この記事では、畳にウッドカーペットを敷くときのカビの対策方法や、選び方のポイントを解説します。
ウッドカーペットは「フローリングカーペット」や「フローリングマット」とも呼ばれ、畳の上に敷くだけで和室を洋風に変えられるアイテムです。接着剤を使わずに設置できるため、賃貸での一人暮らしにも向いています。
とはいえ「畳の上にウッドカーペットを敷くことで、カビが発生しないか心配……」という方もいるのではないでしょうか?
こんにちは!雑誌やSNSでインテリアを眺めるのが趣味の、カーサミアライター春野です。北欧式整理収納プランナーの資格を活かし、一人暮らしの女性に役立つ情報を発信しています。
しっかり対策してからウッドカーペットを敷けば、カビの発生を心配しなくても大丈夫です!
和室を洋風に変身させたい方は、ぜひチェックしてくださいね。
質問:ウッドカーペットを敷いて和室を洋風に変えたい! カビは大丈夫?
洋風の部屋に憧れています。一人暮らしでコツコツとお金を貯め、少しずつ自分好みの家具を買えるようになりました。
けれど、今借りている部屋が和室のため、畳が気になります。和室を洋風に変えたいのですが「畳の上にウッドカーペットを敷くとカビが生える」と聞いたことがあり、不安です。対策方法を教えてください!
回答:しっかりカビ対策してからウッドカーペットを敷けばOK!
畳の上にウッドカーペットを敷く前に、畳を掃除したり専用のシートを使ったりといった、カビ対策を行いましょう。
また、ウッドカーペットを敷いたあとのお手入れも大切です。定期的にカーペットを取って風を通せば、カビの発生の原因につながる湿気を防げます。
ウッドカーペットを敷くときのカビ対策
畳を掃除してからマットを敷く
ウッドカーペットを敷く前に、掃除機で畳のほこりを取り除きます。
掃除をせずにカーペットを敷くと汚れがたまり、シミになる場合があるので注意が必要です。
防カビや防ダニシートを活用する
掃除機でほこりを取り除いたら、ウッドカーペットと畳の間に防カビ・防ダニシートを敷きます。
シートには、いろいろな種類があります。除湿機能があるシートを選べば、よりカビの発生を抑えられ、ウッドカーペットと畳の劣化を防げるでしょう。
ただし、防カビ・防ダニシートの効果は、ずっと続くわけではありません。シートのパッケージに記載されている交換時期を確認し、定期的に買い替えてくださいね。
おすすめの防カビシート
ときどきカーペットを取って換気する
防カビ・防ダニシートを使用しているからといって、ウッドカーペットを敷きっぱなしにするのは避けたいところ。
ウッドカーペットの表面はもちろん、裏側と畳の間のお手入れも大切です。何もしないでいると、吸収した湿気を畳が発散しにくく、カビやダニの発生につながる可能性があります。
湿気がこもらないように、ときどきウッドカーペットを取り、風を通しましょう。換気の頻度としては、普段の掃除機がけとセットで、週1回くらい風を通すのが理想的です。
難しい場合、個人的には、湿気がたまりやすい梅雨から夏には積極的に換気してほしいと思っています。
カビで失敗しない!ウッドカーペットの選び方
ウッドカーペットで失敗しないためには、通気性が良く、防カビ・防虫効果があるものを選ぶのがベスト。
裏面がゴム製で滑り止めがあるタイプや、接着剤で繊維を固めているタイプは、通気性が悪いので避けるのが無難です。
カビの発生を防げる、おすすめのウッドカーペット
ここからは、一人暮らしの女性でも敷きやすく、カビの発生も防げる、おすすめのウッドカーペットをご紹介します。
アイリスプラザ カーペット
裏面に不織布を使用した、通気性の良いウッドカーペットです。巻かれた状態で届くので、広げて敷くだけで簡単に設置できます。
木目プリントには凹凸加工が施されていて、リアルな質感が楽しめます。
水や汚れに強いメラミンシートと、反りが少ない繊維板を組み合わせているのもポイントです。水をはじくので、飲み物をこぼしてしまったときも、拭くだけでキレイになります。
ウッドカーペット 江戸間 6畳用
特殊エンボス加工による、天然木に近い見た目と肌触りが特徴です。表面が木材なので、ダニが発生しにくいのもポイント。
反りにくく乾燥割れが少ないため、長い間使用できます。裏面には不織布が張ってあるので、畳の傷防止や通気性もばっちりです。
- Q畳にウッドカーペットを敷いて、カビは大丈夫?
- A
以下のような対策とお手入れを行えば、カビの発生を防げます。
・畳を掃除してからマットを敷く
・防カビや防ダニシートを活用する
・ときどきカーペットを取って換気するまた、ウッドカーペットの選び方も大切です。カーペットの裏面が不織布になっているなど、通気性が良いものを選びましょう。