賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

花粉症の予防法15選!今日から対策して症状の悪化をおさえよう

趣味・おしゃれ・その他
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

季節の移ろいとともに訪れる花粉シーズン。くしゃみや鼻づまり、目のかゆみなどを引き起こす花粉症はとてもつらいですよね。人によっては日常生活がままならなくなる人もいるでしょう。

こんにちは、カーサミアライターのいずみです。暮らしに役立つ情報を発信しています。

今回は、花粉症の予防法をご紹介します。対策することで、症状の悪化をおさえられる可能性があります。ぜひ今からはじめましょう!

スポンサーリンク

花粉を家に持ち込まない!花粉症予防法

家に入り込んだ花粉は早めに取り除こう│イメージ画像:写真AC

花粉症予防には、花粉を家に入れないことが重要です。

侵入しないようブロックし、持ち込んでしまった花粉は早めに取り除きましょう。

ドアや窓をしっかりと閉める

ドアや窓が開いていると、花粉が家の中に入ってきてしまいます。

しっかりと閉めてブロックしましょう。

こまめに掃除する

気をつけていても花粉は家の中に入ってしまうもの。大切なのは、こまめに掃除して花粉を取り除くことです。

いきなり掃除機をかけると花粉が舞い上がってしまうので、まずはフローリングワイパーで拭き取りましょう。その後の掃除機はフローリングの溝に沿ってゆっくりとかけます。

静電気を帯びている電化製品は特に花粉がたまりやすいです。ハンディモップでこまめにお手入れしてくださいね。

換気は早朝にする

夜間や早朝は花粉が飛びにくい時間帯です。換気をするなら朝の早い時間を選びましょう。

窓は少しだけ開けてくださいね。

空気清浄機を使う

空気清浄機も花粉の除去に効果があります。花粉は下に落ちるため、低い位置に置きましょう。

玄関に設置するのもいいですね。

玄関の外で花粉を払い落とす

家の中に花粉を持ち込まないよう、玄関に入る前に花粉を払い落としましょう。

洋服だけでなく、髪の毛の花粉も忘れずに!

うがいや手洗い、洗顔で花粉を洗い流す

帰宅したらすぐにうがいと手洗い、洗顔をし、付着した花粉を洗い流しましょう。

目の洗浄まで行うとより安心ですよ。

着替えやシャワーをする

帰宅後すぐに着替えるのも効果的です。家の中に花粉をまき散らしてしまうことを防げます。

シャワーを浴びて髪などに付いた花粉を流すのもおすすめですよ。

スポンサーリンク

花粉症予防に、服装や洗濯物にひと工夫

顔や服に花粉が付かないようにしよう│イメージ画像:写真AC

衣類に花粉が付くと、体内に入りやすくなってしまいます。

花粉の季節はファッションや洗濯方法にも気をつけましょう。

帽子やマスク、メガネを使用する

花粉が顔に付かないよう、外に出るときは帽子やマスク、メガネでガードすると安心です。効果を発揮するため、マスクは顔に合ったサイズを選んで正しく付けましょう。

専用のゴーグルもあるので、絶対に付着させたくないときは試してみてください。

ウール素材の服は避ける

ウール素材は花粉が付きやすいため、花粉シーズンは避けるのがベター。

上着はツルツルとした素材のものを選ぶと付着しづらいですよ。

柔軟剤を使う

柔軟剤には静電気をおさえる効果があります。花粉は静電気に集まるため、柔軟剤を使うと花粉の付着を軽減できますよ。

洗うことが難しい衣類には、静電気防止スプレーがおすすめです。

洗濯物を外に干さない

外に干すと洗濯物に花粉が付いてしまいます。できるだけ部屋干ししましょう。

どうしても外に干したい場合は、取り込むときにしっかりと払い落としてくださいね。

スポンサーリンク

根本的な花粉症予防も意識して

質の良い食事や睡眠、適度な運動を心がけ、免疫力を上げよう│イメージ画像:写真AC

最後は根本的な予防法をご紹介します。

早めの受診や免疫力を高める生活を心がけ、花粉に負けない体づくりをしましょう。

花粉が飛びやすい日・時間には外出しない

花粉が飛びやすい日や時間帯の外出は避けましょう。花粉が多いのは以下のタイミングです。

  • 晴れやくもりの日
  • 雨が降った日の翌日
  • 日中の気温が高い日
  • 湿度が低い日
  • 風が強い日

バランスの良い食生活をする

免疫力を上げると花粉症の症状をおさえられる可能性があります。バランスの良い食事を心がけましょう。

免疫細胞の60%は腸にいるため、腸内環境を整える乳酸菌や食物繊維も取り入れてくださいね。

食べ物と花粉症の関係は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
■花粉症にヨーグルトが効くってホント? 一番効果のある対策は…

体調を整える

免疫機能を正常に保つには、体調を整えることが大切です。食生活だけでなく、良質な睡眠や適度な運動、ストレス解消も免疫力アップにつながりますよ。

お酒やタバコは鼻の粘膜にダメージを与えてしまうため、アレルギー反応を悪化させる可能性があります。控えた方がいいでしょう。

花粉症の症状が出る前に治療する

「症状がひどくなってから病院に行く」という人もいるかもしれませんが、早めに治療すると症状の悪化をおさえられるんです。

一度症状が出ると粘膜が敏感になってしまうので、花粉が飛散する前に受診するのがおすすめですよ。

「花粉をまったく浴びない」のは難しいですが、体内に取り込む量をおさえることはできます。いつもの生活を少しだけ工夫してみましょう。規則正しくストレスフリーな生活をするのも効果的ですよ。

一度症状が出るとどんどん悪化します。早めに耳鼻科を受診し、ひどくならないよう対策してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました