賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

キノコの「いしづき」切りすぎてない?どのくらい取ればいいかチェック

自炊・料理
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

低カロリーなのに栄養満点、美容にも良いキノコは女性の心強い味方です。冷凍保存も出来て、調理法も幅広く便利なキノコですが、いしづき(石づき)部分の正しい処理の仕方って知っていますか?

なんとなく根元を切り落としていたけれど、改めて調べてみると…実は切りすぎだったかも!?

こんにちは、食欲の秋を満喫しているカーサミアライターの桐里です!一人暮らし女性に役立つ情報をシェアしていきますので、よろしくお願いします!

この記事では、しめじや椎茸などキノコのいしづきの下処理方法について紹介します。食材を無駄にしない下処理の仕方を学んで、旬のキノコ料理を楽しみましょう♪

スポンサーリンク

キノコのいしづきってどこ?

きのこのいしづきがどの部分か知っておけば、下処理しやすいですよ|イメージ画像:写真AC

多くのキノコは傘と軸からなり、軸の一番先端部分のことを「いしづき」と呼びます。

食べられないことはないのですが、生えていた時に木や菌床とくっついていた部分なので、硬くジャリジャリした食感で、ほとんど食べることはありません。

しかし軸といしづきの境目が分かりにくいキノコもあるため、石づきを大きめに切りすぎると、せっかく食べられる部分でも無駄にしてしまっている可能性があります。

キノコの軸は、栄養豊富でうまみも強い部分なので、無駄にするのはもったいないのです!

次の章では、いしづきをどれくらい取ればいいかキノコの種類別に解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

キノコのいしづきの下処理方法

いしづきの下処理方法の前に、そもそもキノコは洗った方がいいのか?という点について少し解説します。

基本的に市販のキノコは水で洗う必要はありません!洗うと食感や風味が落ちてしまうためです。

例外的に、サラダなどに生で使うマッシュルームや、粘り気のあるなめこ生きくらげなどは、調理前に軽く水洗いした方が良いとされていますので、その点は気を付けましょう。椎茸など傘が大きいキノコの汚れが気になる場合は、キッチンペッパーで軽く拭き取ると良いですよ。

では、代表的なキノコ類のいしづきの下処理方法、キノコのうまみを逃さない方法について紹介していきます!

しめじのいしづき、下処理方法

しめじはいしづきを切り落せば、簡単に手でほぐせます|イメージ画像:写真AC

しめじは先端の軸が密集して硬い部分がいしづきなので、いしづきを包丁で切り落としましょう。

あとは手で食べやすい大きさの子房にほぐせば下処理完了です。

根本の一番硬い部分だけ切り落とせばOKなので、切り落としすぎないように気を付けましょう!

椎茸のいしづき、下処理方法

椎茸はいしづきを切り落とせば軸も調理できます |イメージ画像:写真AC

椎茸の軸の先端部分、黒くて触ると硬い部分のみがいしづきなので、包丁で切り落としましょう。

傘の汚れが気になる場合は、水で軽く濡らしたキッチンペッパーで優しく拭いてくださいね。

傘と軸は手で割いて分けて、軸は硬いけれどうまみが強くて美味しい部分なので、繊維に沿って縦に割いて調理しましょう。

えのきのいしづき、下処理方法

えのきはいしづき部分のみ切り落として、根本の軸部分も使うようにしましょう|イメージ画像:写真AC

えのきは軸の部分が長くて、どこから切り落とせばいいか分かりにくいですよね。

えのきのいしづきは先端のおがくずが付いている茶色く硬い部分だけです。いしづきを切り落としてしまえば、密集して束になっている根本の軸の部分も食べられます!

袋に入ったままの状態で切れば、えのきがバラバラにならず扱いやすいですよ♪

舞茸の下処理方法

舞茸は捨てるところなく、ほとんど食べられます|イメージ画像:写真AC

舞茸はほぼ捨てるところがなく、そのまま手で食べやすい大きさにほぐして使えますが、根本部分が硬くて木の年輪のように層になった部分が気になれば切り落として下さい。

薄く割れやすい傘は丁寧に扱って、出来るだけ余すところなく使うようにしましょう。

エリンギの処理方法

エリンギは出荷時点でいしづきが取り除かれているものが多いです|イメージ画像:写真AC

エリンギの軸の根本に線のような部分があればいしづきなので、切り落としましょう。エリンギは出荷された時点でいしづきが取り除かれているものが多いので、先端部分の硬さが気にならなければ取り除かなくてもOKです。

エリンギは包丁で切るよりも、手で割いた方が料理の味がよく染み込むのでおすすめです。繊維に沿って優しく手で割くようにしましょう。

今回はキノコのいしづきの下処理方法について紹介しました。キノコの正しい下処理方法を知っていれば、ますます美味しいキノコ料理が作れちゃいそうです!

今が旬で栄養たっぷりのキノコを無駄なく使い切って、秋らしい料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました