賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

防災グッス

防災

【100均防災】圧縮タオル、耐久性は?使い道は?実際に使ってみた

100均でも販売されている「圧縮タオル」の使用感を徹底解説。吸水力は?耐久性は(破れにくい)?繰り返し使える?などなど、実際に使ってみてレポートします。防災グッズとして圧縮タオルを用意しようと思っている方、ぜひご覧ください
防災

防災ナイフ、本当に必要?東日本大震災の経験者が実際に使ったものは

防災ナイフは便利そうですが、実際のところ在宅避難をした私は、使いませんでした。避難所に行く場合も、必要ないと思います。代わりに使っていたものや、もし防災ナイフを備える場合の注意点などを解説します
トレンド

【防災スリッパ】普段使いしつつ、足元の備えを始めてみよう

防災が気になる今日この頃です。皆さんは災害への備え、何かしていますか?防災グッズというと、食料品や懐中電灯、防寒具、電源などを思い浮かべる方が多いでしょう。意外と見落としがちなのが「靴」です。安全に歩...
防災

防災グッズ「ダイソー炊飯袋」使ってみた!簡単?味は?【失敗談あり】

ダイソーの防災グッズ「炊飯袋」の正直レビュー。私の失費は、災害時を想定し、水を大切にするつもりでギリギリの量にしていたこと。湯炊きしている間にお米が少しお湯から出てしまい、慌てて別鍋で沸かして追加することになりました……
防災

防災ラジオはいらない?東日本大震災の経験者が、必要性を解説

防災グッズの中に「防災ラジオ」があるけれど、今はスマホアプリでラジオが聞けるからいらないのでは?と思っている方も多いのではないでしょうか。東日本大震災を被災した筆者が、スマホでラジオが聞けるとしても、防災ラジオが必要な理由をお伝えします。
トレンド

非常時にも活躍!コンパクトサイズの【カセットコンロ】が可愛い♡

カセットコンロ、皆さんは持っていますか?「欲しいけど置く場所がなくて…」という方に朗報です!今回、コンパクトなカセットコンロ「イワタニカセットフー ミニマルS」がセシールでも販売開始となりましたよ♪こ...
防災

【防災グッズ】カセットコンロはいらない?3.11経験者が考える必要性

私が東日本大震災を宮城県の自宅アパートで被災したときは「カセットコンロ」がとても役に立ちました。どのように役に立ったのか、必要性や、メリットデメリット、備える際の注意点もあわせてご紹介します。
防災

防災グッズで実際役立ったものは?東日本大震災で在宅避難経験者の場合

東日本大震災を宮城県の自宅アパートで被災し、停電と断水が続く中で避難生活を送った私が、被災時に「実際に役に立った防災グッズ」についてご紹介します。「防災専用に」として特別に備蓄していたものではなく、普段の生活の中で使っていたものでした。