賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >
トレンド

収納からトレーまで、組合わせ・積み重ね自由自在!新生活でも大活躍♪

新生活に向けて、収納家具もばっちり揃えた。でも細々とした小物を収納するちょうどいいアイテムが足りない! そんなときに活躍する、組合せと積み重ねが自由自在の収納アイテム兼トレーを見つけました! こんにち...
趣味・おしゃれ・その他

リボベジできる野菜、おすすめは?その野菜の切れ端、育てられるかも!

リボベジができる野菜と、栽培に必要なアイテムやポイントを解説します。
トレンド

コンパクトな【一人暮らし用食洗機】。ほぼA4サイズ、工事不要♪

「面倒な家事」の上位にあがることの多い食器洗い。バタバタ忙しい朝や、ゆっくり過ごしたい夜ご飯後の食器洗いを、家電に任せられたら生活にゆとりが持てそうですよね♪ これまでファミリー向けの大容量タイプが主...
スポンサーリンク
一人暮らしエッセイ

一人暮らし1年目。不安と寂しさは、干し野菜作りで和らげています【一人暮らしエッセイvol.53】

私の生活スタイル発掘方法 社会人になり、一人暮らしを始めて約1年経ちました。実家では家族の生活習慣に合わせたり、家の手伝いをしなければならない、などの制約がありましたが、今はそれもありません。 一人暮...
トレンド

すっきり片付く♪【山崎実業】の増やせるプチ収納で、快適なお部屋に

春から新しいお部屋で新生活!という方も多いのではないでしょうか。今回は、「あとちょっと収納を増やしたい」「手軽に増やせる収納が欲しい」に応えてくれる、簡単・便利なプチ収納グッズをご紹介します! こんに...
収納・インテリア

シンク下での食器収納、衛生的に大丈夫?しまい方のポイントを解説!

この記事では、シンク下に食器を衛生的に収納する方法をご紹介します。キッチンが狭く、収納場所にお悩みの方は、ぜひチェックしてくださいね。
一人暮らしエッセイ

線路沿い物件だけど、一目惚れ!住んでみて満足&後悔してることは…【一人暮らしエッセイvol.52】

一目惚れのお部屋は… 私の初めての一人暮らしは、就職がきっかけでした。都会に近いにしては、ひっそりとした小さな田舎町で、職員寮があるということでそこに暮らしていました。交通の便は良くありませんでしたが...
トレンド

ゴミ捨ては月1でOK!自動ゴミ収集機能つき【コードレス掃除機】が素敵

掃除機はやっぱりコードレスが便利ですよね。でもコードレス掃除機は毎回ゴミ捨てをするのが面倒なうえ、ゴミ捨を捨てたときにホコリがぶわっと舞い上がるのが悩みでした。でもそんなお悩みを解決してくれる素晴らし...
防災

防災と減災の違いは?個人でできる減災対策の取り組み【防災士解説】

「防災」と一緒に、「減災」という言葉を一度は耳にしたことがあるでしょう。今回は防災士である筆者が、「減災と防災の違い」「減災対策」に関して紹介します。防災と減災は似た言葉ですが、具体的な意味の違いを明確に認識することで、より適切な災害への対策が行えるようになるでしょう。まず言葉の違いについて解説します。「防災」は災害の被害を未然に防ぐことを目的とした取り組みである一方、「減災」は「災害が起きることを前提にして、被害をできるだけ小さくする」取り組みです。「災害は発生するもの」「災害による被害は生じるもの」という考えを前提としていることが特徴です。ただし、減災という言葉はまだ十分に普及していないこともあり、「減災=防災」と考えられることも多く、防災と言葉が付くものでも減災の考え方に基づいているものもあります。続いて、個人でできる減災対策の取り組みを8つ紹介していきます。減災対策1:「自助」「共助」について意識を持つ。阪神淡路大震災の際には、自助や共助により助かった人の割合が多かったとされています。災害が起こってからでは手遅れであるため、「災害時に自分にできること」「地域住民や身近な人にできること」を日頃から意識し災害に備えることで、被害を抑えられることにつながるでしょう。減災対策2:自宅や勤務先周辺の安全や避難場所の確認。防災マップ(ハザードマップ)で、自宅や勤務先周辺の災害のリスクや、避難場所・避難経路の確認を行いましょう。減災対策3:自宅の耐震を確認する。現在住んでいるマンション・アパートが、「新耐震基準」に適合しているか確認しましょう。減災対策4:災害の恐ろしさを理解し、情報を日頃からチェック災害が起きても、「自分は大丈夫だろう」「ここまで被害は届かないだろう」などといった油断が命を落とすことにつながります。日頃から気象情報をチェックし、「災害が起こる前兆」も理解しておくことで、いざというときに素早く避難行動に移せるでしょう。減災対策5:家具類の転倒・落下防止対策を行う。自宅の家具類が転倒・落下し、それにより、逃げ遅れたり怪我を負ったり、最悪の場合命を落とすことにもつながる危険があります。家具類の転倒・落下防止対策を行い、自分の命を自分で守ることを心がけましょう。減災対策6:備蓄品や、非常用持ち出し袋などの備えを行う。災害時はすぐに支援物資が手元に届くとは限らないため、ライフラインや物流が停止しても生活できるよう、日頃から自宅に防災備蓄を用意してください。非常用持ち出し袋(防災リュック)や、外出先での災害に備えて防災ポーチも用意しましょう。減災対策7:家族で防災会議を開く。一人暮らしの女性の場合、離れて暮らす家族と災害時にどのように連絡をとるのか、どこに避難するのかなど、事前に話し合っておきましょう。減災対策8:地域の人とつながりを持つ。挨拶を交わしたり、地域のイベントなどに参加したりして、普段から地域住民とのつながりを持っておくことも大切です。そうすることで、いざという災害時に地域住民同士で助け合える「共助」にもつながります。
暮らし

メキシコがおもしろすぎた件①【チャイ処キングのナマステな日々-62】

メキシコのおススメはサン・ファン・チャムラの教会とマヤ先住民の民族衣装!ニッチな情報お届けします。
収納・インテリア

メガネ収納、正解は? 50本持ちの眼鏡作製技能士が実践してる収納術

おしゃれで実用的な、メガネとサングラスのおすすめ収納アイデアをご紹介します。
一人暮らしエッセイ

広めのロフトを選んで大正解。子ども時代からの夢が叶いました【一人暮らしエッセイvol.51】

子どもの頃の夢を叶えるお部屋、見つけました 子ども時代、マンションに住んでいた私。そんな私が子どもの時に好きだったのは、一戸建ての間取を眺めることでした。 時が経ち大人になり、社会人になって自分でお金...
トレンド

冷凍ごはん、どう保存する?専用容器なら、ふっくらおいしく!

毎日ご飯を炊くのは面倒だからまとめて炊く。だけどラップで一個ずつ小分けするのはちょっと手間。そんなときに冷凍保存用の容器が役立ちます! こんにちは、カーサミアライターの山本です。 今回ご紹介する極 冷...
収納・インテリア

一人暮らし、最低限の家具でオシャレにできる?【レイアウト図つき】

この記事では、最低限の家具だけで、一人暮らしのお部屋をオシャレに見せるコツをご紹介します。スペースを上手に使いながら理想の空間を作りたい方は、ぜひチェックしてくださいね。
トレンド

お洒落&癒しの灯り。【LEDフィラメント電球】で心地よいお部屋作り

灯りの色でお部屋の雰囲気はずいぶんと変わるものですよね。電球を替えるのは「お部屋の雰囲気をおしゃれに変えたいな」という時に手軽に試せるアイデアです。 中でも、昔ながらの白熱電球を思わせるデザインで、ノ...
一人暮らしエッセイ

入居して1年。ユニットバスとベランダ洗濯機、意外と悪くなかった【一人暮らしエッセイvol.50】

意外と平気だったこと、予想外に不満なこと…実際に住んで感じるギャップ 一人でいることが好きで、割と多趣味な私にとって、一人暮らしは念願でした。一人暮らししたら、こんな感じの本棚を置いて、こんな感じのラ...
ニュース

【2023年1月度集計】一人暮らし女性の手取りは20万円、家賃等は7.8万円

街・住まい・暮らしのライフスタイルマガジン「カーサミア」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 比較シミュレーション計算」の2種類の計算ツールを提供しています。月ごとの集計結果を発表します。
トレンド

見逃せない!プロの【収納術】と美しい【シェルフ】で素敵なお部屋に

おしゃれに雑貨を飾りたいけれど、どうやったらいいか分からない…なんてお悩みはありませんか?そんな皆さんに朗報です! インテリアショップ「NOCE(ノーチェ)」から、NOCEのキャビネットやブックケース...
自炊・料理

キャベツに黒い斑点が!カビ?食べても大丈夫?原因や保存のコツを解説

キャベツに黒い斑点が現れる原因と、変色が起こりにくくなる正しい保存方法をご紹介します。
自炊・料理

キャベツの外葉、どこまで捨てる?食べないなんてもったいない!

なんとなく捨てているキャベツの外葉。それ、実は食べられる部分も捨てているかもしれません。そうだとしたら、捨てるなんてもったいないですよね?今回は、食物検定1級保持の筆者がキャベツの外葉をおいしく食べる方法をご紹介します。捨てたほうがいいのか悩むときの見極め方や、外葉を食べやすくする調理法も解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。キャベツを1玉で買うとき、スーパーなどでも外葉を捨てる用の段ボールが用意されていることもありますよね。こんなときどこまで捨てるか迷いませんか?農薬が気になるからと当たり前に捨てる人もいる外葉ですが、意外と捨てなくても大丈夫。今回は、その理由を解説していきます。まず、知ってほしいのが農薬が付着した1番外側の部分は、すでに出荷前に切り落とされているということ。スーパーに並んだ時点で一番外側の葉がないことが多いんです。ですからほとんどの場合は取らくてもいいですが、あまりにも硬そうな外葉がついている場合は捨ててもOK。どこまで取るかの定義はないので、硬さを気にしなければ食べらますよ。外葉は葉脈の軸が特にしっかりしているので、切り方を工夫しましょう。まずは葉と軸を分け、切り取った芯はそぎ切りにして使えます。芯はスープなどに入れると食べやすいですよ。葉の部分は、葉脈を断つようにカットすると食べやすくなります。外葉は見た目の鮮やかさだけでなく、キャベツの甘味も感じられるので積極的に使いたい部分でもあるんです。ぜひ料理に活用してくださいね。最後に捨てるべき外葉の見極め方をご紹介します。虫食いで穴がボコボコ開いている場合は料理の見た目を損なうだけでなく、食感もよくありません。虫食い部分が一部分なら、その部分のみ切り取って使っても大丈夫です。また、黄色く枯れている外葉は諦めましょう。枯れていると食感だけでなく味も損なうので捨てて大丈夫です。本当に捨てるべき外葉なのか見極め、食べられない部分だけ捨てるとゴミも減らせてエコにもつながりますよ。