賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

飲み残したお酒、捨て方は?捨てる前に、料理・掃除へ再利用もおすすめ

自炊・料理
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

長持ちすると言われているお酒。でも開封すると味が落ちるので、一人では飲みきれずに残ってしまうこともありますよね。

こんにちは、カーサミアライターのいずみです。暮らしに役立つ情報を発信しています。

今回は飲み残したお酒の処分方法と、活用法をご紹介します。「もったいない!」をなくすためにも、ぜひやってみてくださいね、

スポンサーリンク

お酒に賞味期限があるのか

お酒は長持ちするが、開封後はできるだけ早く飲み切った方がいい│イメージ画像:写真AC

お酒の賞味期限は種類によって異なります。以下を参考にしてください。

  • ビール … 製造から9か月(容器に記載あり)
  • 缶酎ハイ・缶ハイボール … 製造から1年(容器に記載あり)
  • 日本酒 … 製造年月より1年間がおいしく飲める期間(未開封の場合。賞味期限の表示義務はない)
  • ワイン … 賞味期限は存在しない
  • 蒸留酒(ウイスキーや焼酎) … 賞味期限は存在しない(アルコール度数が高く、菌が繁殖する心配がないため)

アルコールには殺菌効果があるため、賞味期限が設定されていないものも多いです。しかし封を開けた瞬間から風味や香りは落ちていくため、開封後はできるだけ早く飲みきった方がいいでしょう。

スポンサーリンク

NGなお酒の捨て方

お酒の容器は必ず空にしてから捨てよう│イメージ画像:写真AC

お酒を捨てるときにやってはいけないことは以下の2つです。

  • 中身が入ったまま捨てる
  • 河川に直接流す

アルコールは引火性のため、絶対に空にしてから捨てましょう。また、中身を河川などに流してはいけません。環境汚染につながってしまいますので、このあと紹介する方法で処分してくださいね。

自宅から河川に流すことはないと思いますが、アウトドアの際などには注意してくださいね。

スポンサーリンク

安全なお酒の捨て方

残ったお酒は、キッチンの排水口かトイレに流して処分する│イメージ画像:写真AC

油と違い、お酒の処分方法は簡単です。ぜひ覚えておきましょう。

キッチンに流す

お酒には油のような固まる成分が入っていないため、キッチンの排水口に流しても問題ありません。

空になった容器は、自治体の捨て方に沿って処分してくださいね。

トイレに流す

お酒をキッチンに流すと、アルコールのにおいが気になってしまうこともあります。その場合は、トイレに流すのもいいでしょう。

においがこもらないよう、換気扇をまわしたり窓を開けたりしてくださいね。

スポンサーリンク

お酒を捨てるときの注意点

アルコールのにおいがこもらないよう、処分時は換気をしよう│イメージ画像:写真AC

先ほども伝えましたが、お酒を捨てるときにアルコールのにおいで気分が悪くなる可能性があります。そのため、以下の点を守りながら処分しましょう。

  • キッチンでは水を流しながら捨てる
  • 量が多いときは複数回に分けて捨てる
  • 換気扇をまわしながら捨てる
  • 夏場や雨の日をなるべく避ける
スポンサーリンク

飲み残したお酒の再利用法

残ったお酒は料理や掃除に使える│イメージ画像:写真AC

お酒の処分方法は簡単ですが、そのまま捨ててしまうのはなんだかもったいないですよね。再利用できる場合もあるので、有効活用してみましょう。

料理に

ビールやワインは肉料理にぴったりです。お肉をやわらかくしたり、臭みを消したりする効果があります。しっかりと煮込めばアルコールは飛ぶので、お酒に弱い方も安心してください。

日本酒は和食全般に使用できます。またお米2合に対して大さじ1を加えて炊飯すると、ふっくらとつやのあるご飯になりますよ。冷めてもおいしいので、お弁当用にもおすすめです。

ウイスキーはスイーツに足してみましょう。ケーキなどを作るときに少量使うと、洋酒の香りが広がりますよ。

化粧水として

純米酒は、化粧水としても使えます。清潔なボトルを用意し、純米酒と精製水を1:1の割合で入れましょう。そこにグリセリンを数滴加え、振って混ぜれば完成です。

作った化粧水は冷蔵庫に保管してください。保存料が入っていないので、2〜3日で使い切りましょう。

五徳の油落としに

アルコールには油を溶かす性質があるので、五徳などの油汚れを落とすときにも使えます。詳しい方法は、こちらから確認してください。

五徳の焦げつきの掃除方法!放置したガンコ汚れも簡単に落とせる
調理に欠かせないコンロは、いつも清潔にしておきたいですよね。しかし、五徳のガンコな汚れが落とせず、そのままにしていませんか?五徳の焦げつきを落とす簡単な方法をご紹介します。汚れをためないための予防法も解説するので、「コンロ掃除は大変そう」と思っている方はぜひ参考にしてくださいね!五徳の焦げつきは、油やふきこぼれなどの酸性汚れです。反対の性質をもつアルカリ性のセスキ炭酸ソーダや重曹を使うと、汚れが中和されてよく落ちますよ。step1:セスキスプレーで拭き取る:まずはセスキスプレーと布で、目立つ汚れを拭き取りましょう。先に大きな汚れを落とすと、このあとのつけ置きでこびりつきが取れやすくなります。また、軽い汚れなら、食器用洗剤でも落とせます。お皿と同じように、泡立てたスポンジで洗ってください。ほかに、アルコール(お酒)も油を溶かす性質をもつので使えます。五徳にお酒をかけてたわしでこすり、水で洗い流しましょう。飲み残したお酒を有効活用できますが、アルコールは引火性があるので注意が必要です。水でよく洗ったあとは、しっかり乾かしてくださいね。step2:セスキ水でつけ置き:お湯3Lに対してセスキ炭酸ソーダ大さじ2の割合で溶かし、セスキ水をつくります。そこに五徳を入れ、汚れの落ち具合を見ながら1~6時間つけ置きましょう。セスキ炭酸ソーダは、お湯の温度が高いほど洗浄力が強くなります。汚れがひどい場合は、熱いお湯を使うとよく落ちますよ。汚れが浮き上がったら、ブラシなどでこすってください。仕上げに水洗いすれば完了です。step3:それでも落ちない焦げは重曹で磨く:つけ置きでも落ちないガンコな焦げつきは、重曹で磨くのがおすすめです。汚れに重曹をふりかけ、濡らしたたわしやブラシでこすりましょう。最後に水でしっかり流してくださいね。五徳にこびりついた汚れを落とすのは大変です。温かいうちにふき取る・焦げとサビの防止にサラダ油を塗るなど、日頃からお手入れをし、汚れをためないようにしましょう。コンロが綺麗だと、お料理がより楽しくなりますよね。五徳を清潔に保ち、おうちごはんを充実させましょう!

基本的にお酒は長持ちしますが、開封すると味や香りが落ちてしまいます。できるだけ早く飲みましょう。飲み切れないときは、紹介した方法で処分したり、再利用したりしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました