賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

千駄ケ谷駅の地盤・浸水リスクは?土地のプロ・不動産開発会社が防災情報を解説

街の住みやすさ情報
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

JR総武線「千駄ケ谷」駅は東京都渋谷区の駅。駅周辺は、渋谷区と新宿区にまたがっています。都心でありながら、新宿御苑・国立競技場・明治神宮外苑などが近く、落ち着いた雰囲気が魅力の街です。

そんな千駄ケ谷駅周辺の「災害への強さ」はどうでしょうか?

カーサミアでは、首都圏で30年近く不動産開発を行なってきた「土地のプロ」として、街の住みやすさ、地盤や防災情報などを発信しています。

街で見かける「普通の不動産屋さん」と違って、賃貸物件や中古マンションの紹介をしていないので、不動産屋さんが書きづらいことも記事にできる立場です。

一人暮らしのあなたのお部屋探しに、ぜひ役立ててくださいね。

スポンサーリンク
街を、ひもとく。カーサミア

「不動産業者主導の家選び」から「あなたが主役の家選び」へ。

運営会社は、30年近くの実績がある不動産"開発"会社。
編集部は、全員が女性宅建士。

住まいをつくる人にとっては常識でも、一般にはあまり知られていないような情報を発信しています。
普通の不動産屋さんが書きづらいことも、正直に記事にしていきます。
家を借りるとき・買うときに役立ててくださいね。

街を、ひもとく。カーサミアさんをフォローする

千駄ケ谷駅周辺の防災情報

渋谷区と新宿区にまたがる千駄ケ谷駅周辺には、暗渠(あんきょ、地下に埋設または蓋をされている水路)となっている河川があります。

かつて飲用・灌漑用の水路として使われていた玉川上水や新宿御苑の池を水源とする渋谷川、さらにこの2つの支流といった暗渠が複数あるため、南側エリアを中心に広範囲で浸水リスクがあります。(なお、新宿御苑や国立競技場の周辺なども浸水リスクが比較的大きい場所になりますが、本記事では居住エリア外の詳細については割愛します。)

千駄ケ谷駅周辺は暗渠に沿って浸水想定エリアが長く続いており、一部では最大3.0mまで浸水する可能性があります。暗渠から少し離れたところでも1.0m程度までの浸水が想定されている場所があるので、局地的な大雨による内水氾濫(雨水の排水が追いつかず、下水道・用水路・マンホールなどから水があふれ出す現象)には注意が必要です。

千駄ケ谷駅周辺は比較的しっかりした地盤が広がっていますが、暗渠がある一部の場所では軟弱な地盤が見られます。東側エリアの一部では、地震の際に周囲より揺れやすい予想で、西側には周囲より揺れにくいと予想された場所が
あります。地盤の種類と地震の際の揺れやすさにほとんど関連性は見られませんでした。

千駄ケ谷駅周辺での二次災害(火災や建物倒壊など)リスクは低いと予想されています。都心でありながら多くの自然が残るエリアなので、ゆったりした街並みが二次災害リスクを低くしていると考えられます。

千駄ケ谷駅周辺でお部屋探しをする際には、ぜひ本記事の防災情報も参考にしてみてくださいね。

千駄ケ谷駅周辺の洪水リスク|暗渠周辺は深い浸水に注意

千駄ケ谷駅周辺の洪水リスクは、渋谷区と新宿区から提供されている洪水ハザードマップで確認できます。2つの洪水ハザードマップは同程度の浸水想定となっており、画像の左上方向が北の方角となっています。渋谷区の洪水ハザードマップでは浸水深が5段階、新宿区のほうは6段階で区分されているので、本記事では新宿区の洪水ハザードマップを使用して、千駄ヶ谷周辺の浸水リスクを詳しく見ていきます。

新宿御苑から神宮前2丁目方向へ続く渋谷川と、代々木1丁目から神宮前2丁目方向へ続く支流上で浸水リスクが高くなっています。最も深いところでは浸水深が3.0mと想定されています。

なお、千駄ケ谷駅周辺では土砂災害や高潮、津波、液状化の警戒区域はありませんでした。

千駄ケ谷駅周辺の洪水・内水氾濫ハザードマップ

出典:新宿区洪水ハザードマップ(令和3年8月改訂) 2024年11月8日閲覧
同上

新宿区の洪水ハザードマップを見ると、暗渠を示すライン上に色が付いていることがわかります。

東側にある渋谷川の暗渠上は浸水深0.5〜1.0mの想定箇所が多く、西側の支流の暗渠は1.0〜2.0mの浸水想定箇所が広く見られます。代々木1丁目や内藤町の一部では浸水深2.0〜3.0mのエリアがあり、一般家屋の1階軒下まで水が達する可能性があります。

また、暗渠から離れたエリアにも浸水深0.1〜0.5mや0.5〜1.0mの想定箇所が点在しています。大雨により内水氾濫が起こる恐れがあるため、十分な警戒が必要です。

千駄ケ谷駅周辺の避難所情報

出典:渋谷区洪水ハザードマップ日本語版(令和3年3月改訂版) 2024年11月8日閲覧
同上
出典:新宿区地域別防災マップ(四谷地域)(平成31年3月発行) 2024年11月8日閲覧

千駄ケ谷駅周辺には、3つの避難所があります。渋谷区では千駄ヶ谷5丁目にある「鳩森小学校」と千駄ヶ谷2丁目の「千駄谷小学校」、新宿区では大京町にある「四谷第六小学校」が避難所に指定されています。

また、新宿御苑と明治神宮外苑地区は広域避難場所に指定されています。。地震による大規模火災などの二次災害が発生した場合、これらの広域避難場所に緊急避難できます。

千駄ケ谷駅周辺の地盤|西側は揺れにくく、東側は揺れやすい傾向

ここからは、国立研究開発法人の防災科学技術研究所が提供している「地震ハザードステーション」の地図で、千駄ケ谷駅周辺の地盤を見ていきます。

千駄ケ谷駅周辺は比較的しっかりした地盤が全面的に見られます。暗渠がある一部の地域では軟弱な地盤がありますが、地震の揺れやすさや発生確率に大きな影響はないようです。

南東エリアを中心に、地震の際に周囲より揺れやすいと予想されている地域が集まっています。一方、西側エリアのごく一部の地域では周囲より揺れにくい予想です。

千駄ケ谷駅周辺の地形区分

千駄ケ谷駅周辺の地盤(出典:微地形区分|国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードステーション)2024年11月8日閲覧
同上

千駄ケ谷駅周辺の地盤は、「火山灰台地」と「谷底低地」で構成されています。

火山灰台地は火山灰が降り積もって形成された場所で、関東の中ではしっかりした地盤のひとつです。大半がこの火山灰台地でできている千駄ケ谷駅周辺は、比較的地盤がしっかりしたエリアと言えます。

一方、新宿御苑や千駄ヶ谷1丁目・神宮前2丁目付近の一部に見られる谷底低地は、土砂や枯れた植物などで形成された土地です。河川周辺に多い軟弱な地盤で、千駄ケ谷駅周辺でも暗渠がある場所は谷底低地です。

千駄ケ谷駅周辺の「揺れやすさ」目安

千駄ケ谷駅周辺の揺れやすさ(出典:表層地盤増幅率(Vs-400m/sから地表)|国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードステーション)2024年11月8日閲覧

上の地図は、千駄ケ谷駅周辺における表層地盤増幅率を色分けして表したものです。
表層地盤増幅率とは、地震の波が地表に伝わる際にどれだけ増幅されるかを示す値。数値が大きいほど地震時に揺れが大きくなる傾向があると考えられます。

千駄ケ谷駅周辺では、増幅率1.4〜1.6のエリアが広範囲にわたっています。

南西エリアでは増幅率1.6〜2.0の地域が固まっており、大京町の南側や神宮外苑は周辺より揺れやすい予想です。反対に、増幅率1.2~1.4の代々木1丁目や千駄ヶ谷5丁目の一部地域は周囲より揺れにくいとされています。

千駄ケ谷駅周辺においては、地盤の種類と地震の揺れやすさに関連性は見られませんでした。

千駄ケ谷駅周辺で地震に見舞われる確率

千駄ケ谷駅周辺で地震に見舞われる確率(出典:確率論的地震予測地図(震度6強以上の揺れに見舞われる確率)|国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードステーション)2024年11月8日閲覧

以下の表は、千駄ケ谷駅周辺で今後30年間に起こる地震の確率を、震度ごとに表したものです。

震度5弱100.0%
震度5強94.1%
震度6弱51.7%
震度6強10.3%
出典: 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードカルテ 2024年11月8日閲覧

震度5弱は100%、震度5強は95%程度となっており、震度5の地震は高確率で発生する予想となっています。震度6弱は50%程度、震度6強は10%程度と、震度が上がるにつれ確率は大きく下がりますが、油断は禁物です。

東京近郊で地震に見舞われる確率(出典:確率論的地震予測地図(震度6強以上の揺れに見舞われる確率)|国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードステーション)2024年11月8日閲覧

千駄ケ谷駅周辺と同様に、東京近郊においても震度6強以上の揺れに見舞われる確率6〜26%のエリアが広範囲にわたっています。地震への備えを万全にしておきましょう。

千駄ケ谷駅周辺の地震リスク|二次災害リスクは全体的に低め

千駄ケ谷駅周辺は、二次災害リスクが低いエリアです。特に火災リスクに関しては、大半の場所がリスクが最も低いと予測されています。

都会的な街並みと緑豊かな自然が調和している千駄ケ谷駅周辺には、大きな二次災害につながる要素が少ないものと考えられます。

東京都が提供する「地震に関する地域危険度測定調査(第9回)」の地図を使って、地震発生時の各種リスクを詳しく見ていきましょう。

千駄ケ谷駅周辺の「建物倒壊危険度」

出典:東京都不燃化ポータル|地震に関する地域危険度測定調査(第9回)2024年11月8日閲覧
同上

千駄ケ谷駅周辺における建物倒壊危険度は、ランク1とランク2の地区があります。

最も低リスクとなるランク1には、千駄ヶ谷1・2・3・4・5・6丁目と内藤町、信濃町、霞ヶ丘町が該当します。

ランク2の地区は、代々木1丁目と神宮前2丁目、大京町、南元町となっています。

千駄ケ谷駅周辺はランク1に該当する地区が多く、全体的に地震発生時の建物倒壊リスクが低いエリアです。

千駄ケ谷駅周辺の「火災危険度」

出典:東京都不燃化ポータル|地震に関する地域危険度測定調査(第9回)2024年11月8日閲覧
同上

火災危険度では、ランク1の地区が大半を占めています。豊かな自然が残る千駄ケ谷駅周辺エリアでは、火災リスクを増加させる要素が少ないと考えられます。

大京町のみがランク2に該当しており、その他の地区はすべてランク1です。

千駄ケ谷駅周辺の地震に関する「総合危険度」

出典:東京都不燃化ポータル|地震に関する地域危険度測定調査(第9回)2024年11月8日閲覧
同上

総合危険度は、倒壊危険度とすべて同じランクになっています。

千駄ヶ谷1・2・3・4・5・6丁目と内藤町、信濃町、霞ヶ丘町は最も総合的な二次災害リスクの低い、ランク1となっています。

ランク2には、代々木1丁目と神宮前2丁目、大京町、南元町が該当しています。

千駄ケ谷駅周辺の地震に関する危険度は、全体的に低い予想。東京の中では、比較的二次災害の心配が少ないエリアです。

千駄ケ谷駅周辺の災害事例|過去に6度の床上浸水

渋谷区が運営する「渋谷区地図情報システム」と新宿区のホームページでは、過去に区内で発生した浸水被害が掲載されています。渋谷区の浸水実績図では平成12年4月1日から令和6年3月31日までに発生した被害、新宿区の被害実績は平成元年から令和5年までに発生した浸水被害が確認できます。

千駄ケ谷駅周辺では過去に6度の床上浸水が起きています。集中豪雨による被害と台風による被害が半々で、発生地区はそれぞれ異なっています。

千駄ケ谷駅周辺の浸水事例(床上浸水)

平成5年11月13日集中豪雨新宿区南元町
平成15年10月13日集中豪雨新宿区大京町
平成16年10月9日台風22号渋谷区千駄ヶ谷1
平成16年10月20日台風23号渋谷区代々木1
平成17年5月23日集中豪雨渋谷区神宮前2
平成25年10月15日台風26号新宿区信濃町
※新宿区の被害実績は被害ごとにまとめられた記載のため、床下浸水のみや道路冠水のみなどの被害も含まれている可能性があります。
参考:洪水ハザードマップ・浸水実績図|渋谷区地図情報システム近年の水害時における区内の被害実績|新宿区ホームページ2024年11月8日閲覧

上の表は、渋谷区と新宿区で提供されている浸水実績をもとに、千駄ケ谷駅周辺における床上浸水の被害をまとめたものです。

集中豪雨と台風による床上浸水が3度ずつ発生しています。発生地区に偏りはないようです。

千駄ケ谷駅周辺の浸水実績を見ると、広域にわたって浸水が発生した被害はありませんでした。

千駄ケ谷駅周辺の水害対策

近年は気候変動による集中豪雨が増加傾向にあり、各地で浸水被害が発生しています。浸水事例にあったように、千駄ケ谷駅周辺でも過去に集中豪雨による浸水被害が発生しました。

こうした局地的な大雨による浸水から人や街を守るため、自治体や関係機関などは水害対策に取り組んでいます。渋谷区と新宿区では、雨水流出抑制対策として雨水浸透施設や貯留浸透施設の設置を進めており、公共施設や一定規模以上の民間施設へ協力を呼びかけています。

昨今は都市化が進んだことで雨水が地面に浸透する面積が減少し、下水道や河川などへの負担が大きくなりました。下水道などの排水能力を上回る雨量に対応するには、雨水流出を抑える施設の設置が重要となっています。

参考:雨水流出抑制施設設置計画書・完了報告書について|渋谷区ホームページ雨水流出抑制対策へのご協力をお願いします|新宿区ホームページ

タイトルとURLをコピーしました