賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

大根で食費節約!まるごと食べ切れるサブのおかず4選

自炊・料理
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

冬の食費節約に一役買ってくれる大根。一人暮らしの方にとっては、大きな大根をまるまる食べきるのは至難の業に思えるかもしれません。

しかし、調理の味つけを様々に変えることで、意外にも食べきってしまえる食材なんです。

こんにちは!nobi-nonです♪

大根を使ったサブのおかずレシピをご紹介します。オシャレなピクルスや、冷蔵庫で眠ったままになりがちなワサビやゆず胡椒を使ったレシピも登場するので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

【食費節約】大根のピクルス

お口直しにぴったりなピクルス

材料(作りやすい分量)

大根、ほかお好みの野菜 適量

水 2カップ

★酢 1カップ

★砂糖 大さじ2

★ハーブ塩 適量

作り方(作業時間5分、漬ける時間3時間~)

① 野菜は乱切りにします。

② 鍋に水と★の調味料を入れ、ひと煮立ちさせたら火を止めます。

③②に①を入れ、3時間以上漬けます。

ポイント

野菜は、生で食べられるものなら何でもOK。大根をはじめ、パプリカ、キュウリ、人参、ミニトマトが特に◎。

このレシピは水の分量が多めなので、3日ほどで食べ切りましょう。

スポンサーリンク

【食費節約】大根のワサビしょうゆ漬け(ゆず胡椒でも)

冷蔵庫で余りがちなワサビやゆず胡椒を有効活用

材料(作りやすい分量)

大根(直径5cmのもの) 5cm

醤油 大さじ1

ワサビ(チューブのもの) 2cm

作り方(作業時間2分、漬ける時間3時間~)

①大根は1cm幅の半月切りにします。

②ビニール袋に醤油とワサビを入れ、溶かします。

③②に①を入れ、3時間以上漬けます。

ポイント

冷蔵庫で余りがちなワサビですが、漬物の味つけに使用することで消費&さっぱりとした仕上がりに。

ワサビの代わりに、柚子胡椒やからしを使ってもおいしく食べられます。色んな調味料で飽きない味に。

賞味期限は1週間ほど。たくさん作ってお弁当の隙間にも。

スポンサーリンク

【食費節約】大根と厚揚げの煮物

寒い季節に嬉しい煮物

材料(作りやすい分量)

大根(直径5cmのもの) 10cm

厚揚げ 1丁(300〜350グラム)

水、めんつゆ 適量

作り方(所要時間30分)

①大根は乱切りにして、水から下ゆでします。

②厚揚げの油抜きをします。手軽に行いたい場合は、厚揚げをキッチンペーパーで包み、水をくぐらせてから500Wの電子レンジで1分加熱します。ほんのり温かくなればOK。油抜き後、8等分にします。

キッチンペーパーでぴったり包んだら、水にくぐらせてレンジで加熱するだけで油抜き完了!

③①の大根と②の厚揚げを鍋に入れ、水、めんつゆで煮ます。液量は、大根と厚揚げがひたひたになる量で。めんつゆの濃縮倍率によって調節してください。

④一度火にかけて煮立たせたら、アルミホイルで落し蓋をして弱火で煮込みます。

ポイント

ちょっと面倒と感じる大根の下ゆでですが、厚揚げの油抜きをしている間に済ましてしまいましょう。下ゆですることで、より味がしみこみやすくなります。どうしても面倒な時は、省いてもOK。

厚揚げの油抜きは、熱湯をすべての面に回しかけるのが一般的。しかし、お湯が沸くまで待てなかったり、火傷が怖かったりする場合は、手軽に電子レンジでもできちゃいますよ。

賞味期限は3日ほど。煮物は傷みやすいので気を付けて。

食べる直前に毎回煮立たせると、傷みにくくなります。

彩りに人参を加えると、さらにGOOD。

スポンサーリンク

【食費節約】大根のきんぴら

大根できんぴらを作ると、さっぱりとした味わいになります

材料(作りやすい分量)

大根(直径8cmのもの) 5cm

人参 5cm

ごま油 大さじ1

めんつゆ 大さじ1

白ごま 適量

作り方(所要時間20分)

①大根は1cm幅の短冊切り、人参は5mm幅の短冊切りにします。

②フライパンにごま油を熱し、①の大根と人参を炒めます。 

③野菜に火が通ったら、めんつゆを加えて水分がなくなるまで炒めます。

④お皿に盛り、白ごまを振って完成です。

ポイント

ごぼうで作ることの多いきんぴらですが、大根で作るとさわやかな味わいに。

大根に比べて人参は火が通りにくいので、小さめにカットするのがポイントです。

賞味期限は5日ほど。炒める際に、しっかりと水分を飛ばしてくださいね。

スポンサーリンク

大根の部位で味が変わる?!

大根は葉の生える上の部分は甘く、下に行くほど辛みが強くなります。

大根おろしやサラダなど、生で食べる場合には上の部分を、煮物や炒めて食べる場合には下の部分を使うのがおすすめですよ♪

大きな大根も、いろんな食べ方をするとあっという間に消費できて、食費の節約になります。

ぜひ試してみてくださいね。

大根をもっと活用するなら♪

大根をカットしたら中身が黒い!食べて大丈夫?原因と正しい保存方法
買ってきた大根をカットして断面が黒く変色していたら、もしかして黒カビ…!?と、心配になりますよね。今回は、中身が黒くなっていても食べて大丈夫な大根の見分け方、大根の変色を防ぐ正しい保存方法、中身が黒い大根のおすすめの食べ方をご紹介します。大根をカットして断面が黒くなっていた場合、食べても大丈夫な可能性が高いです。大根が変色するのは、栽培時の環境や保存方法によって発生する生理障害か、病気の可能性が高いです。主な症状と原因を解説します。「水晶現象」は、大根の断面の中心部分が透けたり、薄紫色に変色したりする生理障害です。栽培時の温度変化や水分量によって起こる他、温度変化の激しい場所や、高温になる場所で保存していても発生します。「青あざ病」は大根の中心部分が青〜黒色に変色して硬くなる生理障害です。高温多湿の環境で栽培された場合や、長雨などにより土壌のホウ素が流れ出してしまうことで起こります。「ダイコンバーティシリウム黒点病」は、大根の筋の部分が黒く変色して、円状の黒い斑点が入っているように見える病気です。栽培時の土壌にいる菌(カビ)が繁殖することによって発症します。カビが原因ではありますが、人体への害はないとされているため、食べることはできます。一方で、大根に黒カビが生えている場合や、腐敗している場合は食べてはいけません。黒い点が不規則に発生して、集中している・嫌なニオイがする・汁が出ていたり触るとぬるぬるしたりしている・全体が茶色く変色しているといった場合は、残念ですが廃棄しましょう。生理障害や病気によって、見た目・風味・食感が悪くなってしまった大根は、生食を避けて、ぶり大根などやおでんなどの煮物にしたり、豚バラ肉や鶏肉と一緒に炒め物にすれば美味しく食べられます。変色している部分の硬さが気になる場合は、その部分だけ取り除いて調理して下さいね。続いて、大根の変色を防ぐ、正しい保存方法をご紹介します。大根を丸ごと保存する場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで、常温の場所に置いてOK。風通しがよい冷暗所で、立てて保存して下さい。保存できる期間には個体差がありますが、約3週間から1ヶ月です。ただし気温が25℃以上になる時期は冷蔵で保存しましょう。カットされた大根を保存する場合は、季節を問わず冷蔵保存して下さい。キッチンペーパーで全体を包んで、ジッパー付保存袋に入れて冷蔵庫へ。保存できる期間は約1週間です。一人暮らしで大根を丸ごと消費するのは大変です。しかも丸ごと売られている大根は、カットするまで中身が黒くなっているかどうか、誰にもわかりません。カットされた大根を買えば、中身が黒い大根を避けられますし、新鮮なうちに大根を食べ切れますね!大根が余っちゃったけど、すぐに使う予定がない!というときは、冷凍保存がおすすめ。冷凍すると調味料が染み込みやすくなります。保存できる期間は約2週間です。この記事を参考に、フードロスを減らして、美味しい大根をたくさん味わって下さいね♪
大根の皮、食べられる?捨てるなんてもったいない!おいしい活用術
大根の皮部分、料理法によってはおいしく食べられるんです。今回は、食物検定1級保持の筆者が大根の皮の料理に使うコツや保存方法をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。捨てるはずだった大根の皮、料理に活用できると1品増えるので節約につながります。では、どんな料理ができるのでしょうか?きんぴらなど大根の皮の固さを活かした料理にする、スープや煮物で煮て柔らかくする、大根おろしなら皮ごとすりおろす、等の方法があります。大根の皮だけでわざわざ一品つくるのは面倒な人は、炒め物などに入れるとかさましになります。特に大根は目立つ味ではないため、比較的どんな料理にも入れられます。炒め物以外では、みじん切りして餃子やハンバーグのタネにしたり、ごはんと一緒に炊いたりなど様々な活用法があります。続いて、大根の皮を使った簡単な活用レシピを紹介します。定番の「ごま油香るきんぴら」と、さっぱり食べられる「ポン酢浸け」がおすすめです。大根の皮は剥いてそのまま使うのもいいですが、一工夫するともっとおいしく、そして使いやすく、保存もしやすくなります。定番のきんぴらや煮物にはそのままの大根の皮を使うのでもいいですが、天日干しをのひと手間を加えることで、より歯ごたえのある食感が楽しめるようになるんです!天日干しの方法は簡単。食べやすいサイズにカットした大根の皮をざるなどの通気性のいい入れ物(なければキッチンペーパーを敷いた入れ物)に重ならないように並べ、2~3日そのまま風通しのいい場所に干すだけ。たまに裏返すとより満遍なく乾燥します。また、料理にするには少ないときや、その日は使う予定がない大根の皮は細切りにして冷凍保存がおすすめです。一度冷凍した大根の皮は味がしみやすく、またカットしてあるので使いたいときにサッと用意できて便利。1回分ずつ分けて冷凍するのがポイントです。凍ったままスープや炒め物に入れられますよ。今まで捨てていた大根の皮を上手に活用することで、食費の節約だけでなくゴミの削減にもつながります。ぜひ一度試してみてくださいね!
大根をカットしたら中身が黒い!食べて大丈夫?原因と正しい保存方法
買ってきた大根をカットして断面が黒く変色していたら、もしかして黒カビ…!?と、心配になりますよね。今回は、中身が黒くなっていても食べて大丈夫な大根の見分け方、大根の変色を防ぐ正しい保存方法、中身が黒い大根のおすすめの食べ方をご紹介します。大根をカットして断面が黒くなっていた場合、食べても大丈夫な可能性が高いです。大根が変色するのは、栽培時の環境や保存方法によって発生する生理障害か、病気の可能性が高いです。主な症状と原因を解説します。「水晶現象」は、大根の断面の中心部分が透けたり、薄紫色に変色したりする生理障害です。栽培時の温度変化や水分量によって起こる他、温度変化の激しい場所や、高温になる場所で保存していても発生します。「青あざ病」は大根の中心部分が青〜黒色に変色して硬くなる生理障害です。高温多湿の環境で栽培された場合や、長雨などにより土壌のホウ素が流れ出してしまうことで起こります。「ダイコンバーティシリウム黒点病」は、大根の筋の部分が黒く変色して、円状の黒い斑点が入っているように見える病気です。栽培時の土壌にいる菌(カビ)が繁殖することによって発症します。カビが原因ではありますが、人体への害はないとされているため、食べることはできます。一方で、大根に黒カビが生えている場合や、腐敗している場合は食べてはいけません。黒い点が不規則に発生して、集中している・嫌なニオイがする・汁が出ていたり触るとぬるぬるしたりしている・全体が茶色く変色しているといった場合は、残念ですが廃棄しましょう。生理障害や病気によって、見た目・風味・食感が悪くなってしまった大根は、生食を避けて、ぶり大根などやおでんなどの煮物にしたり、豚バラ肉や鶏肉と一緒に炒め物にすれば美味しく食べられます。変色している部分の硬さが気になる場合は、その部分だけ取り除いて調理して下さいね。続いて、大根の変色を防ぐ、正しい保存方法をご紹介します。大根を丸ごと保存する場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで、常温の場所に置いてOK。風通しがよい冷暗所で、立てて保存して下さい。保存できる期間には個体差がありますが、約3週間から1ヶ月です。ただし気温が25℃以上になる時期は冷蔵で保存しましょう。カットされた大根を保存する場合は、季節を問わず冷蔵保存して下さい。キッチンペーパーで全体を包んで、ジッパー付保存袋に入れて冷蔵庫へ。保存できる期間は約1週間です。一人暮らしで大根を丸ごと消費するのは大変です。しかも丸ごと売られている大根は、カットするまで中身が黒くなっているかどうか、誰にもわかりません。カットされた大根を買えば、中身が黒い大根を避けられますし、新鮮なうちに大根を食べ切れますね!大根が余っちゃったけど、すぐに使う予定がない!というときは、冷凍保存がおすすめ。冷凍すると調味料が染み込みやすくなります。保存できる期間は約2週間です。この記事を参考に、フードロスを減らして、美味しい大根をたくさん味わって下さいね♪

節約レシピをもっと読む

タイトルとURLをコピーしました