賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

洗濯バサミ、100均アイテムでどう収納する?プロおすすめのアイデア

収納・インテリア
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、「洗面台の下がごちゃごちゃで、洗濯バサミが使いにくい…」という方に向けて、100均アイテムを活用した収納アイデアをご紹介します。

こんにちは!生活のプチストレスを減らすために、工夫するのが大好きな、カーサミアライターの春野です。北欧式整理収納プランナーの資格を活かし、手軽に取り入れられる収納方法を提案しています。

洗濯バサミを使いやすく収納するには、洗面台の下に入れているものの定位置を見直すことが大切です。
一人暮らしの限られたスペースを有効活用したい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

質問:洗面台の下がごちゃごちゃ…。100均アイテムで洗濯バサミをスッキリ収納するアイデアを教えて!

洗濯バサミをスッキリ収納するアイデアをご紹介します|画像:読者提供

洗面台の下の収納方法に悩んでいます。洗濯バサミやハンガー、洗剤類・入浴剤のストックなど、ものが多く、ごちゃごちゃしています。

特に、洗濯バサミを使う機会が多いため、出し入れしやすくしたいです。100均アイテムでスッキリ収納するアイデアを教えてください!

春野なほ
春野なほ
答えてくれたのは…

輸入雑貨店での販売経験をもつ、Webライター。 北欧のスローライフに興味があり、北欧式整理収納プランナーの資格を取得しました。インテリアや収納、ライフスタイルなど、心地よい空間づくりのヒントを発信しています。 現在のモットーは「背伸びしすぎない、ていねいな暮らし」です。

春野なほさんをフォローする

まずは、各アイテムの定位置を見直そう

現在しまっているものの定位置は洗面台の下がベストなのか、収納場所を見直すところから始めましょう。

整理収納では「使う場所に収納する」のが基本です。

例えば、洗濯バサミやピンチハンガーであれば、ベランダの物干し竿や洗濯機のまわりなど、洗濯するときの動線上に収納すると、使いやすくなります。

しまいたいものの定位置が決まってから、収納場所&方法に合った100均グッズを選ぶのがポイントです。

洗面台下収納がこんなに変わる!100均を活用して整理するコツは?
今回は「洗面台の下がカオスです。奥のほうは排水管が邪魔なせいもあり、デッドスペースになっています。洗面台下の奥行きまでしっかり使い切って、有効活用する方法を教えてください」というお困りに、北欧式整理収納プランナーの筆者が回答します。100均グッズを活用すれば、無駄のない洗面台下収納が叶います。デッドスペースになりやすい奥行きまで使い切れば、物の出し入れがスムーズになるだけでなく、見た目もすっきりしますよ。洗面台下にしまうアイテムは、大きさや形がバラバラで収納しにくいため、ちょっとしたコツが必要です。置き場所を取るスプレー洗剤は、100均の突っ張り棒をプラスし、浮かせて収納しましょう。収納の邪魔になる排水管は、100均のボックスを組み合わせ、排水管を避けながら収納を作りましょう。半透明のボックスなら、ラベル付けしなくても中身が分かります。ダイソーの「積み重ね収納ボックス」は、スポンジストックやお掃除シートなど、小さめのアイテムを収納するのに便利です。パッケージに存在感のあるグッズの収納には、白いボックスがおすすめです。中身が見えず、すっきりとした印象に仕上がります。マスキングテープなどでラベル付けすれば、何がどこにあるか、ひと目で分かりますよ。パッケージのままだと場所を取る生理用品は、中身だけボックスに入れましょう。歯ブラシのストックやコンタクトレンズ、化粧品のサンプルといった、細かいアイテムの収納には、100均の引き出しケースが便利です。奥行きのあるタイプを選べば、無駄なスペースができません。詰め替えパウチなど高さのあるものは、立てることで省スペースに収納できます。画像はセリアの「パウチストッカー」。詰め替えパウチの収納には、ファイルボックスもおすすめです。持ち手があるタイプを選べば、スムーズに取り出せます。自分に合ったものを選んでみてくださいね。さて、収納グッズ選びはもちろん、買う前の準備も大切です。最後に、100均へ買い物に行く前に確認しておきたいポイントを解説します。まず収納グッズを買う前に、何をどこにしまうか決めましょう。頭の中で大まかに考えるのではなく、写真や絵に書き込んでイメージするのがおすすめ。「思っていた場所に入らない」といった失敗がないよう、収納グッズを買うときは寸法を測りましょう。寸法は、扉や金具が邪魔をして物を出し入れしにくい、といった失敗をしないよう、扉を開いた状態で測るのが基本です。測ったサイズをメモして持って行くと、スムーズに買い物できますよ。

洗剤ストックなどの日用品、どう収納する?100均ですっきり解決!
今回は「洗剤や掃除道具、化粧小物などの整理収納ができず、紙袋にまとめたままになっています。何があるのか分からない状態で、後々ダブって買ってしまうことも多くて、「何とかしないと」と思いつつ放置気味になっています…。」というお悩みに、北欧式整理収納プランナーの筆者が回答します。「使う予定で購入するものの、整理収納がうまくできない」「在庫の把握がしにくく、あるのに買ってしまう」とお悩みなら、100均アイテムの出番!上手に使えば、ストックの管理がしやすくなります。在庫の管理ができれば、ダブって買ってしまうことがなくなり、節約にもつながります。洗剤ストックなどの日用品を収納するときは、「何をどのくらい持っているか」一目で確認できることが大切です。質問者さまのように「紙袋にまとめた状態」のままだと、持っている日用品の種類と量を把握しにくく、ダブって購入してしまう原因につながりますよね。使用する収納アイテムは、在庫を確認しやすいよう、立ててしまえるタイプや半透明のものを選ぶのがおすすめです。こちらでは、100均アイテムを使った、具体的な収納のアイデアをいくつかご紹介します。まずダイソーの「フタ付収納ボックス」は、洗剤ストックをはじめ、あらゆる日用品におすすめ。化粧品や掃除道具を入れるのにも向いています。サイズは全部で4種類。在庫を把握しやすくするためには、日用品のストックが1箱、もしくは1パック入る大きさのボックスを選び、アイテム別にしまいましょう。あとどれくらいあるのかが分かりやすいため、買い物前の在庫チェックがスムーズになります。セリアの「パウチストッカー」は、自立しにくいパウチも、立たせた状態で収納できるので快適です。洗濯洗剤などの詰め替え用パウチの中身が減ってペラペラになると、倒れてしまい収納しにくいという悩みも解決します。また、そのままだと場所をとりがちな大容量タイプも、ストッカーに入れれば膨らみを抑えられるので、すっきりします。また、ダイソー「積み重ね収納ボックス」は、パフやコットンなどの化粧小物におすすめです。半透明なので、見た目のゴチャゴチャを程よくカバーしつつ、中身を確認できます。仕切りが付いたタイプ、仕切りのないタイプなど、形のバリエーションが豊富なので収納したいアイテムに合わせて選べます。積み重ね収納ボックスのサイズが合えば、洗面台の引き出しや鏡裏に入れて使っても良いでしょう。私はこの写真のように、歯ブラシやコットン、コンタクトといったストックを、パジャマなどと一緒に、ひとつの引き出しにまとめています。入浴後にパジャマを取り出すときに日用品の在庫も目に入るので、買い物のタイミングを決めやすくなりますよ。

狭い洗面所、100均ですっきり収納。真似したくなるアイデアを紹介
スペースが限られる、一人暮らしの狭い洗面所。スキンケア用品や美容家電、洗濯洗剤など、収納したいものが多く「しまう場所が足りない」と、お困りの方もいるでしょう。この記事では、北欧式整理収納プランナーの資格を活かして、100均アイテムを使った、狭い洗面所の収納アイデアをご紹介します。気になる場所から整えてプチストレスを解消しましょう。まず洗面台下は、スペースを上下に分けて活用しましょう。ファイルボックスで、奥行きも使い切れます。突っ張り棒用のラックなら高さ調節も自由自在。収納方法が変わっても、フレキシブルに対応できます。扉は、ヘアケア家電の定位置として活用しましょう。収納を成功させるポイントは、よく使用する場所をアイテムの定位置にすること。洗面所の鏡の前でヘアアイロンを使うなら、手に取りやすい洗面台の扉を定位置にするのが、おすすめです。ダイソーのドライヤーホルダーは、ドライヤーを縦・横どちらからも入れられるのが魅力。鏡裏収納は、出し入れのしやすさを意識。マグネットで浮かせて収納力アップさせたり、階段状になっているセリアのリモコンホルダーを活用したり。ヘアピン・ヘアゴムは100均のディスプレイスタンドを活用すれば、収納しやすくなります。洗濯機横のわずかな空間も、工夫次第で上手に活用できます。マグネットタイプの傘立ての、上の部分だけ貼り付ければ、ハンガー専用のスペースが完成します。両サイドにマグネットを取り付けて、洗濯機の横に貼るタイプのホルダーもありますよ。この記事では、100均アイテムを使った、狭い洗面所の収納アイデアをご紹介しました。少しの工夫で、グッと使いやすい洗面所に変身します。「モノが取り出しにくいな」と感じるところから、ぜひ取り入れてみてくださいね。

洗濯バサミをスッキリ収納!100均アイテム活用アイデア

ここからは、100均で購入できるアイテムを使った、洗濯バサミの収納アイデアを3つご紹介します。

ピンチバスケット|おしゃれで使いやすい

セリアのピンチバスケットはデザインがおしゃれ|画像:筆者撮影

セリアのピンチバスケットは、シンプルながらもおしゃれなデザインで、ごちゃごちゃした見た目をカバーできます。

同じ商品を連結できます|画像:筆者撮影

バスケットの底部分には、上の画像のように、フックを引っ掛けられる穴があいています。

同じ商品を連結可能なので、手持ちの洗濯バサミの大きさや数に合わせて調整できるのが、嬉しいポイントです。

外干し派は、物干し竿をピンチバスケットの定位置にするのがおすすめです|画像:筆者撮影

外で洗濯物を干す人は、上の画像のように、ピンチバスケットを物干し竿に引っ掛けておくと、作業がスムーズに進められるでしょう。

室内干し派の場合は、洗濯機の横にフックを付けて吊るしたり、洗濯機の上に突っ張り棒などを設置して、掛けたりするなどの方法があります。

底に穴が開いているので、雨で濡れても水が溜まらずストレスフリー|画像:筆者撮影

上の画像のように、底に穴が開いているのも特徴です。雨で洗濯バサミが濡れてしまっても、水が溜まらないので、ストレスがありません。

ピンチネット|厚みが少なくスッキリ収まる

ダイソーの「洗濯ピンチネット」は、厚みが少ないのが特徴です。洗面台下の扉裏にフックを取り付けて引っ掛ければ、デッドスペースを有効に使えます。

また、メッシュ状で、バスケットタイプのアイテムよりホコリが溜まりにくく、お手入れしやすいのも魅力です。

ウォールポケット|ナチュラルなインテリアになじむ

室内干し派には、インテリアになじむナチュラルなデザインの、セリアの「連結式ウォールポケット」が向いています。

外から中の洗濯バサミが見えにくく、見た目がスッキリ。

同じ商品を連結することもできるので、洗濯バサミの量が増えたり、少し大きい洗濯バサミに買い替えたりしても問題ありません。

マチがあり、口が大きく開くので、スムーズに出し入れできるのも嬉しいポイントです。

Q
洗濯バサミ、どう収納する?
A

まずは、洗面台の扉裏、洗濯機の近く、ベランダの物干し竿など「洗濯バサミをどこに収納するのか」決めましょう。

洗濯バサミの収納におすすめの100均グッズは、以下のとおりです。

  • ピンチバスケット
  • ピンチネット
  • ウォールポケット

散らばりやすい洗濯バサミをスッキリ収納して、プチストレスを解消してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました