賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

狭い玄関、長靴はどう収納する?100均アイテムで活用アイデア

収納・インテリア
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、「玄関が狭くて、長靴をどう収納していいか分からない…」とお悩みの方へ、100均アイテムを活用し、スッキリ片付けるアイデアをご紹介します。

こんにちは!雨で少しでもスニーカーが濡れるのが苦手で、年中長靴にお世話になっている、カーサミアライターの春野です。北欧式整理収納プランナーの資格を活かし、一人暮らしの女性に役立つ情報を発信しています。

高さがあり、かさばる長靴も、デッドスペースを活用すれば、スッキリ収納できます。日常のプチストレスを減らして心地よく暮らしたい方は、ぜひチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

質問:狭い玄関、長靴をどう収納する?100均アイテムでスッキリ片付けるアイデアを教えて!

一人暮らしで玄関が狭く、シューズボックスも小さいため、長靴をどう収納すればいいか分かりません。100均アイテムを使って、スッキリ片付けるアイデアを教えてください!

春野なほ
春野なほ
答えてくれたのは…

輸入雑貨店での販売経験をもつ、Webライター。 北欧のスローライフに興味があり、北欧式整理収納プランナーの資格を取得しました。インテリアや収納、ライフスタイルなど、心地よい空間づくりのヒントを発信しています。 現在のモットーは「背伸びしすぎない、ていねいな暮らし」です。

春野なほさんをフォローする

デッドスペースを有効活用しよう

一人暮らしの狭い玄関に長靴を収納するときは、壁同士の間や縦の空間、玄関の扉裏といったデッドスペースを活用しましょう。100均アイテムをプラスすることで、長靴の定位置を作れます。

とはいえ、長靴以外の靴が多く、デッドスペースを活用しても収納しきれない方もいるかもしれません。そういった場合は、玄関ではなくお部屋に靴を置くのも方法です。

詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね。
部屋に靴を置いても大丈夫?衛生的で、オシャレ見えする方法とは

部屋に靴を置いても大丈夫?衛生的で、オシャレ見えする方法とは
今回は「狭い玄関でシューズボックスの備え付けもなく、収納スペースもあまり取れないので、靴をそのまま置くか、部屋に持って入るしかありません。部屋に持って入る場合、外で履いた靴を衛生的&オシャレに置くにはどうしたらよいでしょうか?」という質問に、北欧式整理収納プランナーの筆者が回答します。一人暮らしの玄関は収納スペースが限られるため、室内に靴を置こうと考えている方もいるのではないでしょうか?とはいえ、外で履いた靴を持ち込むとなると、衛生面が気になるところ……。靴を部屋に置く場合は、砂やホコリをブラシでしっかり落としましょう。汚れや汗がついたままだと、シミやカビ、靴の劣化の原因につながります。玄関の手に取りやすい場所に靴ブラシを置いておけば、疲れて帰宅したときもスムーズにお手入れできます。選ぶなら、オシャレなデザインのブラシがおすすめです。出しっ放しでも、インテリアアイテムとして楽しめます。「汚れを落としても、靴底が気になる」という方は、靴箱のフタや新聞紙、トレイなどを靴の下に敷いてから置けば安心できるでしょう。続いて、部屋に靴を衛生的&オシャレに置くアイデアを、おすすめアイテムと一緒にご紹介します。ポイントは、通気性を意識すること。湿気がこもるとカビが生える場合があるので、置き場所や方法を工夫する必要があります。「オープンラック」は通気性が良く、湿気がこもりにくいメリットがあります。そのまま靴が見えるのが気になる場合は、ラックにカフェカーテンを取り付けるのがおすすめです。お気に入りの靴は、飾りながら収納しても◎。「扉付きのクリアケース」を使えば、ホコリを防ぎながら部屋に置けます。また、ケースを重ねられるため、省スペースに収納できるのも嬉しいポイント。一方で、他の方法に比べると湿気がこもりやすいデメリットがあります。靴を見せずにオシャレに収納したいときは「バスケット」を使ってみては?かごの底に新聞紙を敷いてから靴を入れれば、細かい砂も床に落ちにくく衛生的です。使用する新聞紙は、オシャレな雰囲気を演出できる英字新聞がおすすめ。100均で手軽に買えるので、ぜひチェックしてみてくださいね。海外のお部屋のように「靴専用マット」を敷いて、靴専用のスペースを作っても良いでしょう。ラックやケースに収納するよりも、手軽に置けるのが魅力です。いずれにしても、まずは汚れを落とすためのブラシを玄関に用意するところから始めてみてくださいね。
スポンサーリンク

100均の突っ張り棒を活用した長靴収納アイデア

突っ張り棒は壁に穴を開ける必要がないので、賃貸にぴったりのアイテムです。

ここでは、100均の突っ張り棒を活用した、長靴の収納アイデアを2つご紹介します。

突っ張り棒×フックで吊るす

玄関に突っ張り棒を設置する場所がある場合は、リング状のフックと組み合わせて、長靴を浮かせて収納できます。

長靴を吊るして下にできたスペースに、スニーカーやパンプスなどを置くと、限られた空間を有効に使えます。

また、浮かせることで靴底が地面につかず、雨で濡れていても乾きやすいのも魅力です。

突っ張り棒×専用のラックを使用する

ダイソーの「つっぱり棒用シューズラック」は、別売りの突っ張り棒を2本組み合わせるだけで、ラックとして使用できるアイテムです。

突っ張り棒を使うことで、ラックの幅を調整でき、限られたスペースを有効活用できます。

同じ商品を積み重ねれば、靴の数に合わせて収納スペースを増やすことも可能です。

2本の突っ張り棒の間に空間ができるので風が通りやすく、濡れた長靴も乾きやすそうですね。

スポンサーリンク

突っ張り棒以外の100均アイテムを活用した長靴収納アイデア

続いて、突っ張り棒以外の100均アイテムを活用した、長靴の収納アイデアを3つご紹介します。

収納袋|出しっ放しでもオシャレ

長靴を履く機会が多い場合は、オシャレな袋に入れて、出しっ放しにしておくのも方法です。

収納袋を選ぶときのチェックポイント⇒
長靴のサイズに合っているか、水をはじく素材か、自立するか

ダイソーの「マルチバッグ」はファスナー付きで中身が見えず、玄関に置きっぱなしでもごちゃごちゃしにくいのがポイントです。

シンプルでオシャレなデザインは、インテリアにも馴染みます。

収納ラック|縦のスペースを活用する

ダイソーの「積み重ね整理棚」は、靴を上下に分けて2段で収納できるのが特徴です。

下の段には、高さの低いスニーカーやパンプスを。
上の段には、高さのある長靴を。
縦のスペースを有効活用すれば、玄関が狭くても収納場所を確保できます。

マグネットフック|玄関の扉裏に吊るす

デッドスペースになりがちな玄関の扉裏を使った、長靴収納アイデアです|筆者撮影

デッドスペースになりがちな玄関の扉裏も、工夫次第で収納スペースとして活用できます。上の画像は、筆者が実践している「マグネットフック」と「リング付きピンチ」を組み合わせて長靴を浮かせたアイデアです。

ひも付きの長靴であれば、クリップを使わなくても直接フックに吊るせますよ。

使用するマグネットフックは、長靴の重さでフックが下がってこないように、できるだけ強力なタイプを選ぶのがポイントです。

セリアの「ステンレスダイレクトピンチ 5P」を使用しました|筆者撮影

筆者が使用したのは、上の画像のセリアの「ステンレスダイレクトピンチ 5P」です。洗濯グッズコーナーで販売されていました。

長靴に傷が付かないよう、挟む部分がギザギザしていないピンチを選びました|筆者撮影

リング付きのカーテンクリップと迷ったのですが、カーテンクリップは挟む部分がギザギザしており、長靴を傷付けてしまいそうだったので、上の画像のピンチを選びました。

長靴を挟む場所によっては、ピンチの先が十分に固定できず、取れてしまう場合があります。しっかり挟めるかどうか、長靴の厚みや質感を確認してから、ピンチを選んでくださいね。

Q
一人暮らしの狭い玄関、長靴はどう収納すればいい?
A

一人暮らしで玄関が狭い場合は、デッドスペースを有効活用するのがコツです。

長靴収納には以下の100均アイテムがおすすめです。
・突っ張り棒
・収納袋
・収納ラック
・マグネットフック

下駄箱の有無や他の靴の量、長靴のデザインなどに合った収納方法を取り入れて、スッキリ整った玄関を手に入れてくださいね。

狭い玄関、収納テクですっきり!プロがイチ押しするアイデアとは?
一人暮らしの物件は玄関が狭い場合が多く、モノがあふれがち。すっきり整えるには、収納するアイテムを厳選し、使いやすい場所に収めることが大切です。この記事では、北欧式整理収納プランナーの私が、玄関が狭い場合の収納のポイントやアイデア、おすすめグッズをご紹介します。「見た目をすっきりさせたい」「外出準備がスムーズなる仕組みを作りたい」という方は、ぜひチェックしてくださいね。まずは、いらないアイテムがないかを見直し、モノの量を最小限度にすることが大切です。空間に余白があれば、すっきり見えますし、何がどこにあるか一目で分かります。収納場所が足りないときは、玄関のドアや靴箱の扉裏、壁面といったデッドスペースを活用するのもおすすめです。靴だけでなく、アウターやマスク、防災リュックなど、玄関にあると便利なアイテムもまとめて収納しましょう。続いて、狭い玄関の収納アイデアとおすすめグッズをご紹介します。靴はファイルボックスで収納力アップ。無印良品のポリプロピレンファイルボックスはシンプルなデザインのファイルボックス。穴に指をかけられるので、靴箱の高いところに収納しても、スムーズに取り出せます。靴箱がない場合や、靴箱はあるけれど小さい場合は、奥行きの浅いシューズラックを設置するとすっきりします。傘はマグネットタイプなら省スペース。山崎実業 マグネット傘立てがおすすめです。突っ張り棒を使って靴箱に収納する方法もあります。マスクは、インテリアにもなる有孔ボードでかける収納はいかがでしょう?キングジムからは、卓上タイプの有孔ボードも出ていますよ。また、マスクをマグネットでドアに設置すれば外出がスムーズです。山崎実業のマスク収納ケースなら、強力な磁石で扉にしっかり貼り付きます。アウターを見せる収納にするなら、ラダーがぴったり。壁に立てかけるだけで、おしゃれな雰囲気に仕上がります。サッと掛けられるハンガーフックもよいですね。画びょう程度の小さな穴で済むフックなら、賃貸にお住いの場合も、安心して取り付けられます。防災リュック(非常用持ち出し袋)は、靴箱の空きスペースを活用して。スペースがない場合は、収納付きのベンチを防災リュックの定位置にしてはいかがでしょうか?余ったスペースには、靴も収まります。共通するポイントは、収納するアイテムを厳選し、使いやすい場所に収めること。ゴチャゴチャが気になるところからアイデアを取り入れて、気持ちのよい玄関を手に入れてくださいね。

玄関がごちゃごちゃ…靴以外に帽子、腹筋台も!すっきり収納するには?
玄関が狭く、靴以外のいろんなものでごちゃごちゃするのが気になる方へ。この記事では、整理収納のプロが帽子やエコバッグ、玄関のいろんなものをすっきり収納するアイデアをご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました