賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >
ニュース

【2021年11月度集計】一人暮らし女性の手取りは20万円、家賃等は7万円

家とお金の相談室「カーサミアクラブ」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 シミュレーション計算」の2種類の計算ツールを提供し...
トレンド

「スマホ焼け」大丈夫? 【ブルーライトケア】クリームで美肌をキープ

すっかり生活の一部となっているスマホやPCですが、そこから発せられるブル-ライトが紫外線と同じように肌トラブルの原因となることが近年の研究で分かってきたそうです。 スマホを触らない日はないですよね…ど...
トレンド

今すぐ食べたい!「クイーンズベーカリー」クリスマス気分のパン

12月と言えばクリスマス。きれいなイルミネーションやショーウインドウにわくわくする季節になりました。 そんなクリスマス気分を食卓から盛り上げてくれる6種類のパンが店頭に並ぶ「クリスマスフェア」が「クイ...
スポンサーリンク
防災

ワンルームでも置ける!防災備蓄・防災リュックのアイデア商品

災害時に備えて、防災備蓄・非常用持ち出し袋を用意したいけど、置き場所がない。または、用意はしているけれど邪魔になるから押入れの中にしまっているなど、置き場所に関して悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「防災備蓄・非常用持ち出し袋の置き場所・収納」について紹介します。防災備蓄や非常用持ち出し袋をうまく収納し、いざという必要な際にすぐに手に取りやすいように備えましょう。非常用持ち出し袋は、やはり災害時にすぐに持ち出せなければ用意している意味がありません。そのため、非常用持ち出し袋はすぐに持ち出しやすい場所に設置することが重要であり、押し入れ・クローゼット・床下収納など、すぐに取り出せない場所に置いておくのはNGです。しかし、ワンルームのため部屋が狭かったり収納できる場所がなかったりし、適切な場所に非常用持ち出し袋を置きたくても置けないという方もいるでしょう。そのような方には、次に紹介するワンルームでも置きやすい非常用持ち出し袋がおすすめですよ。おすすめ商品をご紹介します。・玄関扉に取り付けられる非常用持ち出し袋・インテリアの一部になる防災ボックス・イス型の非常用持ち出し袋・棚に入るA4サイズの非常用持ち出し袋また、避難時に持ち出す非常用持ち出し袋だけではなく、食料品や日用品など災害時に向けて自宅に用意している防災備蓄に関しても収納アイデアを紹介していきます。防災備蓄を収納する場所がないと考えている人の中には、一箇所にまとめて収納してしまおうと考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、防災備蓄は一箇所に収納するよりも分散させて収納するのがおすすめです。分散収納することで、災害の影響で取り出せなくなるリスクを軽減できるためです。また、まとめて一箇所に収納できる場所がないという方でも、分散収納ならちょっとしたスペースを見つけて収納ができるのではないでしょうか。防災備蓄する際にはローリングストック法を用いるのがおすすめです。ローリングストック法とは簡単に説明すると、「食材を買って、それを食べて、食べた分だけまた買い足す」サイクルのことをいいます。食材や日用品を防災備蓄用として別途購入するのではなく、普段使いしながら備蓄が行えるため、余分な備蓄を行わずにすみますよね。また、収納場所も普段食材や日用品を収納している場所を活用すればよいため、新しく用意する必要はなく効率よく防災備蓄が行えるでしょう。
FAITH(フェイス)ブログ

繊細な刺繍のレースカーテン、風にゆれるときらきら。珍しいグレー系も

この記事は、FAITHブログで掲載された記事の一部をカーサミアでもお届けする連携企画です。新しく入荷したカーテンをご紹介致します。「スミノエ U-9151」ダイナミックな柄と色使いのプリントレース。インパクトはありますが、彩度が落ち着いているので北欧系のシンプルな家具とのコーディネートがおすすめのデザインです。「スミノエ U-9001」こちらも羽根の刺繍が印象的なレースカーテン。糸がキラキラして繊細な刺繍になっており、風でなびく姿が美しく優しい雰囲気が漂います。色違いは刺繍がカラフルになり、また違った楽しい空間を演出してくれます。「アスワン E9078」以前から人気のあるドレープなので、今回改めて吊りサンプル導入致しました。艶のある質感と上品なデザインでさり気ない高級感があります。シンプルが良いけど無地は面白くない、でも柄が多いのも好きじゃないという方にもピッタリのドレープです。「アスワン E9187」根強い人気のあるエンブロイダリーレースですが、刺繡の糸が珍しいグレー色でエレガントモダンの空間に合うデザインです。このようなデザインのレースはゴールドやベージュ系の色が多いので、グレー系のインテリアのお部屋には合わせにくかったのですが、このレースのお陰で提案の幅が広がりました。今回ご紹介したカーテンは、全て実際の生地サンプルを【FAITH仙台店】にて展示しております。気になる方は、ぜひ一度ご来店お待ちしております。
トレンド

フライパン1つで完成!100%植物由来の簡単ヌードルメニュー新発売

忙しい日のランチに、フライパン1つで料理が完成するアイテムがあると便利ですよね。さらに低カロリーだったら言うことなし! こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。 今回は、100%植物由来で食物繊...
暮らしその他

おすすめの着る毛布3選。おしゃれで動きやすく、あったかいものは…

寒さが厳しくなるこれからの季節、布団から出るのが億劫になりますよね…。「毛布に包まれたまま過ごしたい!」とそんな願望を叶えてくれる着る毛布が、今人気ですよ。この記事では、着る毛布のメリットや選び方、おすすめ商品を紹介します。着る毛布の魅力は何と言っても毛布の暖かさを身にまとったまま、自由に動き回れる便利さです。一般的なニットやカーディガンよりもゆとりを持って作られており、寒い朝でもサッと羽織れて家事や身支度などで動き回る時でも暖かく過ごすことができますよ。着る毛布を使うことで、しっかりと防寒対策ができて暖房器具の使用頻度が減ったり、設定温度が低くなることで暖房代の節約に繋がるというメリットもあります。【着る毛布の選び方】最近人気が高まっている着る毛布は、様々なタイプ・サイズのものが販売されています。生活スタイルやどれだけ暖かさを求めるかによって選び方が変わってくるので、簡単にポイントをご紹介したいと思います!・タイプで選ぶ:着る毛布は、主にガウンタイプ・ボタンタイプ・ポンチョタイプ・ルームウェアタイプなどに分けられます。ガウンタイプはサッと羽織れて脱ぎ着しやすく、体温調整がしやすいのが魅力です。ボタンタイプははだけにくく動きやすいため、着たまま家事や身支度をしたい人におすすめです。袖の部分が絞られたタイプだと袖を捲り上げやすいため、そのまま水仕事をしたい方にも便利ですよ。ポンチョタイプは頭からスッポリかぶれて着脱がラク。ルームウェアタイプはパジャマとしてそのまま寝たい方におすすめです。・サイズで選ぶ:サイズや丈は、体格やどれくらい活動するかに合わせて選ぶとよいでしょう。着る毛布は腰丈までのショート丈、膝下丈のミディアム丈、床につくくらいのロング丈などがあります。着たまま身支度や家事をしたいという人には、動きやすいショート丈やミディアム丈がおすすめ。リラックスタイムに足元まですっぽり暖めたい人には、保温性も高いロング丈がおすすめです。サイズは体格に合ったものを選ぶことはもちろん、中に更に着込みたい方は大きめサイズを選ぶと良いでしょう。・肌触りで選ぶ:着る毛布は肌触りの良さも大切なポイントです。自分好みの肌触りや見た目によって、着る毛布の素材・生地を選ぶようにしましょう。マイクロファイバー素材は包み込まれるようなフカフカの着心地が魅力で、繊維の間にたっぷり空気を含むので保温性も抜群です。フリース生地は軽くてふんわり柔らかな肌触りが魅力で、比較的かさばらないのでモコモコしすぎるのが苦手な人におすすめです。マイクロファイバーやフリースなどの合成繊維は、静電気が起きやすいです。また、熱に弱いのでキッチンでの取り扱いには注意が必要です。さらりとした滑らかな肌辺りが好きな人はフランネル生地がおすすめです。見た目にも光沢感があり高級感が出やすいのも魅力です。寒い冬を快適に過ごすために、今年は是非ゲットしてみてはいかがでしょうか。今年の冬はお気に入りの着る毛布を見つけて、暖かく快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。暖房代の節約にも繋がるエコな商品なので、是非チェックしてみて下さいね。
トレンド

ほったらかし、だけど美味しい!一人暮らしの味方「ホットデリ」

今回ご紹介するのは、メニューが決まらなくて困ったときにスマホから外出先でもメニュー選びができる調理機器「ホットデリ」。しかも、具材を入れておけばほったらかしでOKという優れものなんです。作れる料理はなんと90種類、料理が好きな人も苦手な人もあると重宝しますよ。自動調理メニューで作れるもの:肉じゃが・パエリア・オムレツ&ご飯・オイスター炒め・サラダチキン・ほか。無水調理と独自かきまぜ方式を採用しているので、食材の旨味が生きたヘルシーな料理が味わえますよ。いろいろな料理を作れるといっても、やっぱり毎日自炊をするとだんだんネタ切れになってくるもの。料理が得意ではない人は、特に困ることが多いのではないでしょうか。「ホットデリ」は、12月1日から発売が開始されます。インテリアにも馴染みやすいデザインと、コンパクトなサイズ感も一人暮らしにおすすめのポイントです。忙しい日々の中では、なかなか新しい料理に挑戦するのはハードルが高いですが、ホットデリなら毎日違う料理がストレスなく作れますね。少量の調味料でも味が染み込みやすいので、ヘルシー料理を作りたい人にもぴったり。便利なアイテムを取り入れて、晩御飯をもっと楽においしく作りませんか?
掃除・洗濯・お手入れ

洗濯槽掃除はオキシクリーンで!おすすめアイテムベスト3をご紹介

「洗濯槽がなんだか臭い」「洗濯物にピロピロが付いた」という経験はありませんか?実はそれ、洗濯槽に潜む汚れやカビが原因なんです。今回は、クリンネスト1級の資格を持っている私が、洗濯槽掃除におすすめのアイテムを3つご紹介します。衣類をキレイにする洗濯機は、いつも清潔にしておきたいですよね。ぜひ参考にして、洗濯槽のお手入れをしてみてください!「槽洗浄コース」がある洗濯機は、以下を参考にして水(お湯)とお掃除アイテムを入れたあとボタンを押すだけでOKです。専用のコースがない場合の掃除方法も、ドラム式・縦型洗濯機それぞれに紹介しています。【おすすめアイテム】第1位:オキシクリーンなど酸素系漂白剤。日本版はドラッグストア、アメリカ版はコストコで買えますよ。おもな違いは、界面活性剤と香料の有無です。日本版はどちらも入っていないので、体と環境に優しいという特徴があります。アメリカ版は両方入っており、より洗浄力が高いです。ちなみに、ドラッグストアではオキシクリーン以外の酸素系漂白剤も売っています。こちらも洗濯槽掃除に使えます。ドラム式洗濯機をオキシクリーンで掃除したいときは、「オキシクリーン 洗濯槽クリーナー 粉末タイプ」を使いましょう。第2位:キッチンハイター(塩素系漂白剤)。キッチンハイターなどの塩素系漂白剤は「汚れやカビを溶かす力」が強いです。そのため酸素系漂白剤に比べるとカビが浮きにくく、汚れをすくう手間が少ないでしょう。また、殺菌力があるのも大きな特徴です。酸素系漂白剤と交互に使うことで、より清潔に保てますよ。ただし、塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を混ぜると危険なので、日にちをあけて使ってくださいね。第3位:重曹。ナチュラル洗剤として人気の高い重曹も洗濯槽掃除に使えます。消臭作用があるため、嫌なにおいにも効果が期待できるでしょう。しかし洗浄力が弱く、時間がかかるデメリットがあります。重曹は水に溶けにくいので、詰まってしまう可能性がある点も注意しなければいけません。また、ドラム式には使えません。それぞれメリットとデメリットがあるので、汚れの度合いに合わせて選んでください。
ニュース

