ペットを連れて避難するの、どうしたらよいのでしょう?
防災士さんに教えていただきました!
こんにちは、カーサミアライターのえなです。防災士という防災系の資格保有者である私が、防災に関するQ&Aに回答していきます。
今回は「災害時のペットとの避難」に関してです。
災害は人だけではなく、動物にも降りかかるものです。ペットを飼っているという一人暮らしの女性は、「ペット防災」にも注目する必要がありますね。
近年では、東日本大震災など多発するさまざまな災害により、ペットの命を守るための災害対策である「ペット防災」に関する注目が高まってきています。そのため、国や各自治体で災害時のペットとの避難についてなど、対策やマニュアルが設けられるようになりました。
いざというときに、自分だけではなくペットの命も守れるように、災害時のペットとの避難について学んでくださいね。
質問:災害時ペットとどう避難するのが正解?
令和元年東日本台風のとき、ペットを連れてホテルへ事前避難しようとしたけれど、断られました。地元の避難所もペット不可でした。
仕方なく、不安な気持ちを抱えて家で過ごしました…。どうするのが正解だったのでしょうか。
ペットも大事な家族の一員。災害時に、ペットを家において自分だけ避難できないですよね。
では、災害時にペットとどのように避難するのが正解なのでしょうか?
回答:事前にペット可能な避難所を把握し避難訓練しておく
たくさんの不安がつきまとう災害時のなか、自分のことだけではなくペットのことも考えて行動するのは大変ですよね。
避難所の中には、ペットとの避難を受け入れている場所と受け入れていない場所があります。自宅近くの避難所が、必ずしもペットを受け入れているとは限らないのです。
そのため、飼い主の方はペットを受け入れてくれる避難所の情報を、事前に把握しておく必要がありますね。
しかし、先ほど述べたように自宅の周辺にペットの受け入れが可能な避難所がない場合も考えられます。その場合は、災害時に家族や友人などペットを預かってもらえる預かり先を探しておくことがポイントです。
そのほかにも、ペットホテルや動物病院にペットを預けるという方法もありますよ。災害時は何が起こるかわからないため、ペットのことを考えて複数の避難選択を検討しておくことをおすすめします。
また、災害時にスムーズに避難所までたどり着けるように、事前にペットと避難訓練をおこなうことが大切です。避難所までの道のりを、普段の散歩コースに組み込んで道に慣れておくことで安心ですね!
日頃からできるペット防災をチェック!
ペット受け入れ可能な避難所を事前に把握しておくだけでなく、次のようなペット防災も日頃からおこなうことが大切です。
ペットのトレーニングや健康管理をしておく
避難所にペットと同行避難する場合、例えばペットのトレーニングが日頃からできていなかったことで、人やほかの動物に吠えてしまい周囲に迷惑を掛けるなどということが考えられますね。場合によっては、避難所で周囲の人とトラブルに発展してしまう可能性があります。
また、避難所によっては「ワクチン接種や寄生虫の駆除をおこなっていることが条件」などというように、ペットを受け入れるための条件を設けている場合も。
もし、ワクチン接種をおこなっていなかった場合、避難所に預けるために災害時に苦労して動物病院で接種しないといけません。そのため、日頃から動物の健康管理をおこなったり、避難先のペット受け入れの条件などをチェックしておく必要があります。
避難先でトラブルに発展しないためにも、次のようなペットのトレーニングや健康管理を日頃からおこないましょう。
【日頃からおこなうべきペットのトレーニングや健康管理】
・「おすわり」などの基本的なしつけをする
・ケージに慣れさせておく
・必要なワクチンの接種をする
・不妊去勢措置をする
・シャンプーなどで身体を清潔に保っておく
・ノミ、ダニ、寄生虫の駆除
・排泄が決められた場所でできるようにする
・吠えたり怯えたりしないよう人やほかの動物に慣れさせておく
など
※犬・猫の場合を想定したものです。そのほかのペットを飼っている方は、それぞれ必要なトレーニングや健康管理が異なる場合があります。
災害時に備えたペットのトレーニングについては、アニマルトレーナー・高橋ルミさんに詳しく教えていただきました!
ぜひこちらもご覧ください。
ペット用の備蓄や防災グッズを用意しておく
避難先で、ペット用品の支援物資が配られるとは限らないため、ペットに必要な食料や薬などを必ず確保できるとは限りません。
そのため、日頃からペット用品の備蓄をおこない、避難時に持ち出す非常持ち出し袋の中にはペット用の防災グッズも準備しておくことが大切です。
また、災害時にペットと離ればなれになってしまったときのことも考えて、ペットに首輪や迷子札を付け、ペットの身元証明でもあるマイクロチップを装着することも検討してください。
【日頃から備えておくべきペット用品や非常持ち出し袋の中身】
・薬と療法食
・ペットフードなどのペット用の食料品やおやつと水(最低でも5〜7日程度の分量)
・ペットの飲食物を入れるお皿
・避難時に必要なケージやキャリー バッグ
・予備の首輪とリード
・ペットのトイレ用品と排泄物処理に必要な用具
・ワクチン接種状況、かかりつけの動物病院などペットに関する情報
・タオルとブラシ
・ペットのおもちゃ
・防寒グッズ
・ペット用の靴(災害時にガレキの上など危険な場所を歩くことを想定して用意)
・飼い主の情報やペットと飼い主の写真(ペットとはぐれてしまったときに役立つ)
など
※犬・猫の場合を想定したものです。そのほかのペットを飼っている方は、それぞれ必要な備蓄や防災グッズが異なる場合があります。
ペットを飼っている方は、自分だけではなくペットの防災についても考える必要があります。
災害時は、ペットがいることによりさまざまなアクシデントが発生することが考えられます。そのため、複数の避難先を事前に検討したり、避難訓練をおこなったり、ペットのトレーニングや健康管理などを日頃からおこなっておくことが大切です。
また、災害時にペット用品の確保できないという状態にならないためにも、日頃から自分用の備蓄・防災グッズ+ペット用の備蓄・防災グッズの準備もおこなってください。
災害時に、自分とペットの命を守れるようしっかり災害対策をおこなってくださいね。