賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

大根で食費節約!まるごと食べ切れるメインのおかず3選

自炊・料理
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

冬になると安くなる大根。だけど1本買う勇気ってなかなかでないですよね。

また、料理してもつい煮物ばかり作ってしまったり、サブのおかずとして使ってしまったりしませんか?

こんにちは。nobi-nonです。

今回はメインのおかずになる大根レシピをご紹介します。大根をメインのおかずに使うと、結構消費します!ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

【食費節約】大根のはさみ焼

大根のシャキシャキ食感がアクセントになります。

材料(作りやすい分量)

大根(直径8cmのもの) 10cm

ひき肉(好みのもの) 200g

玉ねぎ 1/2個

卵 1個

塩 適量

こしょう 適量

片栗粉 適量

サラダ油 大さじ1

作り方(所要時間20分)

①大根はスライサーで薄切りにし、塩を振っておきます。

②玉ねぎをみじん切りにし、ひき肉と卵、塩、こしょうを加えて粘りが出るまで混ぜます。

③大根から水分が出たらしっかりとしぼり、片栗粉をまぶします。

④③の大根の薄切り2枚で②のひき肉をはさみます。ハンバーグの表面に大根が貼られるイメージです。

⑤すべてはさんだら、サラダ油を熱したフライパンで中火で焼きます。両面に焼き目がついたら、弱火にして蓋をし、中まで火を通します。

⑥竹串で中央付近を刺し、赤い肉汁が出てこなくなれば完成です。

ポイント

大根のシャキシャキ食感がアクセントになるメニュー。大根の水分をしっかりしぼるのがポイントです。

1枚の大根で包んで餃子風にすると、糖質を抑えた餃子になっておすすめ。

包むのが面倒な時は、油を引いたフライパンに薄切りの大根を並べ、肉をすべてのせて、さらに大根の薄切りで表面を覆うと、大きなはさみ焼きができます。食べるときはケーキのように切り分けて食べましょう。

賞味期限は3~4日ほどです。

スポンサーリンク

【食費節約】鶏むね肉の大根おろし煮

パサつく鶏むね肉も、大根おろしと煮るとしっとり柔らかく。

材料(作りやすい分量)

鶏むね肉 1枚

大根(直径8cmのもの) 5cm

大根の葉 適量

酒 大さじ1

酢 大さじ1

片栗粉 大さじ3

ポン酢 大さじ3

サラダ油 大さじ1

作り方(所要時間20分)

①鶏肉は一口大のそぎ切りにし、酒、酢、片栗粉を合わせます。

②大根をすりおろし、ポン酢を加えます。大根の葉は小口切りにしておきます。

③フライパンにサラダ油を熱し、中火で①の鶏肉を焼きます。後で煮込むので、表面に焼き目がつけばOK。

④③に②の大根おろしを加え、中火で5分ほど煮込みます。

⑤皿に盛り、大根の葉を散らして完成です。

ポイント

③の段階で鶏肉を焼きすぎないのがポイント。あまり火を入れすぎるとパサつくので気を付けて。

捨ててしまいがちな大根の葉も、食べられる部分。最後に散らすと彩りよくなりますよ。

こちらも賞味期限は3~4日ほどです。

スポンサーリンク

【食費節約】大根ステーキ(肉みそがけ)

だしがしみた大根と肉みそが相性抜群!

材料(作りやすい分量)

大根(直径8cmのもの) 8cm

水 大根を鍋に入れてひたひたになる量

だしパック 1個

ひき肉(豚) 200g

★酒 大さじ1

★醤油 大さじ1

★味噌 大さじ1

★砂糖 大さじ半分

サラダ油 大さじ1

作り方(所要時間20分)

①大根は2cm幅のいちょう切りにし、水とだしパックを入れた鍋でやわらかくなるまで煮ます。

②★の調味料を合わせておきます。

③サラダ油をひいたフライパンでひき肉を炒めます。

④ひき肉の色が変わったら②を加え、水分がなくなるまで火にかけ、別な容器に移しておきます。

⑤ひき肉を炒めていたフライパンをキッチンペーパーで軽くふき、①の大根の表面を焼きます。

⑥大根をお皿に盛り、肉みそをかけて完成です。

ポイント

時間に余裕がある場合は、大根を水で下茹でしてからだしで煮るとより柔らかく、だしもしみ込みます。

肉みそが余ったら、ご飯にかけて食べるのもおいしいです。

賞味期限は4~5日ほど。食中毒を避けるため、大根は毎日火にかけて沸騰させましょう。

スポンサーリンク

大根は冷蔵2週間、冷凍1ヶ月保存OK

大根は日持ちしやすい食材。しかし、葉がついたままにしておくと傷みやすくなってしまいます。

そのため、大根は葉のすぐ下の部分でまずカット。その後、残った部分を上部、中部、下部に三等分にして、すべてキッチンペーパー、ビニール袋に包んで保存しましょう。

また、大根は冷凍して保存も可能。いちょう切り、短冊切りなどにカットして、密閉容器に入れて冷凍してください。1か月ほど食べられます。

調理の際は、凍ったままの状態でお鍋に投入すればOK。一度冷凍することで味がしみ込みやすくなっているので、短時間で煮込めます。疲れて帰ってきた日もラクチンです。

冬が旬の大根は、この時期になると多く出回ります。メインのおかずに使用することで、あっという間に食べられますよ。

ぜひうまく活用して食費を節約してくださいね。

大根をもっと活用♪

大根をカットしたら中身が黒い!食べて大丈夫?原因と正しい保存方法
買ってきた大根をカットして断面が黒く変色していたら、もしかして黒カビ…!?と、心配になりますよね。今回は、中身が黒くなっていても食べて大丈夫な大根の見分け方、大根の変色を防ぐ正しい保存方法、中身が黒い大根のおすすめの食べ方をご紹介します。大根をカットして断面が黒くなっていた場合、食べても大丈夫な可能性が高いです。大根が変色するのは、栽培時の環境や保存方法によって発生する生理障害か、病気の可能性が高いです。主な症状と原因を解説します。「水晶現象」は、大根の断面の中心部分が透けたり、薄紫色に変色したりする生理障害です。栽培時の温度変化や水分量によって起こる他、温度変化の激しい場所や、高温になる場所で保存していても発生します。「青あざ病」は大根の中心部分が青〜黒色に変色して硬くなる生理障害です。高温多湿の環境で栽培された場合や、長雨などにより土壌のホウ素が流れ出してしまうことで起こります。「ダイコンバーティシリウム黒点病」は、大根の筋の部分が黒く変色して、円状の黒い斑点が入っているように見える病気です。栽培時の土壌にいる菌(カビ)が繁殖することによって発症します。カビが原因ではありますが、人体への害はないとされているため、食べることはできます。一方で、大根に黒カビが生えている場合や、腐敗している場合は食べてはいけません。黒い点が不規則に発生して、集中している・嫌なニオイがする・汁が出ていたり触るとぬるぬるしたりしている・全体が茶色く変色しているといった場合は、残念ですが廃棄しましょう。生理障害や病気によって、見た目・風味・食感が悪くなってしまった大根は、生食を避けて、ぶり大根などやおでんなどの煮物にしたり、豚バラ肉や鶏肉と一緒に炒め物にすれば美味しく食べられます。変色している部分の硬さが気になる場合は、その部分だけ取り除いて調理して下さいね。続いて、大根の変色を防ぐ、正しい保存方法をご紹介します。大根を丸ごと保存する場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで、常温の場所に置いてOK。風通しがよい冷暗所で、立てて保存して下さい。保存できる期間には個体差がありますが、約3週間から1ヶ月です。ただし気温が25℃以上になる時期は冷蔵で保存しましょう。カットされた大根を保存する場合は、季節を問わず冷蔵保存して下さい。キッチンペーパーで全体を包んで、ジッパー付保存袋に入れて冷蔵庫へ。保存できる期間は約1週間です。一人暮らしで大根を丸ごと消費するのは大変です。しかも丸ごと売られている大根は、カットするまで中身が黒くなっているかどうか、誰にもわかりません。カットされた大根を買えば、中身が黒い大根を避けられますし、新鮮なうちに大根を食べ切れますね!大根が余っちゃったけど、すぐに使う予定がない!というときは、冷凍保存がおすすめ。冷凍すると調味料が染み込みやすくなります。保存できる期間は約2週間です。この記事を参考に、フードロスを減らして、美味しい大根をたくさん味わって下さいね♪
大根の皮、食べられる?捨てるなんてもったいない!おいしい活用術
大根の皮部分、料理法によってはおいしく食べられるんです。今回は、食物検定1級保持の筆者が大根の皮の料理に使うコツや保存方法をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。捨てるはずだった大根の皮、料理に活用できると1品増えるので節約につながります。では、どんな料理ができるのでしょうか?きんぴらなど大根の皮の固さを活かした料理にする、スープや煮物で煮て柔らかくする、大根おろしなら皮ごとすりおろす、等の方法があります。大根の皮だけでわざわざ一品つくるのは面倒な人は、炒め物などに入れるとかさましになります。特に大根は目立つ味ではないため、比較的どんな料理にも入れられます。炒め物以外では、みじん切りして餃子やハンバーグのタネにしたり、ごはんと一緒に炊いたりなど様々な活用法があります。続いて、大根の皮を使った簡単な活用レシピを紹介します。定番の「ごま油香るきんぴら」と、さっぱり食べられる「ポン酢浸け」がおすすめです。大根の皮は剥いてそのまま使うのもいいですが、一工夫するともっとおいしく、そして使いやすく、保存もしやすくなります。定番のきんぴらや煮物にはそのままの大根の皮を使うのでもいいですが、天日干しをのひと手間を加えることで、より歯ごたえのある食感が楽しめるようになるんです!天日干しの方法は簡単。食べやすいサイズにカットした大根の皮をざるなどの通気性のいい入れ物(なければキッチンペーパーを敷いた入れ物)に重ならないように並べ、2~3日そのまま風通しのいい場所に干すだけ。たまに裏返すとより満遍なく乾燥します。また、料理にするには少ないときや、その日は使う予定がない大根の皮は細切りにして冷凍保存がおすすめです。一度冷凍した大根の皮は味がしみやすく、またカットしてあるので使いたいときにサッと用意できて便利。1回分ずつ分けて冷凍するのがポイントです。凍ったままスープや炒め物に入れられますよ。今まで捨てていた大根の皮を上手に活用することで、食費の節約だけでなくゴミの削減にもつながります。ぜひ一度試してみてくださいね!
大根をカットしたら中身が黒い!食べて大丈夫?原因と正しい保存方法
買ってきた大根をカットして断面が黒く変色していたら、もしかして黒カビ…!?と、心配になりますよね。今回は、中身が黒くなっていても食べて大丈夫な大根の見分け方、大根の変色を防ぐ正しい保存方法、中身が黒い大根のおすすめの食べ方をご紹介します。大根をカットして断面が黒くなっていた場合、食べても大丈夫な可能性が高いです。大根が変色するのは、栽培時の環境や保存方法によって発生する生理障害か、病気の可能性が高いです。主な症状と原因を解説します。「水晶現象」は、大根の断面の中心部分が透けたり、薄紫色に変色したりする生理障害です。栽培時の温度変化や水分量によって起こる他、温度変化の激しい場所や、高温になる場所で保存していても発生します。「青あざ病」は大根の中心部分が青〜黒色に変色して硬くなる生理障害です。高温多湿の環境で栽培された場合や、長雨などにより土壌のホウ素が流れ出してしまうことで起こります。「ダイコンバーティシリウム黒点病」は、大根の筋の部分が黒く変色して、円状の黒い斑点が入っているように見える病気です。栽培時の土壌にいる菌(カビ)が繁殖することによって発症します。カビが原因ではありますが、人体への害はないとされているため、食べることはできます。一方で、大根に黒カビが生えている場合や、腐敗している場合は食べてはいけません。黒い点が不規則に発生して、集中している・嫌なニオイがする・汁が出ていたり触るとぬるぬるしたりしている・全体が茶色く変色しているといった場合は、残念ですが廃棄しましょう。生理障害や病気によって、見た目・風味・食感が悪くなってしまった大根は、生食を避けて、ぶり大根などやおでんなどの煮物にしたり、豚バラ肉や鶏肉と一緒に炒め物にすれば美味しく食べられます。変色している部分の硬さが気になる場合は、その部分だけ取り除いて調理して下さいね。続いて、大根の変色を防ぐ、正しい保存方法をご紹介します。大根を丸ごと保存する場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで、常温の場所に置いてOK。風通しがよい冷暗所で、立てて保存して下さい。保存できる期間には個体差がありますが、約3週間から1ヶ月です。ただし気温が25℃以上になる時期は冷蔵で保存しましょう。カットされた大根を保存する場合は、季節を問わず冷蔵保存して下さい。キッチンペーパーで全体を包んで、ジッパー付保存袋に入れて冷蔵庫へ。保存できる期間は約1週間です。一人暮らしで大根を丸ごと消費するのは大変です。しかも丸ごと売られている大根は、カットするまで中身が黒くなっているかどうか、誰にもわかりません。カットされた大根を買えば、中身が黒い大根を避けられますし、新鮮なうちに大根を食べ切れますね!大根が余っちゃったけど、すぐに使う予定がない!というときは、冷凍保存がおすすめ。冷凍すると調味料が染み込みやすくなります。保存できる期間は約2週間です。この記事を参考に、フードロスを減らして、美味しい大根をたくさん味わって下さいね♪

節約レシピをもっと読む

タイトルとURLをコピーしました