賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

一人暮らしのオタク女子、本棚はどう置く?レイアウト方法をプロが紹介

収納・インテリア
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

一人暮らしのオタク女子の中には、本の量が多く、家の1室を図書ルームにしようと検討中の方もいるのでは?そこで悩みがちなのが、本棚のレイアウト。組み立ての手間や次の引っ越しのことを考えると、大きな本棚をひとつ置くよりも、一般的なサイズの本棚を複数置く方が現実的ですよね。

こんにちは!本が大好きで図書館に通っている、カーサミアライターの春野です。北欧式整理収納プランナーの資格を活かし、一人暮らしの女性に役立つ情報を発信しています。

この記事では、一人暮らしのオタク女子に向けて、本棚のレイアウトのポイントを間取り図と一緒にご紹介します。間取りに合った理想の図書ルームを手に入れて、おうち時間を充実させたい方は、ぜひチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

質問:本の量が多い一人暮らしのオタク。本棚の配置はどうすればいい?

本の量が多いオタクなので、1室を図書ルームにしようと思っています。本当は壁面収納にしたいですが、組み立てや、次の引っ越しのことを考えると、一般的なサイズの本棚にしようと思います。

その場合、部屋の三方に天井までの本棚を置くのか、対面の壁に本棚を置いてスペースに余裕を持たせ、ソファや回転式本棚などを置いた方が良いのか悩んでいます。どちらが良いかアドバイスをお願いしたいです。

春野なほ
春野なほ
答えてくれたのは…

輸入雑貨店での販売経験をもつ、Webライター。 北欧のスローライフに興味があり、北欧式整理収納プランナーの資格を取得しました。インテリアや収納、ライフスタイルなど、心地よい空間づくりのヒントを発信しています。 現在のモットーは「背伸びしすぎない、ていねいな暮らし」です。

春野なほさんをフォローする
スポンサーリンク

各レイアウトの特徴を押さえて、ベストな置き方を選ぼう!

各レイアウトの特徴を知った上で、自分に合った方法を選ぶのがポイント|イメージ画像:Unsplash

本棚の置き方を決めるときは、各レイアウトの特徴を知った上で自分に合う方法を選ぶのがポイントです。

ここからはご質問のなかにある「天井までの本棚を部屋の三方に置く」「対面する壁に本棚を置く」の2つの置き方について、メリットやデメリットを、おすすめの本棚と一緒にご紹介します。

天井までの本棚を、部屋の三方に置く

高さがある本棚は、横幅を取らずに本をたっぷり収納できます|間取り図:イラストACをベースに、筆者作成

天井まで高さがある本棚は、横幅を取らずに本をたくさん収納できるのが魅力です。

その反面、部屋の三方に置くことで、本棚によりコーナー部分が出っ張り、窮屈な印象を受ける場合もあります。奥行きの浅いデザインを選んだり、本棚と壁の色を合わせたりすると、すっきり見えますよ。

また天井までの高さのある本棚の場合、地震対策も欠かせません。具体的な地震対策の例としては、以下の方法が挙げられます。

地震対策の例

・滑り止め
・L字金具
・突っ張り棒

検討中の本棚には、どのような地震対策ができるのか、あらかじめ確認しておくと安心です。

地震対策の方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

家具や本棚の地震対策。賃貸でもOKな転倒防止法は?【防災士解説】
賃貸では、家具転倒防止対策の際に壁にネジ止めができませんよね。また、床や天井などをできるだけ傷をつけたくないため、家具転倒防止対策が難しいという方も少なくないでしょう。今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「賃貸の家具転倒防止対策」に関して紹介します。家具転倒防止器具の中には賃貸でも利用可能なものも複数あります。まだ、賃貸で地震対策ができていないという方はぜひ参考にしてみてください。まずは賃貸でもできる家具転倒防止対策を5選紹介していきます。1.突っ張りポール式で家具を固定する:天井と家具の間に伸縮可能な突っ張り棒を設置して転倒を防止する器具です。タンスや棚など大きめの家具や、冷蔵庫など奥行きがあり天井との距離が近いものの転倒防止に最適です。2.ベルト式で家具を固定する:賃貸で使うなら、家具と壁を粘着テープのついたベルトで固定し、連結して転倒を防止するタイプのものがよいでしょう。本棚などの家具や、テレビ・冷蔵庫・洗濯機など穴を開けられない電化製品などの固定に適しています。また、天井の強度が弱いなどの事情でポール式が利用できない場合にも最適です。3.壁に吸着させて家具を固定する:壁と家具の間に貼ることで地震の揺れを吸収し、転倒を防止する器具です。家具の上部に設置するだけでなく、側面にも取り付けが可能です。家具の高さが足りずポール式が利用できない場合や、テレビ台のように背面が空いている家具にも利用でき、便利です。4.耐震ストッパー・耐震マットを家具の下に敷く:耐震ストッパーは、家具の前下部に挟み込み、家具を壁側に傾斜させて転倒を防止する器具です。背の高い家具の場合、単体で使用しても効果が小さいため、突っ張りポールなど他の器具とあわせて利用しましょう。耐震マットは、家具の底面と床面を粘着性のゲル状のマットで接着させて転倒を防止する器具です。大きな家具の固定には向いておらず、小さい家具や家電の固定に適しています。5.突っ張り式の収納ボックスを設置する:天井と家具の間を埋めてくれる、突っ張り式の収納ボックスというものもあります。地震対策と収納が同時に行えるため大変便利です。より広い面で固定できるため、高い効果が期待できます。家具の転倒防止対策を行うだけでなく、落下防止や移動防止も行うことでより地震対策が行なえます。賃貸で壁を傷つけられないからといって、地震対策ができないわけではありません。壁を傷つけずに、一人暮らしの女性でも簡単に取り付けられる家具転倒防止器具がありますので、ぜひまだ対策ができていない人は始めてみてください。

■おすすめの高さのある本棚
山善 本棚

対面する壁に本棚を置く

対面する壁際に本棚を置き、ソファや回転式本棚と組み合わせても◎|間取り図:イラストACをベースに、筆者作成

向かい合う壁際に本棚をレイアウトする場合、スペースに余裕ができるので、ソファや回転式本棚などと組み合わせて使えます。

ソファの近くに回転式本棚を置けば、座ったまま本を選べるため、楽チンです。お気に入りの本は手に取りやすい回転式本棚、そのほかの本は壁際の本棚に収納するなど、読む頻度に合わせて分けても良いでしょう。

こちらのレイアウトのデメリットとしては、横に場所を取ることが挙げられます。なるべく低めの本棚を選べば、圧迫感をカバーできるでしょう。本棚の上に、本以外の推しグッズを飾りながら収納するのもおすすめです。

■おすすめの回転式本棚
山善(YAMAZEN) コミックラック

ひとつの本棚にたくさん収納できる、スライド式を選んでも良いですね。

■おすすめのスライド式本棚
アイリスオーヤマ 本棚

【参考】ワンルーム・1Kなどのレイアウト例

この記事では「1室を図書ルームに」するレイアウト例を紹介してきました。

ワンルーム・1Kなどの狭い部屋の場合のレイアウトは、以下の記事を参考にしてくださいね。

【プロ解説】狭いオタク部屋、収納のコツは?家具レイアウト例&選び方
推しのグッズをコレクションするのは、とても楽しいですよね。けれど、アクリルスタンドやフィギュア、缶バッジなど、細々したアイテムが多く、部屋がゴチャゴチャになりやすいのも事実。一人暮らしのお部屋はスペースが限られているため、家具選びや収納に工夫が必要です。この記事では、北欧式整理収納プランナーの資格を活かし、狭いオタク部屋を広く見せるための家具選びのコツや、収納アイデアをご紹介します。なるべくグッズを手放さずに、推し活を楽しみたい人は、ぜひチェックしてくださいね。狭い部屋でもオタク活動を楽しむためには、限られたスペースを、どれだけ上手に使えるかがポイントです。特に重要なのが家具選び。グッズが増えてもフレキシブルに対応できるよう、収納力はもちろん、配置替えのしやすさを意識してセレクトしましょう。推しグッズを飾るシェルフやラックは、省スペースで置ける、奥行きの浅いものがおすすめです。手前に余分なスペースができないため、グッズを2列に収納する必要がなく、取り出しがスムーズなのも、嬉しいポイントです。よりスッキリ見せたい場合は、背板がないオープンタイプを選ぶと良いでしょう。折り畳み式テーブルなら、限られたスペースを有効に使えます。必要ないときはコンパクトに収納できるのが魅力的。推しグッズが増えて、部屋の模様替えをするときも、簡単に移動させられるので楽チンです。縦のスペースを活用できる家具を選ぶのも、ポイントです。持て余しがちな家具と天井の間を使い切ることで、他のスペースを広く使えます。たとえば収納ラックなら、横に並べるのではなく、床と天井に突っ張って設置するものを選びましょう。ベッドは、上下2段に分かれたロフトタイプがベスト。手持ちのベッドに、まるでロフト収納を追加できるようなベッドサイドラックもありますよ。ここからは、狭いオタク部屋のおすすめの収納アイデアをご紹介します。奥行きが浅いオープンタイプのラックなら、省スペースで置けて、見た目もスッキリ。奥行きの深い本棚やカラーボックスは、100均のコミックスタンドをプラスし、2段にして収納をアップさせましょう。紙系グッズ(ストカードやコースター、ステッカーなど)はワイヤーネットにまとめて飾るのがおすすめです。また、収納スペースが足りないなら、壁に設置できるウォールシェルフ等を使って浮かせれば場所を取りません。壁面に取り付けるタイプの家具は、ボックス型やコーナーフック、長押タイプなど、バリエーションが豊富。飾りたいグッズの種類に合ったものを選びましょう。工夫すれば、一人暮らしの限られたスペースでも、推し活を思いきり楽しめます。持っているグッズの種類や数に合った方法を見つけてくださいね。
スポンサーリンク

本棚に組み合わせる家具を工夫しても◎

さらに収納量を増やししつつ、読書スペースも確保したい方は、本棚に組み合わせる家具を工夫しても良いでしょう。

たとえば、キャスター付きのカフェテーブルなら、本棚の前に配置しても、移動させれば本を出し入れできます。

選ぶなら昇降式のテーブルがおすすめです。高さを調節できるので、使わないときは椅子をテーブルの下にすっきり収納できます。

■おすすめのキャスター付きテーブル


本を美しく見せる収納方法について知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

本をおしゃれに収納するアイデア5選。きれいに見える置き方のコツも
文庫本に新書、雑誌、マンガ……本は気付かぬうちにどんどん増えていくもの。まるでインテリアのように、本がおしゃれに並んでいる部屋って憧れますが、本は形や大きさがそれぞれ違うので、ただ収納すると乱雑になりがち。せっかくなので素敵に収納してあげたいですよね。今回は、かさばる本や雑誌をおしゃれに収納するアイデアと、きれいに見せるコツを紹介します。まずは卓上や棚の片隅に置けるくらいの小さなブックスタンドに、座右の書を飾ってみてはいかがでしょうか。背表紙が素敵な本だと、眺めているだけでも幸せな気分に。あなただけのインテリアの完成です。また、定番のカラーボックスは、本が2段に収納できるようになるセリアのブックスタンドとも相性抜群、あっという間に大容量の本棚に大変身。「あの本どこいった」問題を解消できる上、本も映えるのでおすすめです。さらに近頃の本の収納のトレンドは「リンゴ箱」。おしゃれで味のある本棚があっという間に完成します。コストを抑えつつ、おしゃれに本を収納したい人におすすめです。また、「ディアウォール」や「ラブリコ」で本棚を手作りすることもできます。デッドスペースになりがちな壁面を使って、壁を傷つけることなく、理想のサイズの本棚を作ることができますよ。見た目よりも収納量、とにかく本が多い!という人は、収納力の高い本棚を選ぶのがベター。2列収納できるスライド式の本棚は、収納力抜群。スリムな回転式の本棚は、省スペース&たっぷり収納できる縦長のアイテムを。本を収納するときは、本の高さやシリーズを揃える・余白をつくる・縦置き、横置き、表紙見せでメリハリをつける・収納スペースを考えて本を買う等を意識するとキレイに見えます。収納スペースがなくなりそうになったら、本の断捨離をしましょう。「もう読まないな」という本を手放すことによって、今の自分に必要な本と新しく出会えるようになりますよ。手放したくないときは電子書籍に買い換えるというのもひとつの手です。たとえば8GBの容量がある電子書籍であれば、一般的な書籍を数千冊保存することができます。引っ越しすることになっても、実物の本の処理に悩まずに済むのもメリットですね。ご紹介したアイデアを参考に、素敵にディスプレイされた本たちに囲まれて、充実した読書ライフを過ごしてくださいね!

Q
本の量が多い一人暮らしのオタク女子、本棚のレイアウトのコツは?
A

本が多い一人暮らしのオタク女子の場合、複数の本棚を組み合わせてレイアウトするのがよいでしょう。奥行きの浅いデザインを選んだり、本棚と壁の色を合わせたりすると、すっきり見えますよ。

収納量を重視つつ読書スペースも確保したい方は、キャスター付きのカフェテーブルなど、組み合わせる家具を工夫する方法もあります。

各レイアウトの特徴を知った上で、自分に合う方法を選ぶのがポイントです。

「どのような読書タイムを過ごしたいか」を考えながら、素敵な図書ルームを作ってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました