あなたは「医療保険」についてこんな疑問を感じたことはありませんか?
「職場で保険会社の人に医療保険をすすめられたけど、どうすればいい?」
「医療保険って、職場で入ってる健康保険とどう違うの?」
「医療保険に入るなら、どうやって商品を選べばいい?」
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのチエです。
本記事では医療保険は本当に必要なのか、医療保険に入るならどうやって選べばいいのか解説していきます。
大切なお金を無駄にしないためにも、自分は医療保険に入るべきかよく見極めていきましょう。
また加入が義務付けられている「公的医療保険」の活用方法についてもご紹介しますので、使える制度はどんどん使っていきましょう!
そもそも医療保険って何?
医療保険について、「何となく入っておけば安心」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。
実際、保険の外交員に「いざという時のお守りですよ」などとすすめられ「じゃ、とりあえず」と深く考えずに加入している人は少なくありません。
しかし、医療保険は本当に必要なのでしょうか。
そもそも医療保険とは何か、皆さんは説明できますか?
ここでは医療保険とは何か解説していきます。
医療保険には公的制度と民間保険がある
医療保険には、国が運営する制度である「公的医療保険制度」と、民間の保険会社が販売する「医療保険」という保険商品の2種類があります。
日本では全ての人が公的医療保険に加入することが義務付けられており、勤め先の健康保険に加入するか、フリーランスなどの場合は国民健康保険に加入することになります。
公的医療保険に加入することで、医療費負担が3割(現役の場合)で済みます。
一方、民間の医療保険は加入が義務付けられているものではなく、任意で加入するものです。
公的医療保険だけでは保障が足りないという場合に加入するものなので、保障の内容をよく確認して、本当に必要な保険商品なのか、よく見極める必要があります。
貯金があれば民間の医療保険は必要ない
民間の医療保険でお金が給付されるのは、「何か病気になって入院したとき」です。
また、医療保険に加入する目的は「病気になった時にかかる費用を補助するため」です。
つまり、貯金で医療費をまかなうことができれば、必ずしも医療保険に加入する必要はないのです。
保険が支払われるのは、入院か手術だけ
民間の医療保険に入っていれば、病気になった時、日帰りの診察代や薬代など、費用がすべて保険でまかなえると思っている方もいるかもしれません。
しかし、一般的な民間の医療保険の場合、給付金を受けられるのは「入院するか手術を受ける場合」に限られています。
風邪やケガで病院に行き、その日のうちに帰宅したという場合にはお金は支払われないので注意しましょう。
これまで入院や手術をしたことが何回あるか、思い出してみて下さい。
「よく考えると、これからも入院や手術をする機会はそれほど多くないかも」と思われた方も多いのではないでしょうか。
前編では、民間の医療保険の特徴や、公的医療保険制度との違いについてご紹介しました。
十分な貯金があれば、民間の医療保険には必ずしも加入する必要はありません。
まずは公的医療保険制度をフル活用し、それでも保障が足りないという場合に民間の医療保険を検討するのが良いでしょう。
中編では、公的医療保険の活用方法について詳しく解説します。