賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

【防災グッズ】地震・台風に備えて!「水&非常食」の防災備蓄、一人暮らしならどれくらい必要?

防災
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「万が一の時に備えて水や食料を用意した方がいいと思っているけど、何をどのくらい用意したらいいかわからない。」という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、水と食料の防災備蓄について紹介します。

こんにちは。カーサミアライターのおおはしです。

9月1日は、防災の日です。防災の日は、災害に対する知識を深め、災害に対する準備をする日。今回は防災備蓄の中でも重要な水と食料について、必要な量の目安なども紹介するので、この機会にご自宅にある防災備蓄について見直してくださいね。

スポンサーリンク

一人暮らしで準備しておきたい「水」の防災備蓄

防災備蓄として必ず用意した方がいいものが、「水」です。私達の身体は半分以上が水分でできているので、「水」は生命を維持するのにとても大切。さらに、調理用や生活用水としても「水」が必要ですね。

災害時に飲料水を確保するのは、簡単なことではありません。水道が止まっている可能性もありますし、汚水や海水を飲料水にするのは難しいですよね。なので、最低限生きるための「水」を用意しておくことが大切ですよ。

一人暮らしの「水」の備蓄量、目安

引用元「東京防災」88ページ

東京防災にも書かれていますが、一人1日3Lの「水」が必要です。なので、一人暮らしの方なら、最低でも3日分・9L、可能であれば1週間分・21Lの「水」を備蓄しておきましょう。

これを500mlのペットボトルに換算すると、3日分なら18本、1週間分なら42本になります。

防災備蓄には、500mlのペットボトルがおすすめ。なぜなら、災害時には、停電によって冷蔵庫も使えない場合があるからです。冷蔵庫が使えないときでも、開封した水が悪くなる前に使い切れる500mlのペットボトルが便利ですよ。

「水」の防災備蓄、おすすめはこれ!

普段からペットボトルの水を使用している方は、いつもより少し多めに買っておくだけで、防災備蓄になりますよ。

もし、普段ペットボトルの水を使わないなら、長期保存水がおすすめ。こちらなら、保存期間が5年もあります。

一人暮らしの方なら、少なくとも18本(500ml×18本=9L)用意することで、最低限の防災備蓄量になります。

[Amazonブランド] Happy Belly 長期保存ミネラル水 500ml×24本
Happy Belly (ハッピーベリー)
¥2,316 (¥96 / 本)(2024/11/21 21:55時点)
スポンサーリンク

一人暮らしで準備しておきたい「非常食」の防災備蓄

災害時、「水」の次に必要になるのが「食料」です。災害時、スーパーやコンビニが営業できる状態であればよいですが、営業していない場合がほとんど。また、営業していたとしても、商品が普段通り潤沢にあるわけではありません。

なので、最低限自分が食べる非常食を確保しておく必要があります。しっかり「食料」の防災備蓄をしておけば、災害時でも普段通りに近い食事ができますよ。

一人暮らしの「食糧」の備蓄量、目安

引用元:「東京防災」93ページ

東京防災の通り、防災備蓄には一週間分の「食料」が必要だとされています。冷蔵庫や冷凍庫に、常時買い置きの野菜やお肉やお魚がある方なら、そんなに心配はありません。でも、私もそうですが、生鮮食品の買い置きってあんまりしないですよね。そんな方は、好きなカップ麺やレトルト食品などを少し多めに買っておくといいですよ。

また、後ほど紹介する非常食も、防災備蓄にはおすすめ。昔のものより格段に美味しくなっていて、「これって本当に非常食!?」と思うものばかりです。

「非常食」の防災備蓄、おすすめはこれ!

万が一の時とはいえ、毎日同じものを食べるのは飽きてしまいますよね。また、最近の非常食は美味しくなっていますが、「せっかく買っても、自分の苦手な味だったら…」と思うと、何を買ったらいいかわからなくなりませんか?

そんな時には、非常食の食べ比べセットがおすすめ。いろんな味を食べ比べられるので、非常食でも飽きずに食べられますよ。

また、万が一の時だからこそ、自分の口に合うものを食べたいですよね。なので、食べ比べセットを事前に試食して、防災備蓄には自分の好みの非常食を用意するといいですよ。

こちらは永谷園のフリーズドライご飯 4種(炊き込み五目、チャーハン味、カレー味、ピラフ味)がセットになった食べ比べセット。試食して気に入ったものをたくさん買っておくのもいいですね。

こちらは3日分の食事がセットになった非常色セット。ごはん、乾パン、ソフトパンなどの主食のほか、スープやおかず、ようかんなど、充実しています。これだけ種類があれば、非常時でも食事のストレスも減らせます。

いかがでしたか?今回は水と非常食の防災備蓄について、紹介しました。

防災備蓄は、普段買い置きしているものを「買いすぎかな?」と思うくらい用意しておくだけでもできちゃいます。さらに、合わせて非常食を用意しておけば安心です。非常食なら調理が簡単で、長期保存もできます。万が一の時には、非常時専用の非常食が便利です。

9月1日をきっかけに、非常食の用意と、少し多めの買い置きをしてくださいね。

また、特別な非常食を置いておく場所がない!という方には、ローリングストック法もおすすめです。以下の記事では、防災のプロ・防災士が実践しているリアルな備蓄方法を公開しているので、あわせて読んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました