賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >
一人暮らしエッセイ

私の部屋は推し活部屋!推しのために働く、がマイルール【一人暮らしエッセイvol.60】

激務の疲れも帰宅したら吹っ飛ぶ、私の幸せ空間 映像の制作会社で働く私は、日常的に激務で残業の毎日です。終電で帰ることや、出張で外泊することも頻繁にあります。 仕事に充実感はあるものの、心と体が消耗して...
収納・インテリア

オタクグッズのおしゃれな飾り方とは?狭い部屋で真似したいテクニック

この記事では、狭いスペースだからこそ真似したい、オタクグッズをおしゃれに飾るテクニックをご紹介します。お気に入りのグッズを素敵に飾り、心が満たされる空間を手に入れてくださいね。
トレンド

絡まる洗濯ハンガーの悩み解決!ランドリーグッズの収納ボックスが便利

洗濯ハンガーの絡まりや、置き場所に悩んでいませんか?そんなお悩みを解決する、新たな収納アイテムを発見しました! こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。 今回は、bon moment(ボンモマン...
スポンサーリンク
一人暮らしエッセイ

【エッセイ企画】私の一人暮らし・暮らしの中のマイルール【募集終了】

現在募集中のテーマ:「暮らしの中のマイルール」 ・明日もがんばるための、プチ贅沢 ・大切にしている日々の家事習慣 ・将来のために続けていること など、あなたの「暮らしの中のマイルール」についてのエッセイをお寄せください。
自炊・料理

きゅうりの切り口が白い!カビ?病気?食べて大丈夫?原因と対策を解説

夏野菜といえばきゅうり!ですが、いざ食べようと思ってカットしてみたら、きゅうりの切り口が白く変色していたという経験はありませんか?カビや病気が原因なのでしょうか?何より、食べても大丈夫なのか気になりますよね。きゅうりの切り口が白く変色する原因は、水分が失われること。きゅうりは、なんと全体の97%が水分です。それだけの水分があることで、みずみずしさや綺麗な黄緑色を保たれています。ですが収穫した後、時間が経つとともにきゅうりの水分は失われます。そして「空洞果(くうどうか)」という現象が起き、切り口が白く変色します。つまり切り口が白くなったきゅうりは、食べても歯切れが悪い上に、苦味や渋みを感じたり、味がしなくなったりします。新鮮なきゅうりと比べ、青臭さも感じやすいです。食べることはできますが、そのまま食べても美味しくありません。白くなったきゅうりに水分が戻れば、ある程度までは美味しい状態に戻すことができます。まず、水で濡らしたキッチンペーパーを軽く絞って、きゅうりに巻きつけます。ビニール袋に入れて密閉します。この状態で一晩冷蔵庫で寝かせてみてください。または、きゅうりを半分に切って塩水に浸けることで、気になる苦味も軽減させることができます。とはいえ、風味や食感が完全に戻るとは言い難いです。新鮮なきゅうりには劣るので、できるだけ変色する前に食べきりたいですね。また、水分が抜けたきゅうりも調理方法を工夫することで美味しく食べられます。生のままであれば漬物や酢の物にして、苦味や渋みを抑えるのがおすすめ。炒め物や煮物など、加熱調理すれば食感も気にならなくなりますよ!最後に、きゅうりの切り口が白く変色するのを防ぐ、保存方法をご紹介します。きゅうりの保存に適した温度は10〜13℃。基本は野菜室での保存がおすすめです。まずきゅうりの水分をしっかりと拭き取り、キッチンペーパーで包みます。包んだきゅうりをポリ袋などに入れたら、乾燥を防ぐため軽く口を結んで、立てた状態で保存します。冷蔵保存できる期間は7〜10日です。長期間保存したいなら、スライスした状態で冷凍保存がおすすめ。1か月程度保存できますよ。
トレンド

レトルト食品を「つかむ、切る、絞る」ができる、専用はさみが画期的!

忙しい日々の中で手軽に美味しい食事が楽しめるレトルト食品。でもあのレトルトパウチって、中身をきれいに全部取り出すのが意外と難しいんですよね。 そんなお悩みを解消する、革新的なアイテムを見つけました! ...
FAITH(フェイス)ブログ

インテリア専門店イチオシ。便利でお洒落、色柄豊富なホーロー壁

この記事は、FAITHブログで掲載された記事の一部をカーサミアでもお届けする連携企画です。今回は、『ホーローの壁”エマウォール”』をご紹介いたします。タカラスタンダードのシステムキッチンといえば、ホーローの良さを活かしたキッチンです。しかし、最近ではキッチン以外でも、壁面にホーローパネルを取り入れるケースが見られるようになりました。そもそも、ホーローの良さとは、汚れても拭取りが簡単、キズがつきにくい、マグネットになる…など。これらの利点を活かして、最近では、キッチン・洗面・トイレなどの水廻り以外のお部屋にも、壁面にホーローパネルを取り入れるケースが見られるようになりました。色柄バリエーションもお洒落なパターンが増えて、見た目もホーロー感がないものもあるので、取り入れやすいのではないでしょうか。それが、[ホーロー内装材 ”エマウォールーEmawallー”] です。例えば天然木の壁と合わせて、使い勝手の良いアクセント壁としても大いに活用できそうですね。アイデア次第で楽しみが広がりそうなホーローのパネルです。キッチン、洗面、トイレなど水廻りのリフォームや、各お部屋へのホーローパネル設置のご相談も、お気軽にお電話下さいませ。インテリアコーディネートやリフォームについて、ご興味のある方は、FAITHへお気軽にお問い合わせください。
お金・節約

一人暮らしでも、食材が余らない買い方&使い切り術は?

この記事では、「食材を余らせてしまったり、賞味期限を切らしてダメにしてしまうことが多いです。なるべく節約していきたいのに、捨ててしまうことが多く困っています…。」という質問に、ズボラな私でも続けられている、一人暮らしでも食材が余らない買い方、使い切り術を紹介します。食材を余らせないようにするためには、買い物の仕方と冷蔵庫や食材ストックの収納方法を見直すと良いですよ。無駄なものを買わない工夫と、在庫チェックがしやすい収納方法で食材ロスをなくしていきましょう!まずは買い物の仕方を見直しましょう。買い物の時は「必要な分だけ買う」ことが基本です!買い過ぎを防ぎ、気持ち少なめに買って足りなければ買い足すイメージです。早速、買い物の仕方のポイントを紹介していきますね。買い物前に、食材の買い物リストを作ること。値下げ品や特売品に注意すること。少々割高でも、小分けサイズの食材を選ぶことなどが大切です。また、食材を上手に使い切るためには冷蔵庫や食材をストックしている棚を整理して、何がどのくらい残っているのかチェックしやすい環境を作ることも大切です。冷蔵庫・冷凍庫は、一目で食材が分かるよう「立てて並べて収納する方法」がおすすめです。食品棚は、奥の食材まで取り出しやすいようにカゴに入れて収納しましょう。掃除もしやすくなり、食品棚を衛生的に保つこともできて一石二鳥ですよ。使い切る意識を持つことで、食材ロス防止に繋がります。
収納・インテリア

落ち着く部屋の作り方は?色やレイアウトで変わるリラックス空間のコツ

この記事では、落ち着く部屋の作り方を解説します。リラックスできる空間で、おうち時間を楽しみたい方は、ぜひチェックしてくださいね。
トレンド

一人暮らしにぴったり、畳めるまな板。自立して乾かせるって素敵

料理をするのに必要なまな板。ただのまな板ですが、便利なものを選ぶと料理がもっと楽しく、そして効率よく作れます。 こんにちは、カーサミアライターの山本です。 今回ご紹介するのは、使用時は広げて、収納時は...
自炊・料理

ドレッシングを賞味期限内で使い切るには?サラダだけじゃない活用法

今回は「いつもドレッシングが残って余ってしまいます。サラダを食べているだけではどうしても余ってしまうので、ほかの料理を作るときに有効活用して賞味期限内に使い切る方法を教えてください。」という質問に、自炊歴20年、食物検定1級保持の筆者が回答します。ドレッシングはサラダに使うだけだと飽きてしまいますよね。一人暮らしだとどうしても余りがち。賞味期限が過ぎても食べることはできますが、期限が切れてしまうと風味が落ちてしまいます。そもそも、ドレッシングの賞味期限は「未開封」と「開封後」の2種類があります。未開封の場合の賞味期限は、パッケージに書いてある賞味期限です。「消費期限」ではないので、過ぎても食べられないというわけではありません。開封後の賞味期限は、種類にもよりますが、ドレッシングメーカーの「日清オイリオ」のサイトによれば、冷蔵庫で保存して、開封後1ヶ月で使い切るのが目安です。パッケージに書いてあるよりもずっと早く使い切る必要があります。続いて、ドレッシングを賞味期限以内で使い切る方法をご紹介します。まずは炒め物。「玉ねぎドレッシング」や「和風ドレッシング」でさっぱり、「胡麻ドレッシング」でコクをプラス。いつもの味付けに飽きたときもドレッシングで一味違う料理に仕上げましょう。そして麺類の味付けにも。茹でて流水で冷やしたうどんを、めんつゆではなくドレッシングで味付けするとサラダうどんに。トマトやレタスなど生野菜を盛り付けるとより美味しいですよ。意外かもしれませんが、茹でたパスタをドレッシングで和えるのもおすすめ。オイルが入っているので麺がくっつくのを防いでくれるメリットも。煮物に使う方法もあります。「胡麻ドレッシング」や「和風ドレッシング」など、どの種類でも使えます。ドレッシングには酢が入っているのでお肉が柔らかく、味わいのある仕上がりに変身します。お肉の冷凍保存の下味に使う方法もあります。「玉ねぎドレッシング」や「和風ドレッシング」はお肉を冷凍保存するときに使えます。お肉を柔らかくしてくれるだけでなく、下味もつくので料理がより美味しく仕上がりますよ。ちなみに写真のキャロットドレッシングで漬け込んだ牛肉は新玉ねぎと炒めました。キャロットドレッシング味がマッチして美味しかったですよ。他に私のおすすめは、「胡麻ドレッシング」を鶏肉に揉み込んで冷凍。解凍して片栗粉をつけて揚げたら、下味がしっかりついた唐揚げに。お肉をそのまま冷凍するよりパサつきにくいのでぜひ活用してくださいね。また、少々割高にはなってしまいますが、ダメにしてしまって捨てるよりは小分けのものを買うほうがいいかもしれません。ドレッシングは開封すると徐々に鮮度が落ちていくので、小分けだとその心配もなく美味しく食べられますよ。
トレンド

省スペース収納に!しっかり固定しやすくオシャレな突っ張り棒を発見♪

物が増えたけど片づける場所がない。一人暮らしのコンパクトな部屋ではスペースが限られてしまいます。そんなとき、ちょっとした収納が作れると部屋が使いやすくなりますよね。 こんにちは、カーサミアライターの山...
掃除・洗濯・お手入れ

外出先でメガネの正しい拭き方は?ハンカチでサッと…はプロ的にNG!

暑い季節になると、メガネが汗で曇って視界が悪くなることがありますよね。柔らかいティッシュやハンカチ、ポーチなどに入れて持ち歩いている乾いたメガネ拭きクロスでさっと拭いていたという方も多いかもしれません。ですが、実は乾いた布で拭くのはおすすめできないんです…!この記事では、眼鏡作製技能士1級(旧・認定眼鏡士SS級)の筆者が、メガネのプロとして、メガネの正しい拭き方をお伝えします。ティッシュやハンカチなど、目が荒い素材でメガネを乾拭きすると、レンズに傷をつけてしまう可能性があります。室内で過ごしていて、「ちょっと指紋つけちゃったからメガネ拭きで乾拭きする」くらいはOK。ですが屋外に出て、砂埃などの粉塵や花粉が付着している状態で乾拭きするのはNGです。女性の場合は、マスカラの繊維やアイシャドウのラメなど、メイク汚れも要注意。こうした硬い異物が付着した状態でレンズを拭き上げると、レンズ表面に施された反射や汚れ・キズ防止などのコーティング皮膜に傷をつける恐れがあります。一度傷がつくと、そこからコーティングが剥がれるようになり、見た目も視界も悪くなります。更に、コーティングについた傷は直すことができません。目に見えて汚れが付着しているときや外出後は、まずは汚れを水で洗い流してからメガネ拭きクロスで拭くようにしてください。外出先でメガネを水洗いできない状況だけど、メガネクリーナーとメガネ拭きクロスのセット使いや、使い捨てタイプのメガネ拭きシートを使ってのお手入れがおすすめです。携帯には使い捨てできるメガネ拭きシートが便利です。滑らかな不織布に汚れ落とし成分がたっぷり含まれていて、メガネに傷をつけずにお手入れできます。メガネの曇りや汚れが気になったとき、頻繁に拭きたい!ということであれば、携帯サイズのメガネクリーナーと、メガネ拭きクロスをセットで持ち運びましょう。汚れを落とした後は透明な保護皮膜が付着するので、汚れをつきにくくする効果も期待できます。メガネ拭きクロスが汚れていては意味がないので、きちんとメガネケースに入れて携帯して、長くても1週間に一度は洗うようにしてください。他に注意点として、レンズが劣化したことで、汚れの付着を防ぐコーティングの効果が薄れることもあります。レンズの寿命は2年程度と言われています。汚れが落ちにくくなったと感じたら、レンズの交換も検討してみてくださいね。
暮らし

大切なものを大切にできる強さがほしかったんだ@キューバ【チャイ処キングのナマステな日々-66】

社会主義国キューバを訪れてそこで感じた「足るを知る」今の私にものすごく突き刺さる言葉です
収納・インテリア

洗面台下収納がこんなに変わる!100均を活用して整理するコツは?

この記事では、100均グッズを活用した、洗面台下の収納方法をご紹介します。デッドスペースになりがちな奥行きまで使い切れば、物の出し入れがスムーズになるだけでなく、見た目もすっきりしますよ。
趣味・おしゃれ・その他

雨の日の過ごし方。新しい趣味が見つかる、おすすめものづくり本を紹介

大人女子にピッタリの「おうちでできる“ものづくり”」と、おすすめの本をご紹介します。ハンドメイドアクセサリーや編み物、インテリアのリメイクなど、初心者でも始めやすいものばかりです。
トレンド

サッと開封したいときに!マグネット付きミニカッターが便利で可愛い♪

届いた荷物を開梱しようとしたら、いつもの場所にカッターナイフが見当たらない。ちょっと使いたいだけなのに、イライラする〜! そんなストレスを解消するには、マグネット付きのミニカッターがおすすめです。 こ...
自炊・料理

ブロッコリーの茎、捨てないで!自炊歴20年の筆者が教える活用法

ブロッコリーの茎の部分はどうやって食べていいか悩むもの。でも実は甘くておいしいので、ぜひ捨てずに食べてみてください。この記事では自炊歴20年、食物検定1級保持の筆者が、捨ててしまいがちな「ブロッコリーの茎」を積極的に料理したくなるような活用法をご紹介します!ブロッコリーの茎の皮付近は硬いので剥きます。茎の皮付近に繊維が見えるのでその内側を目安に取り除くとわかりやすいですよ。ブロッコリーは包丁で皮付近を切るよりも、電子レンジを使った剥き方が簡単です。茎に切れ目を入れ、電子レンジ600wで1分加熱。冷めたらツルっと剥けます。あとは柔らかくなった中心部を、好みの大きさにカットして食ベられます。ブロッコリーの茎は太いので、料理にあわせていろいろな切り方ができます。【細切り】にして、ブロッコリーの茎でツナサラダ。食べやすい大きさに切ったブロッコリーの茎とツナ、好みのドレッシングを和えるだけです。【輪切り】にして、ブロッコリーの茎スープ。にんじんや玉ねぎなど好みの野菜と一緒に煮込んで、味噌やコンソメ顆粒で味付けするとみそ汁・野菜スープの完成です。【みじん切り】にしたら、カリフラワーライスのような感じで、ご飯のかさましや炒飯に活用できます。ブロッコリーの茎をすぐに使わないときは、冷凍保存すると便利です。冷凍保存は生でも茹でてからでもOK。食感を少しでも残したいなら生のままカットして冷凍するほうがおすすめです。ジッパー付き袋に入れて冷凍庫で約1ヶ月を目安に使い切りましょう。使うときは凍ったまま調理できますよ。ここで紹介したレシピを試してみれば、ブロッコリーの茎がもったいなくて捨てられなくなるはずです。ブロッコリーの茎は甘くて美味しい食材ですから、ぜひ捨てずに丸ごと活用してみてくださいね。
ニュース

【2023年5月度集計】一人暮らし女性の手取りは20.8万円、家賃等は7.6万円

カーサミアでは、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 比較シミュレーション計算」の2種類の計算ツールを提供しています。 (※ツール...
防災

災害時、なくて困ったもの【2023年アンケート結果】ランキングTOP5

今回カーサミア編集部では、実際に台風、地震、大雨といった災害に被災してしまった人にアンケートを実施。“災害時、なくて困ったものランキング トップ5”としてまとめました。実体験に基づいた生の声なので、本当に必要な防災グッズは何か、どんなものをそろえておけばよいか、考える参考になると思います。災害時、なくて困ったものランキング第5位は、「ラジオ」でした。体験談として「台風の影響で停電になりました。テレビがつきません。スマホは充電がなくなってしまい天気関連のニュースが見られませんでした。台風がどこにいるのか、いつ過ぎるのかわからず困りました」という声が寄せられました。普段ラジオは聞かないという人も、防災グッズとして小型の電池式ラジオを一つ持っておくといいでしょう。災害時、なくて困ったものランキング第4位は「飲料水」。今回のアンケートでも「地震で1日断水。でも、水を手に入れることができませんでした。大勢の人が近所のスーパーやドラッグストアに水を買いに行き、在庫切れだったからです」といった体験談がありました。備蓄用としてミネラルウオーターを買っておくことをおすすめします。一人暮らしの場合、必要な備蓄は約21リットル。大容量の水は運ぶのが大変なので、長期保存できるペットボトル入り飲料水セットを通販で買って置いておくといいでしょう。災害時、なくて困ったものランキング第3位は「モバイルバッテリー」。体験談としては「地震で停電したとき、スマホの電池がなくなりモバイルバッテリーもなくて、だれとも連絡が取れなくて困っていました」「台風で3日くらい停電。いつまで停電が続くかわからず、スマホで台風情報を調べたかったのにバッテリー残量が気になって……」「モバイルバッテリーは持っていたのですが、充電するのを忘れていました。スマホが使えなくなりそうでした」といった声がありました。モバイルバッテリーがあってもまだ不安という人には、手回し式の充電器もおすすめです。災害時、なくて困ったものランキング第2位は「非常食」。体験談としては「東日本大震災のときに計画停電がありました。スーパーなどで食料品の買い占めがあり、私が買い物に出た頃には食べるものがスーパーの棚からなくなっていました」「北海道胆振東部地震で3日間の停電。災害に何も備えていなかったので、家にある食べ物がいつまでもつか分からず不安でした。近くのスーパーやコンビニの食料品もすぐに売り切れてしまい、何も置いてませんでした」といった声があがりました。飲料水と並んで絶対に備蓄しておきたいのが食料品です。非常食としてはすぐに食べられる缶詰、カンパン、チョコレートが代表的ですが、バラエティに富んだメニューが詰め合わせになった非常食セットも販売されていますよ。災害時なくて困ったものランキング、第1位はなんと「懐中電灯」でした。「台風が直撃して夜間停電になった。実家に住んでいるときには家にあった懐中電灯だけど、引っ越し後は持っていなくて後悔」「台風で一時的に停電。懐中電灯がなかったので、家の中が真っ暗になってしまって、どうすることもできずにとても困りました。きちんと用意しておけばよかったと思いました」「自宅にいるときに東日本大震災に。停電が1週間以上続きました。懐中電灯がなくて夜に困りました。携帯の灯りでは心もとなく、バッテリーがなくなったら次にいつ充電できるかも分からないのでずっと不安でした」「台風の影響で停電になってしまい、夜まで停電が続きました。家の中が真っ暗になり、何も見えなくて困まったし、恐怖感も覚えました」といった体験談が寄せられました。災害時に停電になると夜は真っ暗。突然の暗闇は不便なだけでなく恐怖だと思います。「一応懐中電灯はあったけど、液漏れして壊れかけていた」という声もあったので、すでに持っている人は、ちゃんと使えるかどうか一度点検してみることをおすすめします。「懐中電灯はあったのですが、食事中などに周囲が照らせる置き型のランタンもあればもっとよかったです」という声もありました。予備の電池も忘れずに!飲料水と非常食が必要なのはわかりますが、普段ひんぱんには使わないであろうラジオと懐中電灯はちょっと盲点だったかもしれません。またこのほかに「カセットガスコンロ」を挙げた人も多くいました。想像していたより挙げた人が少なかったのは簡易トイレ。でも100均でも売っているので、数個だけでも備蓄しておいたほうが良いと思います!この記事で紹介したものを参考に、いま持っている防災グッズを再点検してみてくださいね。