賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

"一人暮らし"

防災

防災士「地震の備え、一人暮らし女性はコレをして!」効率的な対策とは

日本は災害が多い国のため、いつどこで災害に遭うかわかりません。そのため、頼れる家族や友人が直ぐ側にいない一人暮らしの場合、災害時に自分の身を自分で守るためにも、特に災害への備えは欠かせません。今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「一人暮らしの効率的な地震対策」に関して紹介します。まず始めるべき地震対策をステップごとに紹介していくので、地震対策をまだ行っていない方はぜひ順番に対策を始めてみてください。ステップ1・非常用持ち出し袋の準備:まずは、被災した際に必要なものをすぐに持って逃げられるよう、日用品・食料・飲料水・防災グッズなどをリュックやナップサックに詰めて、「非常用持ち出し袋」の準備をしましょう。ステップ2・防災備蓄の準備:避難時に持ち出す非常用持ち出し袋だけでなく、在宅避難や長期避難することを想定し自宅に防災備蓄を備えておく必要もあります。防災備蓄とは、自宅に食料品や生活必需品を備えておくことです。ステップ3・避難場所・経路の確認:次に、自宅周辺の避難場所やそこまで避難するための安全な経路を確認しましょう。避難所の確認は、ハザードマップ・各自治体のHPや以下のようなサイトから確認できます。いつでもすぐに確認ができるよう、ブックマークしておくのがおすすめです。ステップ4・家具の固定:地震対策として、自宅の家具を固定し、転倒防止を行うことも重要です。もし、家具転倒防止対策を行っていなかった場合、地震の影響で家具が倒れてしまい閉じ込められてしまったり、最悪の場合は家具の下敷きになってしまい命が脅かされてしまったりする可能性もあります。ステップ5・家族との安否確認方法の確認:災害時の安否確認のとり方を、事前に家族と確認しておきましょう。災害発生直後は、音声通話が集中するため電波が繋がりにくくなり、緊急を要する人が消防や警察へ連絡できなくなる可能性があります。そのため家族との連絡手段には通話は利用せず、パケット通信を利用した「メール・SNS・通話アプリ」などを用いることが推奨されています。ステップ6・近所の人と交流を持つ:一人暮らしで両親と離れて暮らしていたり周辺に友人がいなかったりする場合、災害時に孤立してしまう危険性があります。近所の人と挨拶だけでもいいので普段から交流を持ち、顔見知りになっておくことも大切です。特に一人暮らしの場合は、災害時に自分一人で行動しなければいけません。いざというときに一人でもスムーズに安全な行動や対策が取れるよう、事前の地震対策をしっかり行ってくださいね。
ニュース

一人暮らし女子の本音。60歳になったとき働いていたい? アンケート結果#14

カーサミアでは一人暮らし女子の「リアルな暮らし」を知るべく、ライフスタイルに関するアンケートを行っています。 現時点での回答者は20~50代の一人暮らし社会人女性。正社員をはじめ様々な勤務形態の方がい...
街・おうち

独身一人暮らし女性のマンション購入、具体的に検討したい!使えるサービスは?

独身の一人暮らし女性のマンション購入について、より具体的に検討したい…と思ったとき、利用できるサービスをご紹介します。私たちは「不動産”開発”会社」が運営するメディアという第三者的な立場を活かして、一人暮らし女性の住まい探しに役立つ情報を発信しています。世の中には、マンション購入を検討する際に役立つサービスがたくさんあります。しかし中には、ファミリー向けが中心のサービスや、単身者向けであっても投資用物件が中心のサービスも多く存在しています。そこで、今回は「一人暮らし女性が、自分で住むマンション」を探す際に役立つサービスを厳選しました。「一人暮らし(単身者)」や「女性」に特化したサービス、特化ではないけれど一人暮らし女性に役立つサービスをご紹介しますので、活用してくださいね。
ニュース

一人暮らし女子、防災対策をしているのは約4割 アンケート結果#13

カーサミアでは一人暮らし女子の「リアルな暮らし」を知るべく、ライフスタイルに関するアンケートを行っています。 現時点での回答者は20~50代の一人暮らし社会人女性。正社員をはじめ様々な勤務形態の方がい...
ニュース

【2022年3月度集計】一人暮らし女性の手取りは21万円、家賃等は7.3万円

街・住まい・暮らしのライフスタイルマガジン「カーサミア」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 比較シミュレーション計算」の2...
お金・節約

自炊で節約。一人暮らしの上手なやりくりに必要な、たった2つのこと

自炊をして節約をしたいけどどうすればいいかわからない・自炊をしたけど逆に食費が増えた…など節約が上手くいかない人へ、予算の決め方と節約のコツをお伝えします。まずは平均的な食費と見比べて、どれくらい節約するのか目標を定めましょう。一般的には食費は手取り月収の15%以内が理想なので、手取り月収が20万円なら3万円を目安にしてみましょう。ちなみに、2021年10~12月の政府の家計調査では、働く独身女性の平均食費は35,635円でした。平均から約5000円節約した「1ヵ月で食費3万円」という目標は、少しがんばれば達成できそうですよね。「1ヵ月で食費3万円」のためには、1日あたり1000円が目安になります。ですが、外食だと1食で1000円かかることも珍しくないですよね。先ほど紹介した平均食費でも、外食だけで7484円。もし不要な外食が多いのなら見直すことをおすすめします。1回でも外食を減らせることができるなら、かなり食費節約に貢献できるからです。次に、自炊で節約するためのポイントを2つご紹介します。・予算を決める:節約するためには、まずは予算を決めることからはじめます。米や調味料など毎回買わないものもありますよね。さらに1ヶ月は4週間よりも少し長いです。こうしたことををふまえると、1週間に6000円が目安になります。この6000円の中には外食代も含まれます。もし、外食をするならその分を考えて買いものをしましょう。・使いきれない食材は冷凍する:安いからと買っても、使いきれなかったら無駄になってしまいます。冷凍できる食材は冷凍保存しておく習慣をつけましょう。食材を捨てるのはお金を捨てるのと変わりません。冷凍できる食材は、鮮度が高いうちに冷凍保存しておきましょう。基本的に1ヶ月を目安に使い切ります。食材を冷凍・解凍しやすいように、なるべく重ならないように並べて密封するのがコツです。 はじめのうちは外食をすることで予算オーバーになるかもしれません。ですが、諦めないで長く自分のペースで続けていくことが大事です。冷凍も上手に取り入れて節約を成功させてくださいね。
トレンド

一人暮らしで犬を飼いたい、けど…。不安を払拭してくれる物件ブランド

犬が飼いたいなぁ…と思います。 でも、日中は仕事で家にいられないし、犬をさみしくさせてしまうかもしれない。今の家は犬を飼うには狭すぎるし、犬を飼える部屋は高いそうだし…いろいろ考えるとやっぱり諦めるし...
プレスリリース

一人暮らしでも、のびのび暮らせる社会へ。不動産業界を変えていきたい

4月1日ですね。決意を新たに、新生活を始められる方も多いのではないでしょうか。こんにちは、カーサミア編集部です。 私たちは、PR TIMES様の企画「エイプリルドリーム」に賛同し、ライフスタイルマガジ...
収納・インテリア

一人暮らし収納のコツ。狭い部屋でもすっきり、プロのアイデアは?

この記事では、一人暮らしのお部屋をすっきり整える収納アイデアや、おすすめアイテムをご紹介します。片付けのコツを押さえれば、頑張らなくてもキレイなお部屋が手に入りますよ。
街・おうち

一人暮らしのお部屋選び、失敗したくない人へ。ガイドブック発売

カーサミアの電子書籍『一人暮らしをのびのび満喫できるお部屋と出会うための、賃貸マンション・アパートの選び方』、発売中です。 「賃貸の不動産会社が教えてくれない26のこと」を、不動産開発会社としての立場...
トレンド

一人暮らしサイズで大ヒット!KEYUCAの収納シリーズに新商品が登場

細々したものの収納や高いところの収納は、ちょっと面倒になってしまうもの。「いつも使うからいいや」と出しっぱなしになっていると見た目もよくありません。そうは言っても一人暮らしの部屋には収納スペースに限り...
活動紹介

賃貸の不動産会社が教えてくれない「一人暮らしのお部屋の選び方」発売中

このたびカーサミアから、一人暮らしのお部屋選びガイドブックが発売決定しましたので、お知らせいたします。 タイトルは『一人暮らしをのびのび満喫できるお部屋と出会うための、賃貸マンション・アパートの選び方...
ニュース

一人暮らし女子、通勤が30分以内の人は何割? アンケート結果#12

カーサミアでは一人暮らし女子の「リアルな暮らし」を知るべく、ライフスタイルに関するアンケートを行っています。 現時点での回答者は20~50代の一人暮らし社会人女性。正社員をはじめ様々な勤務形態の方がい...
ニュース

【2022年2月度集計】一人暮らし女性の手取りは20万円、家賃等は7.6万円

街・住まい・暮らしのライフスタイルマガジン「カーサミア」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 シミュレーション計算」の2種類...
収納・インテリア

一人暮らしの部屋をセンス良く!インテリアコーディネートを実例で解説

スペースが限定される一人暮らしのお部屋。ほんの少し工夫で素敵に変身しますよ。この記事では、一人暮らしのお部屋をおしゃれに見せるインテリアコーディネートのコツや実例をご紹介します。
防災

防災グッズの置き場所は?一人暮らしの収納アイデア【防災士解説】

ワンルームなど狭い部屋での一人暮らしの場合、防災グッズの置き場所に困っているという方も多いと思います。今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「一人暮らしの防災グッズの置き場所」に関して紹介します。防災グッズは適切な場所に置いていないと、いざという時に全く役に立たなかったということになりかねません。一人暮らしに最適な防災グッズの置き場所や収納アイデアと、それぞれ具体的にどのような防災グッズを置いておくべきかを紹介していきます。◆防災グッズの置き場所1 玄関:玄関は避難経路として避難の際に必ず通るため、すぐに持ち出せるメリットがあります。玄関の防災グッズ収納アイデア・靴箱の中・靴箱下のデッドスペースを活用・スツールを置いて中に収納・扉や壁面にフックを取り付け、かけておく◆防災グッズの置き場所2 寝室:災害の影響で停電が発生する恐れもありますよね。暗闇の中でも安全に動けるよう「懐中電灯」や「メガネ」を枕元など手の届く範囲に置いておきましょう。時には寝室の窓から避難する場合もあるため、寝室も玄関同様の防災グッズも置いておきましょう。日中は玄関に置いて、就寝時に寝室に移動させるというのもいいですね。寝室の防災グッズ収納アイデア・ベッド下のデッドスペースや引き出しを活用・懐中電灯などの小物はポーチにまとめて、サイドテーブルや枕元などに・壁面にフックを取り付けてかけておく・スツールを置いて中に収納◆防災グッズの置き場所3 リビング:寝室同様に、避難の際に必要なものや停電・家具転倒などを想定した防災グッズを置いておきましょう。また、「在宅避難」しやすい環境を作っておきましょう。リビングの防災グッズ収納アイデア・スツールを置いて中に収納・壁面にフックを取り付けてかけておく・バスケットなどかごに収納◆防災グッズの置き場所4 キッチン:食材や日用品の備蓄については、「食材を買って、それを食べて、食べた分だけまた買い足す」というローリングストック法の備蓄品を置いておきましょう。キッチンに防災グッズを置く際のアイデア・シンク下の収納やキッチン棚を活用・キッチンワゴンを活用・賞味期限がわかりやすいよう、期限が近い食材を入れるボックスを用意◆防災グッズの置き場所5 押入れ・クローゼット:災害時に在宅避難を考えているなら、押し入れやクローゼットを防災グッズの置き場所として活用するのもおすすめです。備蓄品や二次の備えを分散収納すると、災害の影響で取り出せなくなるという可能性に対応できます。押入れ・クローゼットに防災グッズを置く際のアイデア・備蓄品がなくなった際にすぐに分かるようアイテム別に透明なボックスケースに収納・無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」など、頑丈な収納ボックスを活用し、地震等で潰れるリスクを軽減。一次避難用の防災グッズは、できるだけいつでも手の届く範囲に置いておくことをおすすめします。ポーチやリュックなどに一つにまとめておきましょう。しかし、備蓄品や二次避難用の防災グッズは、一箇所に収納するよりもリスク軽減のために分散収納することがおすすめです。
トレンド