一人暮らし女子の金銭感覚「コンビニは週2以下、ランチ予算は…」【アンケート結果#8】

一人暮らし女性の「食費・外食費」に関する回答をピックアップしてお届けします。一人暮らし女性の平日ランチ代は?友人とランチやディナーで外食するときの予算は?スーパーやコンビニに行く頻度は?1回で使う金額は買い物はいくら?など、食費・外食費にまつわるリアルなアンケート結果をピックアップしてお届けします。・平日のランチ予算は?:お仕事のある日の平日ランチ予算は「~500円」とした方が41.2%で最多でした。・友人とのランチ予算は?:「~2000円」と答えた方が圧倒的多数派で88.2%。おしゃれなカフェでランチセットを頼むくらいのお値段ですね。・友人とのディナー予算は?:ディナー予算は、ランチと比べて票が割れました。「~2000円」が26.5%で最多ですが、「~3000円」「~4000円」も同数の23.5%。「~5000円」も20.6%で続きます。一方で「7000円を超える」としている方もいらっしゃいました。・スーパーの利用頻度・金額は?:スーパーの利用頻度は、「週1~2回」が最多で41%。僅差で「週3~4回(38%)」が続きます。「週5~6回」の方も合わせると、合計で91%の方が定期的にスーパーで買い物をしているようです。スーパーで利用する金額は?:週の半分ほど、こまめにスーパーに行く人のうち、利用金額が「~2000円」と答えた方が84%で圧倒的多数です。一方で週1~2回のまとめ買い派さんは「~2000円」「~3000円」が同数でした。・コンビニの利用頻度・金額は?:コンビニ利用頻度は「週に1~2日程度」が、26%で最多でした。平日ランチは基本コンビニで買う…といったスタイルは、どちらかといえば少数派のようです。コンビニは少々金額が高くなりがちのため、選べるならスーパーを使うのかもしれませんね。ちなみにコンビニで1回あたりに使う金額を尋ねたところ、利用頻度にかかわらず、全員が「~2000円」と回答しました。今回の集計では、多数派な「一人暮らし女性の【食費・外食費】事情」は、以下のようになることがわかりました。・平日ランチは~500円・友人とのランチは~2000円・友人とのディナー予算は票が割れる(~2000円、~3000円、~4000円、~5000円がほぼ同数)・スーパーに行く頻度は、週1~4回・コンビニに行く頻度は、週2回以下 カーサミアでは、引き続きアンケート会員を募集しています。この集計結果に「共感できる!」という方も、「私の場合はこんな感じ」という方も、ぜひアンケートにご参加くださいね。
トレンド

気分すっきり!【前向きに仕事を頑張れる映画】のアンケート結果を発表

毎日お仕事お疲れ様です!エイベックス通信放送株式会社が「前向きに仕事を頑張れる映画」のアンケートを実施したそうです。結果は、私も大好きなあの映画がダントツ1位!!アンケート結果を見ていたら映画を見たくなってきました…1位の『プラダを著た悪魔』に私も一票!何度も見ている大好きな映画です。『プラダを着た悪魔』は、ヴォーグ誌で女性編集長のアシスタントをしていた女性が実体験を基に書いたベストセラー小説を、アン・ハサウェイとメリル・ストリープの共演で映画化した作品です。懸命に働く主人公の姿に共感したという女性からのコメントが多く、圧倒的な支持を獲得しました。『マイ・インターン』もを挙げる人も多かったということです。楽しみながら働く意義を学べる作品でもあるようです。コメディやミュージカルのように純粋に笑って感動できるものも多く挙がりました。『天使にラブ・ソングを…』も本当に元気をもらえますよね!これからますます寒くなりますから、休日はおうちでぬくぬくと映画を見つつゆっくり過ごすのもいいですね♪
トレンド

あの【よーじや】の大人気福袋、2022年も登場!12/1予約受付開始

お正月のお楽しみと言えば福袋!開封する時のドキドキ感と、ちょっと良いものが入っていた時のお得感が嬉しくて、お気に入りのお店で見かけるとつい買っちゃうんですよね。 こんにちは!カーサミアライターのあんど...
自炊・料理

フリーザーバッグは洗って再利用できる?捨てる前におすすめの使い方

食品の保存や調理に役立つ「ジップロック」などフリーザーバッグ。使い勝手がよく丈夫なので、一度で捨てるのはもったいないですよね。「洗って再利用している」という人も多いと思います。実際にカーサミアでアンケートを行ったところ「もったいないから洗って再利用」「野菜など、入れるものによっては再利用」と、なんらかの形で再利用している方の合計は55.5%。一方で「衛生面を考えて、再利用しない」と答えた方は44.4%でした。しかし、衛生面を考えると再度食品を入れるのはNGなんです。フリーザーバッグの人気商品「ジップロック」を製造する旭化成ホームプロダクツは、公式サイトで「食品を入れる場合は衛生上使い捨てをお勧めしています」と明記しています。食品を入れたフリーザーバッグは、しっかり洗ったつもりでも菌が残ってしまうことがあるためです。麻布大学食品安全科学研究室が、「フリーザーバッグに生の鶏肉を入れたあと洗剤を使って洗い、菌が残るのか」という実験を行いました。すると、食中毒の原因菌であるサルモネラが検出されたそうです。食中毒菌が潜んでいるのは生肉だけではありません。お米やパンからも検出されることがあります。つまりどんな食材であろうと、一度食品を入れたフリーザーバッグは再利用しない方が安全です。フリーザーバッグの特徴といえば厚手で密閉できることです。その特徴を活かせば、食品を入れる以外にも再利用方法がありますよ。3つの使い方を紹介します。1.生ごみを入れる 2.においが強いものを入れる 3.汚れがひどいごみを入れる たとえば旅行や災害のとき、使用済みの生理用品を捨てるのに使えます。汚れやにおいが気になるおむつの処分にもちょうどいいですね。小さい子どもが遊びに来たときなどに試してみてください。衛生面に気をつけながら、フリーザーバッグを使いこなしましょう!
トレンド

朝日のような優しい光!新感覚【光の目覚まし時計】で目覚めすっきり

すっかり寒くなりましたね。私は起床時間が早いので、日が短くなるこの季節は暗いうちに起きなければならず、朝起きるのがますます辛くなってきました。目覚めが悪いと一日中なんとなくボーッとしてしまい困っていたのですが、新発売の「UUROBA目覚まし時計」が悩みを解決してくれそうです!目覚めたい時間に合わせて徐々に光が強くなる日の出を再現し、明るい光を顔に照らして起こしてくれます。まるで太陽の光で起きるような自然な目覚めなので、とてもさわやかにスッキリ起きることができます。寝る時は、この目覚まし時計のスリーピングモードを利用できます。日没のように徐々に灯りを暗くし、眠りに入りやすくなります。この場合、睡眠音楽あるいはFMラジオも使用可能です。光とラジオ・光と睡眠音楽・光だけ・ラジオだけ・睡眠音楽だけ、と、お好みのモードを自在に設定できます。日没のように徐々に灯りを暗くしてくれる「スリーピングモード」やラジオ、音楽、さらにナイトライトとしても使えるのでベッドサイドにあれば重宝すること間違いなしですね!これでまだ暗い朝でもすっきりと起きられそうです。新感覚「光で起こしてくれる目覚まし時計」、ぜひ試してみてください♪
トレンド

トイレブラシって不衛生だよね…を解決してくれる掃除道具が新発売!

トイレ掃除で一般的な道具、トイレブラシ。でもトイレブラシって、あんまりキレイじゃない…と思っているのは、私だけではないはず。今日ご紹介するのは、トイレ掃除が便利になる掃除道具。生活雑貨メーカー株式会社マーナより新発売の『Stick 抗菌トイレクリーナー』です。すでに流せるタイプのトイレブラシを愛用中の私から見ても、今回の新商品はミニマルデザインがシンプルでおしゃれ!これならトイレの片隅にさりげなく置けるので、生活感も減らせそうです。すっきりおしゃれなデザインが魅力的なトイレクリーナー。おしゃれなだけでなく、柄の先端にしっかり滑り止めがついていたり、掃除しやすいようにL字型になっていたりと、機能性もバッチリです。これで税抜き980円は、嬉しいですね~!おうち時間が増えると、トイレに行く回数も増えるもの。おしゃれな掃除道具を置いて、トイレのインテリアにもこだわってみてくださいね♪
自炊・料理

オートミールのおいしい食べ方。レンジで簡単きのこチーズリゾット

ヘルシーで栄養満点なオートミールが最近流行ってますよね。お米の代わりとして食べることで、ダイエットにも繋がるので女性の心強い味方。さらにオートミールは時短調理できるので、防災備蓄(ローリングストック)にも便利なんですよ!この記事では、オートミールのおいしい食べ方として簡単きのこチーズリゾットを紹介します。ダイエット中のランチや夜食にぴったりなレシピなので、是非挑戦してみて下さいね。オートミールとはオーツ麦を脱穀し、調理しやすく加工したもののことです。オートミールは人気のシリアルの一種「グラノーラ」の原材料でもあります。グラノーラは味をよくするために砂糖や油分を加えて加工されていますが、オートミールは余分な甘味や油分を含まないぶん、カロリーが低くダイエットに効果的なんです。食物繊維やカルシウム・鉄分のほか、ビタミンやマグネシウムなど女性に嬉しい栄養素も豊富に含まれているので、健康に気を遣う方にもおすすめの食材です。短時間の加熱で食べられるため、忙しい朝やパパっと作って食べたいランチにもぴったり。「ごはんを炊いていなかった!」なんてときにも大活躍します。災害時でも調理しやすいので、防災備蓄にも適していますよ。オートミールを使ってレンジで簡単「きのこチーズリゾット」の作り方:【材料】・オートミール 30g・牛乳 100ml・マッシュルーム 適量・しめじ 適量・ベーコン 2枚程度・とろけるチーズ 1枚・水 50ml・黒コショウ【合わせ調味料】・コンソメ顆粒 小さじ 1/2・塩コショウ 小さじ 1/4【作り方】大きめの耐熱皿にオートミール、水を入れて混ぜ合わせふんわりとラップをかけ500Wの電子レンジで3分加熱します。加熱後、ラップを外しよく混ぜ合わせます。その耐熱皿に牛乳、とろけるチーズ(ちぎって入れる)、刻んだベーコン、きのこ類、合わせ調味料を入れてよく混ぜ合わせます。ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで3分程度、全体に火が通るまで加熱します。レンジから取り出しラップを外し、仕上げに黒コショウをかけたら出来上がりです。
防災

保冷剤を災害用トイレに再利用する方法。注意点は?【防災士解説】

防災士という防災系の資格保有者である私が、保冷剤を「災害時の非常用トイレ」に再利用する方法を紹介します。実は、保冷剤は災害時に有効活用できるため、溜まってきたからと捨ててしまうのはもったいないですよ。災害時用の簡易トイレは、最低でも3日分~1週間程度を備えておくのが望ましいですが、ライフラインが長期間復旧しない場合、用意していた簡易トイレがなくなる可能性もありますよね。また、まとまった簡易トイレを用意するとなるとある程度の費用もかかるでしょう。ですから保冷剤を再利用した簡易トイレの自作方法を覚えておくと、役に立ちますよ。自作方法の前に、まず、簡易トイレの仕組みを説明します。一般的な市販の簡易トイレは、組み立て式のダンボールやトイレに便袋をつけ、排泄後に吸水シート・凝固剤を利用して水分を吸収します。使用後は、凝固剤で水分が吸収された便袋を処理します。保冷剤は「水」と「高吸水性ポリマー」という成分でできています。高吸水性ポリマーは、自重の数百~数千倍の重量の水を吸収する効果があります。そのため、保冷剤から高吸水性ポリマーのみを抽出することで、簡易トイレには欠かせない、排泄物を吸収してくれる「凝固剤」の代わりとして活用できるのです。では、具体的にどのように保冷剤を再利用して簡易トイレを作成できるのか、またどのように使用するのかを紹介していきましょう。小さめの保冷剤3〜4個で1回分のトイレとして使用可能です。また、「消臭入り」などと記載のある保冷剤なら、消臭効果も期待できます。なお、すべての保冷剤に消臭効果があるわけではないためご注意ください。また、保冷剤から取り出した高吸水性ポリマーは冷蔵庫で保管すれば半年ほどもつため、災害時に備えて作り置きも可能です。最後に、保冷剤を簡易トイレとして再利用する際の注意点を紹介します。1.保冷剤をシンクやトイレに流してはいけない 2.古い保冷剤には有害な成分「エチレングリコール」が使われていることがある 3.消臭剤や芳香剤として活用した保冷剤は、非常用トイレに適していない。ここまで、保冷剤から高吸水性ポリマーを抽出して再利用し、簡易トイレを作成する方法を紹介してきました。しかし簡易トイレを大量に手作りしたい場合には、高吸水性ポリマーや凝固剤が単体で販売されているものを災害時に向けてストックしておく方法もありますよ。まずは一度試してみてくださいね。
暮らしその他

水回り修理業者トラブル予防法。15万払って水浸し…の回避方法とは?

