【メディア掲載】不動産専門誌にSDGs事例として掲載
お金・節約

貯金したいズボラ女子は、銀行口座を3つに分けよう【年100万円も楽勝!】

貯金体質に変身したファイナンシャルプランナーの資格を持つ私が実践した「簡単に貯金ができる方法」をご紹介します。3つの銀行口座を活用すると、節約が苦手な女性でも、自然とお金を貯めていくことができます。「稼ぐ」「貯める」「使う」の3つの銀行口座に分けることで、1ヵ月のお金の流れが可視化でき、お金の管理に強くなれるのでおすすめです。ぜひ、貯金体質になりたい女性は、これを機会に3つの銀行口座を開設してみてください。
防災

外出先の地震対策、どうする?シーン別に解説。知って安心、災害の備え

防災のプロ、防災士が一人暮らし女性のために解説する災害対策、外出先編。地震はいつ来るか分かりません。仕事中や、遊びに出掛けている外出時に、地震に遭遇することもあるでしょう。自宅に防災袋(非常持ち出し袋)の備えを行い、自宅周辺の避難所の確認など事前準備をしっかり行っている人でも「外出時の備えはどうしたらいいのだろう?」と不安に思っていませんか?どんなときでも落ち着いて行動できるよう、シュミレーションしておくと安心ですね。特に一人暮らしの女性の場合、日中はほとんど会社で仕事を行っているという方が多いはず。自宅への備蓄や備えももちろん大切ですが、外出時の備えも怠らないようにしてくださいね。
暮らし

衝撃の生肉スプレッドと猫祭り@ベルギー【チャイ処キングのナマステな日々-32】

ベルギーで食べられている生肉スプレッドの紹介と2015年に開催された猫祭りについてお話します
スポンサーリンク
自炊・料理

野菜別・冷凍保存方法まとめ! コツを知って、おいしく冷凍を活用しよう

今回は、買った直後に冷凍することで栄養価を保ちやすい野菜や、冷凍に向かない野菜についてもお伝えします。さらには野菜別の保存方法や、冷凍するときに役立つ便利なアイテムもご紹介します。
お金・節約

【FP解説】計画的な家賃の決め方。もしも家賃滞納したら…強制退去?差し押さえ?

実家暮らしをしていた女性が、一人暮らしを始めるのはワクワクするものです。しか好奇心だけで一人暮らしを始めると、生活が想像以上に苦しくて、家賃が支払えなくなってしまう恐れもあるので注意が必要。家賃相場を把握して計画性をもって家賃を想定する方法をご紹介します。
防災

台風・豪雨が来たら~避難所に行く?家にいる?判断基準と注意点【一人暮らし女性の風水害対策③】

防災のプロ「防災士」が、一人暮らしの女性のために、避難所に行くかどうかの判断基準と、避難所に行かない場合にも気を付けたい当日の過ごし方、数水害と同時に発生しやすい災害についてもまとめました。避難指示が出てからでは遅い場合もあるので、情報を集めて自分で判断することが大切です。少しでも危険を感じたら、避難指示の発令を待たずに避難することが大切です。いざという時に安全に行動が取れるよう、当日の過ごし方や避難について学んでいきましょう。
防災

大雨注意報・洪水警報・早期注意情報などが出たら…やること一覧【一人暮らし女性の風水害対策②】

防災のプロ・防災士が、一人暮らしの女性のために、「早期注意情報・注意報・警報」など各種防災情報の違い、最初に確認しておきたいハザードマップのこと、対策を始めるべきタイミング、一人暮らし女性が具体的にできる対策をリストでご紹介しています。停電・断水に備えてやること、ベランダなど家の外でやること、家の中(室内)でやること、それぞれ項目別に紹介しています。ハザードマップの調べ方についても詳しく解説していますよ。具体的な風水害対策について、そしてよく見かける防災気象情報に関しても知っていただける記事です。風水害発生時には、防災気象情報をしっかり確認し、自分がどのように行動すべきか把握しておきましょう。また同時に、被害を最小限に抑え、生活に困らないようするためにも、事前の対策が大切です。
暮らし

思い出して食べたくなっちゃう世界の美味しいものたち⑤【チャイ処キングのナマステな日々-31】

世界の美味しいものたち第5弾、ジョージア編。美味しくて物価も安くてビザもいらない、そんなジョージアを紹介します。
お金・節約

彼氏なし!30代独身女子が、楽しく生きるためにやるべき「6つの準備」

女性が1度は考える結婚。周囲が結婚していく中で、恋人もいない現実に焦りを感じてしまうこともあるはずです。大切なのはどの道を選んでも、心の安定が保てるように将来のために備えておくこと。彼氏なしの独身女性が将来を見据えて何をやるべきなのか、考えてみました。
防災

台風・豪雨など風水害の恐ろしさを知って身を守ろう【一人暮らし女性の風水害対策①】

防災のプロ「防災士」が、一人暮らしの女性に向けて、風水害(大雨・台風・ゲリラ豪雨)の過去の例、被害に遭いにくい家の選び方、注意しておくことなどを解説します。過去の風水害の例も見ながら、災害の恐ろしさと備えを考えていきましょう。2014年8月「広島土砂災害」、2018年7月「西日本豪雨」、2019年10月「令和元年東日本台風」など過去に何度も大きな被害が出ています。これらのニュースは他人事ではありません。災害の恐ろしさを知り、自分が被害にあわないためにも、風水害への対策をしっかり行っておきましょう。
お金・節約

貯金体質に変身!30代で1000万円貯めた女性の「たった2つ」の習慣

20代前半の頃は家計管理とは無縁で貯金が出来なかったという筆者。貯金を楽しめず悩んだ時期を乗り越え、30代で1,000万円を貯める「貯金体質」になれた方法をご紹介します。
自炊・料理

一人暮らしの調味料、最低限必要な6つ+便利な7つ。省いていいものも紹介

今回は、一人暮らしの女性が揃えておきたい調味料についてご紹介します。あれこれたくさん揃えなくても、これだけあれば大体のものが作れる!というものを厳選しました。調味料選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
暮らし

世界60カ国行ってみて、また行きたいのはこの国です③【チャイ処キングのナマステな日々-30】

世界で初めてキリスト教を国教としたアルメニア、そのアルメニアに現存する教会などを写真付きでご紹介
自炊・料理

一人暮らしのキッチン用品、これだけで大丈夫! 必須の7選+便利な5選【管理栄養士厳選】

今回は一人暮らしに必要なキッチン用品の中でも、「必須のもの」と、「あると便利なもの」に分けてご紹介。さらには「100円ショップでも大丈夫?」といった疑問も解決していきます!
防災

【一人暮らし女性が大災害に遭遇したら…】災害後の自宅の後片付けはどこから進める?

「一人暮らし女性の災害の備え」第10回は、地震災害に遭い被災してしまったあとの『片付け方』についてです。一人暮らし女性の場合、まずは一人で片付けを始めなくてはいけないので、事前に予備知識を入れておきましょう!
暮らし

世界60カ国行ってみて、また行きたいのはこの国です②【チャイ処キングのナマステな日々-29】

2015年に訪れたアルメニアで体験したアルメニア人虐殺から100年の追悼式典の写真とその史実について
防災

【一人暮らし女性が大災害に遭遇したら…】避難所での性被害を防ぐための意識と対策

「一人暮らし女性の災害の備え」第9回は、避難所での性被害に関してご紹介します。避難所での慣れない生活の中で、自身の身を守るための対策など、自分のためになる情報です。事前に把握して、スマートに乗り切りましょう。
自炊・料理

防災備蓄【缶詰】ローリングストックで、簡単に「バランスのいい夕飯」を

忙しいときは、防災備蓄の缶詰の出番!ローリングストックにもなって一石二鳥です。鯖缶を活用した「和風スープ」「炒め物」、コーン缶の「炊き込みご飯」のレシピです。冷蔵庫で保存すれば日持ちがするので、まとめて作っておいて何度かに分けて食べるのにもぴったりです。
掃除・洗濯・お手入れ

キッチン大掃除のコツ伝授! 時間と洗剤を味方に掃除しよう

ついつい後回しにしてしまう台所の大掃除。しかし、重曹やクエン酸を使って掃除をしていくと、スムーズに汚れを落としやすくなります。この記事では、台所大掃除のコツをご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
暮らし

世界60カ国行ってみて、また行きたいのはこの国です【チャイ処キングのナマステな日々-28】

世界60カ国を訪れた中で、再訪希望ランキング上位の国アルメニア!あまり馴染みのない国ですが、そんなお国のご紹介です