賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

レンチン5分で完成!キノコの作り置きレシピ♪お弁当にもOK

自炊・料理
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

秋は美味しいものが沢山あって、ついつい食べ過ぎちゃいますよね…。秋が旬のキノコは、栄養価が高いのに太りにくく、まさに女性の味方♪活用しない手はありません!

こんにちは、食欲の秋を満喫しているカーサミアライターの桐里です!一人暮らし女性に役立つ情報をシェアしていきますので、よろしくお願いします!

この記事では、レンジで作るキノコのポン酢マリネの作り方を紹介します。5分程度で出来る簡単レシピでお弁当や作り置きにもおすすめなので、是非作ってみて下さいね♪

スポンサーリンク

作り置きOK!レンジで作るキノコのポン酢マリネ♪

キノコたくさんで栄養たっぷりのレシピです!

キノコは食物繊維やビタミンDが豊富で、腸の働きを活性化してくれたり、免疫機能を高めてくれる女性に嬉しい食材です。

そんなキノコをふんだんに使ったキノコのポン酢マリネは、電子レンジで調理可能で作り置きOKなので、お弁当にも常備菜にもおすすめですよ!

では、早速材料や作り方からみていきましょう。

材料(作り置き分に多めに)

キノコはえのきや椎茸などお好みのものに変えてもOKです!

・舞茸 1パック(80g程度)
・しめじ 1パック(80g程度)
 (今回はほぐしてあるものを使いました)
・エリンギ 1パック(100g程度)
・オリーブオイル 小さじ2
・ネギ 適量 (なくてもOK。あれば彩りに)

【マリネ液】
・ポン酢 50ml
・水 50ml
・刻みにんにく 小さじ2 (チューブタイプでもOK)

作り方(調理目安時間 5分)

①しめじと舞茸はいしづきを切り落とし、食べやすい大きさに分けます。

舞茸は根元の硬い部分が気になる方は切り落として下さい

②エリンギは軸の根元に線のような部分があれば切り落とし、手で食べやすい大きさに割きます。

軸の根元の線のような部分はいしづきです

③キノコ類、マリネ液を耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをかけて500Wの電子レンジで2分加熱します。

電子レンジのワット数やキノコの量によって、加熱時間は調整して下さい

④電子レンジから一度取り出し、かき混ぜて再度2分加熱します。

キノコとにんにくの良い香りが漂ってきます

⑤加熱終了後、キノコがしんなりとしたら、オリーブオイルを加えて和えます。

仕上げのオリーブオイルがキノコの風味を際立たせてくれます

⑥粗熱が取れたら、保存容器に移し冷蔵庫で20分以上冷やします。お好みでネギを散らしてもOKです。

冷やす間にキノコがマリネ液にしっかり浸かって味が染み込んでいきます

⑦しっかりと冷えたら器に盛り付け、完成です。

お酒のおつまみにもお弁当にもおすすめです

ポイント

・保存容器に入れたらマリネ液が底に貯まりやすいので、食べる前によくかき混ぜて下さいね。

・賞味期限は、冷蔵保存で2~3日が目安です。できるだけ早めに食べ切るようにしましょう。

・お弁当に入れる時は汁気を切ってカップに入れ、他のおかずと分けることで食材が傷まないように対策しましょう。

・色々なキノコを使うことで、食感の違いが楽しめて美味しさがアップします!是非お好きな種類のキノコを組み合わせてみて下さいね♪

この記事では、レンジで作るキノコのポン酢マリネの作り方やポイントを紹介しました。

旬のキノコの旨味を堪能できる簡単な作り置きレシピなので、お弁当やおかず用に是非作ってみて下さいね♪

お弁当を続けるコツ、まとめています

食費節約♪お弁当を続けるコツ。わたし流の手の抜き方を公開
食費節約のためにはお弁当を作った方が良いとは分かっていても手間と時間がかかり、なかなか続けられないって人も多いかと思います。私もズボラだけど何とかお弁当作りを続けられています。お弁当作りには何度も挫折した経験がありますが、手の抜き方と要領良く作るコツを得てからは何とか続けることができています。この記事では、私が意識しているお弁当を続けるコツを紹介します。自分に合いそうなものがあれば是非真似してみて下さいね。お弁当作りを続ける上で、大切なのは自分なりに無理せずに続けられる方法を見つけることです。作り置きしておく、夜のうちに詰めておく、冷凍食品を使う、など人によってやりやすい方法は違うと思います。自分の生活スタイルや職場の環境によって、無理なくお弁当を続けられる方法を見つけていきましょう。たまにはサボっていいんです。週に何回かお弁当を作るだけでも十分食費節約に繋がりますよ。ズボラでも大丈夫!お弁当を続けるコツ 1.献立のパターンは大まかに決めておく 2.簡単な常備菜を活用する 3.冷凍食品、冷凍野菜を野菜を活用する 4.洗い物を減らす工夫をする この記事では、私が意識しているお弁当を続けるコツを紹介しました。適度に手を抜きつつ、自分なりに続けやすいお弁当作りのコツを見つければ、快適なお弁当ライフを続けていけますよ。是非自分に合ったコツを見つけてみて下さいね。
タイトルとURLをコピーしました