のお風呂掃除は、ウタマロクリーナーを使っています(筆者撮影)

続いて具体的な掃除のやり方についてです。お風呂掃除用のメインの洗剤は中性のウタマロクリーナーを使っています。

ウタマロクリーナーをスポンジに吹きかけて、スポンジで浴槽、棚、床、壁を掃除します。基本はウタマロクリーナーだけで汚れは落ちますが、水垢が気になったらクエン酸クリーナー、皮脂汚れが気になったらセスキクリーナーで掃除しています。

50℃のお湯で流す

スポンジで擦り洗いしたらお湯で流します。仕上げに50℃くらいの高温のお湯で流すとカビ防止対策になります。
掃除した後は、お湯の温度設定を戻すのを忘れずに!

鏡や蛇口付近など水垢が付きやすい所は水切りする

水垢が気になる場所はワイパーで水切りしましょう(筆者撮影)

鏡や蛇口など水垢、ウロコ汚れが付きやすい場所は最後にワイパーで水切りをしましょう。このひと手間が、水垢汚れから守ってくれますよ。

スポンサーリンク

毎日じゃなくてOKなお風呂掃除

毎日じゃなくても、余裕がある時に掃除すればOKなのは排水口や換気扇、浴室の天井などです。今回は排水口掃除の簡単なやり方を紹介しますね。

排水口はネットをかけておく

どちらも100均で手に入るアイテムです(筆者撮影)

お風呂の排水口は髪の毛の掃除が面倒ですよね。排水口用のネットを100均で購入し、排水口にかけています。

私は週に2回、曜日を決めて排水口のネットを交換しています。ネット交換の時は使い捨て手袋をつけて、そのまま手袋ごと捨てると、ヌルヌルに触らずに交換できますよ。

排水口の掃除ついでにパイプクリーナー

排水口まわりに広めに回しかけるのがポイントです(筆者撮影)

排水口のネットを交換する時に、ついでにパイプクリーナーをかけておくとパイプの詰まりの予防・解消もできます。

この時に排水口の周りに広めにパイプクリーナーを回しかけると、周辺のヌメリの掃除もできておすすめの方法ですよ。

Q
毎日のお風呂掃除、簡単なやり方は?
A

毎日のお風呂掃除を楽にするために、まずは掃除しやすい環境を整えます。具体的には、吊るす収納に変え、ドアにホコリとりフィルターを貼ります。

毎日の掃除は、入浴直後に中性洗剤で全体を掃除して、50℃のお湯で仕上げ流し、水垢が付きやすい場所は水切りするだけ。これで汚れが定着しなくなるので、面倒な排水口掃除は出来る時でOKですよ。時短で綺麗をキープできるので、ぜひやってみて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました