賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >
収納・インテリア

狭いお風呂は、シャンプーを吊るす収納が正解!プロおすすめのアイデア

この記事では、お風呂のシャンプーの吊るす収納アイデアをご紹介します。自分に合った方法を取り入れて、気になる「ぬめり」とさよならしませんか?
トレンド

【ムーミン×salut!】コラボインテリアがナチュラル可愛い!

がっつりとしたキャラものは苦手という方でも、ムーミンのほんわか可愛い雰囲気が好きという方もいるのではないでしょうか? こんにちは、カーサミアライターの桐里です。ムーミンやミッフィーなどインテリアに馴染...
自炊・料理

ささみの筋は取らなくていい?面倒な筋取りなし、おいしく食べる方法

ささみの筋って取らないとダメ?さっぱりしておいしいささみですが、下処理が面倒ですよね。でも下処理済みの「筋なしささみ」は高いので、手を出さない人もいるのでは…?ささみは「筋を取らないとどうなるのか」を知ると、自ずと筋を取らずにおいしく食べる方法がみえてきます。ささみの筋は、ささみの真ん中あたりに一本通っている白い紐のようなものです。飛び出ている部分を手でひっぱっても取れないので、一般的には取り除くための下処理が必要です。筋があると料理できないわけではありませんが、筋があるまま火を通すと筋に引っ張られるのでささみが縮みます。見た目にこだわる料理のときには筋は厄介です。また、筋があることで味の変化はありませんが、その硬さゆえに食感が気になったり、嚙み切れなかったりという難点もあります。筋を取らない場合、包丁でそのまま小さくカットしようとしても筋が硬すぎて切れません。無理に切ろうとすると、ささみのお肉がやわらかいのでぐちゃぐちゃに崩れてしまうことも。ここからは上手に筋ごと料理する方法を解説していきます。崩れやすいささみには、キッチンバサミがおすすめです。そのまま筋ごとぶつ切りや細かく切ることができますよ!一口チキンカツにしていただきましょう。筋の食感をそのまま活かすなら、フードプロセッサーがおすすめです。細かくなることで程よい食感のアクセントに変身します。ささみ団子にしましょう。団子に豆腐や卵を混ぜ込むと、また違った食感に。刻み野菜を混ぜるのもおすすめです。ささみ団子汁にしたり、そのままフライパンで両面やいて、酒・醤油・みりんで照り焼きにしてもおいしいですよ。
スポンサーリンク
トレンド

1枚5役!吸水力と速乾性ある【台ふきん】でサステナブルな暮らし

キッチンや食卓で欠かせないふきん。「こまめに洗っても何だかにおう」なんて悩みも多く、結局使い捨てのアイテムで代用してしまうことも。ちょっとエコではないですよね…。 こんにちは、カーサミアライターの山本...
トレンド

【ニトリ】コスメキャリー、可愛くて機能性バッチリ。人気なわけだ!

スキンケア用品やコスメなどの細々したものをすっきり収納するのって難しいですよね…。ひとまとめに収納できて、使いたいところにサッと移動できるコスメキャリーがオススメですよ♪ こんにちは!プチプラもデパコ...
ニュース

【2022年9月度集計】一人暮らし女性の手取りは20.4万円、家賃等は7.5万円

街・住まい・暮らしのライフスタイルマガジン「カーサミア」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 比較シミュレーション計算」の2...
FAITH(フェイス)ブログ

掛ける収納、はじめよう。インテリア専門店が紹介「ハンギングバー」

この記事は、FAITHブログで掲載された記事の一部をカーサミアでもお届けする連携企画です。今回は、『「掛ける」から始まる、新しい暮らし』をご紹介いたします。先日、TOSOの会場開催の展示会へ行って参りました。Web展示会などが増えた今、実物を見れる機会は貴重です。 本日は、ハンギングバーをご紹介させて頂きます。 昨今、お掃除ロボットの普及で床上にものを置かないライフスタイルの方増えているようです。 ハンギングバーは用途に合わせて、天井面、壁面に設置が可能でございます。もちろん、設置にはリフォーム工事にて下地を入れさせて頂きます。 ランドリーハンギング:天候や時間を気にせず洗濯物を干すことができます。室内干しなら花粉や排気ガスなどの心配もありません。収納ハンギング:玄関や部屋のオープンスペースにハンギングバーをつけ、よく使う上着やバッグなどを掛ければ、見せる収納ができます。ディスプレイハンギング:プランターやモビールなどを吊るして、彩りある空間を楽しむことができます。インテリアコーディネートやリフォームについて、ご興味のある方は、FAITHへお気軽にお問い合わせください。
趣味・おしゃれ・その他

自宅だとヨガが続かない!ズボラ女子でも、おうちヨガを続けるコツ6選

ヨガに興味を持って自宅で初めてみたものの、すぐに飽きてしまって長続きしない!なんてことありませんか?できれば習慣化したいですよね。今回は寝起きのゆる朝ヨガを日課にしている私が、実体験を元に、おうちヨガが続かない理由と、ズボラ女子でも継続できるコツをご紹介します。自宅でヨガが続かないのはなぜでしょう?そもそも初心者が独学でヨガを始めるのは難しいです。ヨガのレッスンを一度も受けたことがない人が、本や動画を見てヨガを始めても、正しくポーズをとれているのかわかりません。自己流ポーズで効果が実感できないと、ヨガの良さがわからず、三日坊主になりがちです。また、ヨガは継続しないと効果を感じられません。数ヶ月以上毎日継続することで、やっと効果が実感できるようになります。ヨガ教室に通えば、先生や他の生徒との交流もあってモチベーションを維持できますが、自宅で自分一人だと、やるのもやらないのも自分次第です。「なぜヨガをするのか」の目的が明確じゃないと、日々の雑事に追われて後回しになりがちに。そんな三日坊主常習犯のズボラ女子だけど、今度こそ自宅でヨガを続けたい!と一念発起し、ヨガ仲間におうちヨガを継続するコツを教えてもらいました。おかげで3年以上おうちヨガを続けられています♪そのコツを6つ、厳選して紹介します!1.かわいいヨガグッズを取り入れる:おうちヨガのモチベーションを高めるためには、気分が上がるヨガグッズを取り入れるのがおすすめです。継続するには、すぐ手に取れる場所にヨガグッズを置いておくことが重要。毎回収納しなくていいように、目に付く所に気にならないデザインのアイテムを選びましょう!2.オンラインレッスンを受ける:自分の目的やレベルにあったポーズを教えてもらえて、正しいポーズが身につくので、独学よりも効果を実感しやすいです。3.短時間でできるお決まりポーズを決める:起床直後や寝る前など、決まった時間に15分だけするお決まりのポーズを決めて、ルーティーンに組み込むと、自然に続けられますよ。4.アプリを使う:ヨガに慣れて、正しいポーズをとれるようになったら、アプリの力を借りるのもおすすめです。5.ヨガをする目的を決める:美容目的、運動不足解消、リフレッシュなど、なんでもよいです。自分はなぜヨガをするのか、最初に目的を定めておけば、効果を実感できた時の喜びが増すので継続しやすくなります。6.完璧主義を手放す:ヨガは継続することが大切とは言っても、「今日もやらなきゃいけない」と自分を追い詰めてしまっては本末転倒です。その時の体調や気分に合わせて、身体が喜ぶポーズを少しとるだけでも十分です。ヨガは心と身体をリラックスさせるためのもの。完璧を目指さず、気楽に続けていきましょう♪
自炊・料理

捨てないで! お米のとぎ汁、再利用法8選。料理、掃除…賢くエコライフ

お米を洗ったときに出るとぎ汁。そのまま捨ててしまっていませんか?実は料理や掃除、洗顔など、さまざまな場面で再利用できるんですよ。米のとぎ汁には、米ぬかに含まれるビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE、マグネシウム、カルシウム、脂質といった成分が含まれています。この豊富な成分のおかげで、さまざまな場面で活躍します。たとえばお米のとぎ汁にはえぐみやアクを中和してくれる働きがあるため、料理の下ごしらえや下茹でにぴったり。とぎ汁には洗浄効果と保湿効果があるため、手洗いに使うとしっとりもするんです。器にためておけば、調理中にちょっと手をすすぎたいときに便利ですよ。ただし除菌効果はないので、魚や肉を触ったあとは石けんで洗ってくださいね。お米のとぎ汁にはデンプンや油分のほか、界面活性剤の役割をするタンパク質も含まれています。そのためとぎ汁に15分ほどつけ置きするだけで、食器の油汚れがするりと落ちるんです。スポンジに油が付いてしまう心配がないので、助かりますよね。消臭効果もあるため、臭いが取れないプラスチック容器などに入れてひと晩置いておくとにおいも落とせちゃいます。とぎ汁に含まれる油分やタンパク質には、汚れを落としたりツヤを出したりする効果があります。とぎ汁には肌に嬉しい成分も含まれているため、スキンケアや洗髪にもおすすめ。保湿効果でしっとりしますよ。そのままだと刺激が強い可能性があるので、心配な人は少し水で薄めてから使ってくださいね。とぎ汁には界面活性剤の役割をする成分も含まれているため、衣類の染み抜きにも使えます。汚れた衣類をとぎ汁にしばらく浸けたあと、水ですすげばOK。畑や庭などの植物の水やりにも使えます。ただしそのままのとぎ汁では栄養が多すぎてしまうので、水で薄めてから使いましょう。賢く再利用して、エコライフを楽しんでくださいね。
トレンド

お皿とお茶碗、立てて収納。スッキリ見やすく、取り出しやすくて安心♪

料理に合わせて食器を変えて、見た目も美味しく味わいたい!と、お洒落なお皿を見つける度に買い集めていたら、食器棚がゴチャゴチャに...。 取り出しにくいし、うっかりぶつけて割れてしまったり、気を使います...
収納・インテリア

狭い洗面所、100均ですっきり収納。真似したくなるアイデアを紹介

この記事では、100均アイテムを使用した、狭い洗面所の収納アイデアをご紹介します。使いにくい場所から見直して、プチストレスを解消しましょう。
トレンド

狭いキッチンでも、コードレスブレンダーがあれば料理が楽しくなる♪

あれば便利だけど、そんなに使う頻度が多くない。ブレンダーは欲しいけど、ちょっと面倒そうだな、と敬遠している人も中にはいるのではないでしょうか? こんにちは、カーサミアライターの山本です。 今回ご紹介す...
掃除・洗濯・お手入れ

洗濯機下の掃除方法は?洗濯パンのホコリや汚れ、一人ですっきり

洗濯機の下にある洗濯機パン。ホコリがたまりやすいため、定期的なお掃除が必要なんですよ。今回は、一人暮らしでもできる「洗濯機の下の掃除方法」をご紹介します。洗濯機パンとは洗濯機の下に設置するプラスチック製の土台のことです。「洗濯機用防水パン」「洗濯パン」とも呼びます。排水ホースからの水漏れや、洗濯機底面にできる結露によって床が濡れるのを防いでくれるんですよ。しかしホコリがたまりやすい場所でもあります。洗濯機パンの大部分は洗濯機で隠れているため、なかなかお手入れがしづらいですよね。でもきちんと掃除アイテムを選べば、洗濯機下のホコリもとれますよ。ここでは洗濯機を動かさず、一人でできる掃除方法を紹介します。洗濯機下の掃除にもっともおすすめなのはハンディモップです。特に柄が伸びるタイプが便利! 無理に手を入れなくても、奥まで届きますよ。もちろんホコリを取る能力も優れているので、仕上がりもキレイです。洗濯機パンはホコリがたまりやすいため、モップ部分が使い捨てできるものの方が使いやすいでしょう。針金ハンガーとストッキングを使えば、手作りの掃除アイテムを作れます。まず針金ハンガーの底辺を下に引っ張り、ひし形に変形させましょう。次にストッキングをすっぽりとかぶせ、余った部分をしっかり巻きつければ完成です。先に掃除機で大きなごみを吸っておくと掃除しやすいです。手が届く場所にカビがある場合は、塩素系漂白剤を使って落としましょう。排水口も、可能ならついでにお掃除しましょう。しかし排水口が洗濯機の下にある場合は、無理に掃除をしなくて構いません。洗濯機の下はホコリがたまりやすい場所です。お手入れが楽になるよう、「洗濯機パンカバーを設置する」「排水ホースにラップを巻く」などの方法を試してみてくださいね。意外と忘れがちな洗濯機の下ですが、あっという間にホコリがたまるので掃除が必要です。無理のない範囲でお手入れしてくださいね。ホコリがかぶらないよう、予防しておくと楽チンですよ!
トレンド

一人暮らしサイズの「Toffy ハーフホットサンドメーカー」がいい感じ♪

カフェで食べるホットサンドって見た目もおしゃれで、食べやすくて美味しいですよね。そんなホットサンドが家でも作れたら、朝食におやつに大活躍してくれそうです♪ こんにちは、カーサミアライターの桐里です。今...
ニュース

「私の一人暮らし」第2回エッセイ募集【終了】

「一人暮らし女性のおうちライフを快適に!」がテーマのライフスタイルマガジン「カーサミア」では、「私の一人暮らし」に関するエッセイを募集しています。今回は2回目の募集となります。 【現在募集中のテーマ】...
防災

避難時の着替え、何日分必要?多すぎて困る可能性は?【防災士解説】

「台風で避難する場合、女性はどれくらいの着替えを持っていけばいいのでしょうか?また、避難所は一人あたりの場所が決まっていると聞いたのですが、いざ避難してみたときに荷物が入らないと断られるなど、多すぎて困ることはありますか?」という質問に、防災士という防災系の資格保有者である私が回答します。避難時の荷物の量は多いほど良いというわけではありません。その荷物を持って素早く避難できるか、避難所のスペースに収まるかなども考え、適切な量の荷物を災害時に向けて用意しておきましょう。まず避難時の着替えの数は、緊急性を要する一次避難用には「1日程度」、一次避難の後に避難所にて長期避難する二次避難用には「3日~1週間程度」過ごせる着替えを用意するといいでしょう。災害後にすぐに二次避難用の荷物を自宅に取りに帰れるとは限らないため、衛生的に過ごせるよう、一次避難用の持出しには下着を多めに用意しておくと安心かもしれません。緊急性を要する避難時に持ち出す荷物は、基本的に走って逃げられる重さまでにしましょう。自分の体力にあった重さの荷物を用意してください。一般的に女性の場合は10キロ程度の荷物が目安と言われているので参考にしてください。台風は予め被害が予想できる災害のため、もし避難の時間に余裕があり、できるだけたくさんの荷物を持ち込みたいという場合には、避難所の一人あたりのスペースを考慮して荷物を用意するのがおすすめです。予め定められた避難所の一人あたりのスペースは、各自治体により異なっています。続いて、一人暮らしの女性が避難所に持っていくのにおすすめの着替えを紹介します。黒や紺の動きやすいジャージ、カップ付きのインナー、ボクサータイプの下着などがおすすめです。荷物の量が多いことで、避難所の受け入れを断られたという事例は見かけたことがありません。また、自治体などでも避難所に持ち込む荷物の量に関する決まりは明記されていません。しかし、避難所は他の地域住民と共同生活を送ることになる場所です。そのため、周囲の人に迷惑をかけない常識の範囲内で荷物を持ち込むようにしましょう。荷物が多いことで逃げ遅れる可能性が生じたり、避難所で自分の過ごすスペースが狭くなってしまったりといった弊害も考えられます。自分の荷物は自分で管理しなければならず、荷物が多いとその分管理も大変になります。あれもこれもと用意するのではなく、荷物を必要最低限に収めることも大切です。
トレンド

誰でもシェフの技!アプリと連動、簡単に作れるスマート調理家電

料理教室に行きたいけど時間がない、レシピを見ながら作っても火加減など見逃して失敗する、そんな悩みを解決できるスマート調理家電が今話題に。アプリと連動したスマートIHヒーターで本格的なシェフの技を完璧に...
収納・インテリア

手作りの飾りで、ハロウィンを楽しむ♪おすすめアイデア【2022年版】

この記事では、手作りの飾り付けで楽しめる、ハロウィンのアイデアをご紹介します。作る時間や飾り付けも、ぜひ楽しんでくださいね。
トレンド

食欲の秋!紅茶にはケーキ?それとも和菓子?贅沢ティータイム♪

秋はキノコや秋刀魚はもちろん、スイーツ系も美味しいものが沢山あって食欲が止まらないですよね! こんにちは!芋・栗・かぼちゃなど秋のスイーツが大好きなカーサミアライターの桐里です。今回は、そんな旬なスイ...
収納・インテリア

かさばる扇風機のしまい方、正解は?収納方法から保管場所まで解説

この記事では、狭い部屋でも邪魔にならない扇風機のしまい方や、保管場所についてご紹介します。扇風機をすっきり片付けて、気持ちよく次のシーズンを迎えましょう。