【メディア掲載】不動産専門誌にSDGs事例として掲載
収納・インテリア

ロフトを収納として活用するには?注意点やおすすめグッズを紹介

この記事では、広いロフトを収納として活用するときの、注意点やおすすめグッズをご紹介します。空間を上手に使えば、生活スペースにもゆとりが生まれ、より快適に暮らせますよ。
暮らし

家にあるもので簡単に。夏に嬉しいアイスドリンクレシピ6選!【チャイ処キングのナマステな日々-68】

暑い夏、お家で簡単に作れるドリンクレシピでリフレッシュしましょう~!
FAITH(フェイス)ブログ

魅力いっぱい「造作家具」って知ってる?制作工場見学レポート

造作家具とは、お部屋のサイズや目的に合わせてオーダーメイドでつくる”造り付け家具”のこと。新築はもちろん、リフォームでも大丈夫。 その魅力とは、・設置する場所に合わせて、幅や高さをぴったり合わせられるので、すきまスペースをフルに活用できる ・自分好みのデザインに仕上げられるので、欲しい機能を盛り込むことができる ・インテリア全体の統一感を出せ、スッキリまとまる ・壁や天井にしっかり固定できるので、地震でも安心…などがあります。インテリアコーディネートやリフォームについて、ご興味のある方は、FAITHへお気軽にお問い合わせください。
スポンサーリンク
トレンド

リネン100%で究極の心地よさ。アートな【ガーゼケット】が素敵

面積が大きいためお部屋の雰囲気を大きく左右する寝具は、おしゃれなデザインのものを使いたいですよね。それからもちろん、肌触りの良さも大切です。「FAVORRIC」の「ガーゼケット」なら、そんなワガママを...
一人暮らしエッセイ

お部屋にそぐわない物置き棚。だけど捨てない、と決めています【一人暮らしエッセイvol.72】

完璧な部屋に、私が小さな「弱点」を残している理由今年の春から一人暮らしを再開した私の部屋には、ひとつの「弱点」があります。きっと誰が見ても気付かないような、ほんの小さな弱点。引っ越してからずっとそのま...
自炊・料理

【準備5分】在宅勤務時の簡単お昼ご飯は?片付けも楽なアイデアを紹介

在宅勤務時のお昼ご飯は、準備も片付けも簡単でラクなものが良いですよね。この記事では、ズボラな筆者が模索して辿り着いたアイデア3種類をご紹介します。そのまま食べられる食材リストもあるので活用してください。
トレンド

ペンとノートが一体に!新設計ソフトリングノートが省スペでアツい

仕事で必要な情報をまとめたりアイデアを書き留めたりと、カバンから頻繁に出し入れするノートもスマートであってほしいですよね。こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。今回は、使い勝手バツグンで省スペ...
自炊・料理

肉からドリップが出ているとき、どうする?料理に混ぜちゃうor捨てる?

肉から滲み出る赤い液体「ドリップ」は、肉の栄養素が入っているから料理に混ぜてしまっても大丈夫?それとも傷みやすいから捨てた方がいい?という疑問にお答えします。ドリップが出るのを防ぐ保存方法や解凍方法もご紹介しますので、チェックしてください。
収納・インテリア

一人暮らしは布団とベッド、どっちがおすすめ?メリットとデメリット

この記事では、一人暮らしの場合、布団とベッドはどちらにすればいいのか、メリットやデメリットを比較します。また、狭いお部屋にベッドを置くときのコツも解説するので、ぜひチェックしてくださいね。
一人暮らしエッセイ

仕事が忙しいと、汚部屋になりがち。そんなときこそ花を買って帰る【一人暮らしエッセイvol.71】

部屋を荒らして、心が寂しくならないように私の一人暮らしマイルールは、なるべく部屋に生花を飾ること。というと、一見、リッチで品のある生活のルールのように思えそうですが、実はこのルールを作ったのは、誰にも...
お金・節約

財布を落としたら、どうする?忘れがちな連絡先や手続き一覧

キャッシュレス化が進んでいるとはいえ、財布には現金やクレジットカード、免許証、保険証など、失くすと困るものが多く入っていますよね。いざという時に慌てないため、連絡先や手続きについて事前に把握しておくと安心ですよ。ぜひ最後まで確認して下さいね。
ペット

猫と暮らすマンションの選び方!トレーナーおすすめの間取りとは?

「猫も飼い主も喜ぶお部屋の探し方」について、カリスマアニマルトレーナーの高橋ルミさんが解説します。「ペット可」のマンション・アパートならそれだけで猫ちゃんが快適というわけではありません。おすすめの間取りは?設備は?など、猫も飼い主も暮らしやすいお部屋の条件、ぜひご覧ください。
一人暮らしエッセイ

誰に見られなくても、自分のために。暮らしを整えるマイルール【一人暮らしエッセイvol.70】

一人でも、きちんと。一人暮らしで誰にも見られていないと思うと、ものぐさな生活になりがちです。たとえば、まず食事について、食べ方が適当になりがちです。フライパンを箸でつついて直接食べたり、パックの総菜を...
趣味・おしゃれ・その他

プールや海で泳がないなら、メガネをかけたままでもいい?プロが解説

メガネをプールや海で使用する際の注意点と、ベストな対策について、メガネのプロ「眼鏡作製技能士」が紹介します。顔をつけて泳がないけど、水遊び程度はするかも…といった場合、どうするのが正解なのでしょうか?コンタクトの場合についても触れますので、ぜひご覧ください。
一人暮らしエッセイ

「残業でポイントを貯め、ハンバーガーを食べる」ルールを決めた結果【一人暮らしエッセイvol.69】

忍耐ポイントと達成ポイントで、程よく自己肯定感UPだらしない日常と、それを省みては自己嫌悪に陥る日々を打開すべく、生活にポイントシステムの導入を開始しました。大きく分けて2種類のポイントシステムを設定...
収納・インテリア

6畳ワンルームを落ち着く部屋にするには?レイアウトのポイントとは

この記事では、6畳のワンルームで暮らす大人女子に向けて、落ち着く部屋の作り方をご紹介します。お気に入りの空間でのんびり過ごしたい方は、ぜひチェックしてくださいね。
一人暮らしエッセイ

将来の安心を、私は買う。月1万円の少額投資で決めたマイルール【一人暮らしエッセイvol.68】

将来不安にならないために、つみたてNISAを始めました一人暮らしをしていて、ふと不安になることがあります。仕事のこととか、お金のこととか、将来のこととか…。今の仕事や生活に不満があるわけではないのです...
自炊・料理

一人暮らしで食材が余ったら、何を作る?冷凍保存OK、節約作り置き

一人暮らしで食材が余ってしまった時におすすめの作り置きメニューをご紹介。筆者はズボラな性格ですが、無理なく実践できるラク家事を模索して10年目。今回は簡単にでき、食材の種類も問わず、大量消費・冷凍保存のできる「野菜スープ」と「ピクルス」をご紹介します。
収納・インテリア

大人可愛い部屋の作り方は?バランスと統一感でセンス良く!

この記事では、大人可愛い部屋の作り方について解説します。自分好みのインテリアで、一人暮らしを楽しみたい人はぜひチェックしてくださいね。
一人暮らしエッセイ

買うより捨てる方が難しい…捨てルールを決めたら、買い物が楽しくなった【一人暮らしエッセイvol.67】

捨てるルールを決めたら、好きなものをじっくり選んで買う楽しみが増えました一人暮らしを初めて1年ほど経ちすっかり落ち着いた時、ふと気になったのが部屋の隅に置いてある「捨てる物」達。気になりつつも面倒くさ...