生活のなかで突然起こりうる「トイレの詰まり・水漏れ」や「鍵の紛失」といった問題。そんなときに助けてくれるのが修理などを行う事業者です。しかし事業者と消費者のトラブルは、年々増加しています。今回は暮らしの緊急問題において、事業者とのトラブルを防ぐ方法をご紹介します。一人暮らしだと、自分だけで対処しなければならないことも多いですよね。水回りの修理や解錠、害虫駆除などの事業者と消費者とのトラブルは増加しています。2018年12月に国民生活センターが注意喚起を行いましたが、相談件数はその後も増え続けているようです。修理トラブルを発生させないため、そして被害を大きくしないために、予防法をご紹介します。今からできることもあるので、さっそく取り組んでみましょう。修理トラブルの予防法1.トラブル時の初期対応を考えておく。2.信頼できる事業者を探しておく。3.インターネット上の金額は参考程度にする。4.契約を急かされても焦らない。5.納得してから支払う。しかし、気をつけていても、事業者との間にトラブルが発生してしまうかもしれません。そんなときは、以下の方法を試してみてください。1.消費生活センターに連絡する。2.クーリング・オフする。修理業者とのトラブルは、事前準備と冷静さがあれば回避しやすくなります。暮らしの緊急問題はいつ起こるかわからないので、普段から備えておくと安心ですよ。もしトラブルが発生した場合は、落ち着いて対処しましょう。無理に一人で解決しようとせず、消費生活センターや警察などに相談してくださいね。【参考資料】国民生活センター│水回り修理「950円~」のはずが…数十万円の高額請求に!-水回り修理、解錠、害虫駆除などの緊急対応で事業者とトラブルにならないためには?-
トレンド

リュック⇔肩掛けバッグ、一瞬で変身!ノートPCも入る美シルエット

ついつい荷物が多くなりがちな仕事用のバッグ。書類とパソコンを詰めて持ち歩いたり…結構つらいですよね。重い荷物を持って仕事帰りに買い物をしたり、自転車に乗ったり…そんな時でもおしゃれに、快適に使えるバッグが欲しいと思いませんか?そこで今回は、ワンショルダーにもバックパックにもなる、マザーハウスの2wayバッグ「yozora -shin- L(ヨゾラ -シン- エル)」を紹介します。ビジネスシーンだけではなく、上品に決めたいプライベートにもおすすめ♪ワンショルダーとしてもバックパックとしても、シーンに合わせて瞬時に切り替えができるのがとても便利ですよね。機能性が高くて使い勝手も良いのに、無駄を削ぎ落としたミニマムなデザインがとってもおしゃれです。特にバックパックとして使用した時に身体に寄り添う形がとてもきれい。デザイナーと職人の皆さんの意地と底力を感じます…!機能的でおしゃれ、そして長く愛用できる上質なバックをお探しの方は是非チェックしてみてくださいね。
トレンド

インテリアになるおしゃれな電子メモパッド発売!ペーパーレス化にも

アイデアが閃いた!でもメモするものがなくて困ったという経験、ありませんか?アイデアって、リラックスしている時に突然閃くので困っちゃいますよね。そんな時、部屋の壁に、冷蔵庫に、電子メモパッドが掛けられていたら、ささっと書き込めてとっても便利なんです。今回はインテリアにもなるおしゃれな電子メモパッドを紹介します。専用のアプリと連携すれば描いた内容をデータ化して保存もできる優れものです。「ブギーボード」に書いた内容をアプリでスキャンすることで、画像データとして保存できます。キングジムで販売している「ブギーボード」シリーズで使用可能で、アプリ内で事前にお使いの機種を選択すると、高精度な読み取りによって自動補正がかかり、画像として保存できます。保存したデータは、テキストを加えるなどの編集、フォルダ管理や他の人へのデータ共有も可能です。おしゃれなカフェに飾られていそうなデザインの電子メモパッドは、ちょっとしたイラストを描くだけで素敵なインテリアになりますね。さらに「ブギーボード」は何度でも書いて消せるので、ペーパーレス化できてとってもサスティナブル。お仕事中のメモパッドとしても重宝します。データ化してフォルダ管理と共有ができるので、社員間の情報共有やアイデア出しにも大活躍しそう。ビジネスでもプライベートでも色々な使い方ができる「ブギーボード」、あなたはどう使いますか?ぜひ、試してみてくださいね!