部屋の狭さに妥協せず、柔軟に。”いい感じ”の一人暮らし向け家具登場

お部屋の狭さに妥協したくないけれど、工夫のため無駄にものを増やすのもなんだか違う…って思っちゃいますよね。 こんにちは、カーサミア編集部です。一人暮らし女性に役立つ情報を発信しています! 今回は、20...
ニュース

一人暮らし女子、副業収入は「月5万」「ナシ」二極化 アンケート結果#11

カーサミアでは一人暮らし女子の「リアルな暮らし」を知るべく、ライフスタイルに関するアンケートを行っています。 現時点での回答者は20~50代の一人暮らし社会人女性。正社員をはじめ様々な勤務形態の方がい...
掃除・洗濯・お手入れ

クイックルワイパーがあれば掃除機はいらない?一人暮らしの賢い選び方

「クイックルワイパーがあれば掃除機はいらないのか?」というテーマで、クリンネスト1級でお掃除情報を発信している私がお話しします。クイックルワイパーと掃除機、それぞれのメリットとデメリットも紹介するので、選ぶときの参考にしてくださいね。結論からいうと、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶといいでしょう。生活環境や掃除の頻度、床はフローリングか畳か、カーペットやラグがあるか、こまめに掃除するか、昼間に掃除できるか、等によって変わります。ちなみに、ゴミをしっかり取りたいなら併用するのがおすすめです。クイックルワイパーと掃除機にはそれぞれメリットとデメリットがあり、両方使うことでお互いの苦手を補えます。クイックルワイパーの良さは、手軽に使えることです。さまざまなタイプのシートが販売されており、目的に合わせて選べるのも特徴でしょう。無音な点も嬉しいポイント。早朝や夜間でも自分のタイミングで掃除できますよ。しかし、シートは消耗品なので、どうしてもランニングコストが発生します。一方で掃除機の最大のメリットは、ゴミを取る力でしょう。強い吸引力で、大小さまざまなゴミを集められます。吸引力のおかげで、クイックルワイパーでは取れない汚れも掃除できます。たとえばお皿を割ってしまったとき、細かい破片を吸えるので安心ですよね。用途に合わせてノズルを付け替えれば、家じゅうを掃除できますよ。大きい分広い収納場所が必要になるので、一人暮らしだとスペースの確保が難しいかもしれません。また、掃除機は本体の掃除が必要です。ヘッドにゴミが絡まっていると吸引力が落ちるため、お手入れする手間がかかります。部屋が狭く、フローリングのみならクイックルワイパーだけでいいかもしれません。ただし、クイックルワイパーは掃除機よりゴミを集める力が弱いので、こまめな掃除を心がけてください。休日しか掃除しないなら、掃除機の方が適しています。しかし、吸引力が弱い掃除機だとあまり意味がないので、しっかり吸い込めるものを選びましょう。畳がある場合も掃除機がほしいです。「1つで完璧にキレイ!」は難しいので、しっかり掃除したい人は併用がおすすめです。
トレンド

コンパクトに詰まったこだわり!『一人暮らし女性のため』のベッド登場

一人暮らしはコンパクトな家具でまとめたいもの。家具を選ぶときはデザインも大事ですが、できたら1つの家具で収納まで兼ねていると便利ですよね。 こんにちは、カーサミアライターの山本です。 今回紹介するアイ...