賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >
トレンド

見つけた!お部屋に置きたくなっちゃう、かわいいダンベルボールが新発売

外出自粛続きでなんだか太ってきたかも…と思うこと、ありませんか?というか、私がまさしくこの状態です。あんまり頑張ったダイエットもしたくないし、どうしようかな…と思っていたところ、すてきな新商品を見つけました。今日は「ミズノヘルシーインテリア」の新商品、ダンベルボール「ボルレッチ ディズニー」シリーズをご紹介します。とってもかわいいので、ディズニー好きさんも、それ以外の人も、大注目ですよ!こんなかわいいダンベルボールなら、お部屋に出しっぱなしにしていても気にならなさそうです。コロナの外出自粛もありますし、これからどんどん暑くなって出掛けるのが億劫になる時期なので、おうちで手軽にエクササイズが続けられるのは嬉しいですね。
お金・節約

フードロス通販で食費削減!かしこく節約&社会貢献しよう

世界中で問題になっているフードロス。私たちもできることから始めたいですよね。今回は、フードロス削減に貢献できるおすすめの通販サイトをご紹介します。食費の節約にもなるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。世界中で問題になっている「フードロス」とは、本来食べられるはずなのに捨てられてしまう食品のことです。フードロス発生の原因は、食べ残し・売れ残り・規格外品の排除・3分の1ルール(賞味期限が残り3分の1になったら、店頭から撤去すること)など。日本は「食品ロス削減推進法」や「食品リサイクル法」により、フードロス削減に取り組んでいます。フードロスは世界でも問題になっていて、平成27年9月に国際連合で採択された「SDGs」にも達成すべき目標として掲げられているんですよ。つまりフードロス削減は、世界中の人々が取り組むべき課題なのです。私たちもできることから始めたいですよね。今回は、フードロス削減に貢献できるおすすめの通販サイトをご紹介します。食費の節約にもなるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。フードロスを削減するには、一人ひとりが意識と行動を変える必要があります。個人でもできることはたくさんあるので、ぜひやっていきましょう。ここからは、フードロスを削減できる通販サイト「junijuni」を紹介します。 「junijuni」は、東京ガスがスポンサーを務めるショッピングサイトです。賞味期限が近い・旧パッケージ・過剰生産…このような商品をメーカーから買い取り、お手頃価格で販売しています。本来なら捨てられてしまうはずだった商品なので、購入すればフードロスの削減に!さらにjunijuniには、もうひとつ大きな特徴があります。社会貢献活動を行う団体に売上金の一部を寄付していることです。寄付先は複数あり、注文者が自由に選べます。お得にお買い物ができて社会貢献にもなるなんて、とっても素敵ですよね!税込3,980円以上の購入で送料無料になるので、まとめ買いがおすすめです。お友達や実家の家族とシェアして、賢く節約&社会貢献しましょう!
防災

【台風対策】窓に雨戸のないマンションはどうすればいい?防災士が解説

雨戸やシャッターが設置されていないというマンションやアパートも多いですよね。そのため、もし台風が来た際に、窓が割れてしまわないかと不安に思われる方もいるのではないでしょうか。今回は「窓に雨戸のないマンションでの台風対策」に関してです。強風により雨戸が飛ばされる可能性や、建物の重量、避難経路の確保などが理由でマンションには雨戸やシャッターが設置されていない場合があります。そこで、窓に雨戸やシャッターがないマンション・アパートで、台風の際にどのように窓を守ればいいのか紹介します。台風が来た際に慌てないためにも、事前に台風の対策方法を知っておきましょう。また、台風中に万が一窓が割れてしまった際に、どのように対策すればいいのかもご紹介します。【質問】台風のときに養生テープを張るのは、飛散防止であって割れないための対策ではないと聞きました。雨戸のないマンションでもできる「割れないための対策」はないのでしょうか?また、もし実際に割れてしまったら、どうすればよいのでしょうか?【回答】質問者が述べているよう、窓に養生テープを貼るのは窓の補強ではなく割れてしまった場合の飛散対策です。そのほかにも飛散対策として、内側の窓に飛散防止フィルムを貼る、カーテンを閉めておくなどが考えられます。では、窓に雨戸がないマンションではどのように「窓が割れないための台風対策」をすればいいのか紹介していきましょう。(1)まずは台風で窓が割れる原因を排除する:雨戸のないマンション・アパートに限らず、台風で窓が割れるのを防ぐためには、まずその原因を事前に排除しておくことが大切です。(2)プラダンで窓を補強する:窓を補強する方法として、窓の外側に「ダンボール・プラダン・ベニヤ板」などを設置する方法が考えられるでしょう。ダンボールは比較的入手しやすく女性でも設置しやすいメリットがありますが、雨に弱く強度も低いというデメリットもあります。また、ベニヤ板は釘などで打ち付けておかないと飛んでいく危険性があります。しかし、マンション・アパートの場合は釘を打ちつけられないので、ベニヤ板と釘を利用するのは現実的ではありませんね。そこで一番おすすめなのが、プラスチック製ダンボールの「プラダン」で窓の外側を補強することです。ダンボールと違い破れにくく雨に濡れても大丈夫で、軽い素材のため女性でも設置しやすいでしょう。プラダンを窓の外側に設置する際には、養生テープなど簡易的な設置方法は取らずに、プラダンに切れ目を入れてバンドとストッパーで固定する方法を推奨します。しっかり固定できるため、台風で飛んでいく心配もありません。(3)防風ネットを設置する:強風を和らげてくれる防風ネットを、窓の外側やベランダに設置するという手もあります。防風ネットを設置することで、飛散物を防いでくれる効果も期待できるため、結果として窓が割れることを防いでくれることにつながるでしょう。
スポンサーリンク
収納・インテリア

1~3万円!おしゃれなテレビ台♡一人暮らしのワンルームにもおすすめ

一人暮らしのお部屋の中で目線がいきやすい家具であるテレビ台(テレビボード)。 お部屋のインテリアの印象を大きく左右しテレビの見やすさにも関わってくるので、テレビ台選びって結構重要なんです!この記事では、一人暮らしのお部屋向けのテレビ台の選び方のポイントやおすすめ商品を紹介します。3万円以下なのにお洒落で機能的なテレビ台をチョイスしていますので是非参考にして下さいね♪ 【一人暮らしでのテレビ台選び、4つのポイント】テレビ台の選び方によってテレビの見やすさが変わってきて、目の疲れ・首や肩こりの原因となるなど気を付けなければいけない点がいくつかあります。ここでは一人暮らしでのテレビ台の選び、4つのポイントについて解説します。お部屋の広さやレイアウトに合わせた最適なテレビ台を選んで、居心地の良いくつろぎ空間を手に入れましょう♪(1)テレビまでの視聴距離でテレビ台のサイズを考える:狭いお部屋に無理に大きさや高さのあるテレビを置き、近い位置で見る事になると、首筋や目に負担がかかってしまいます。視聴距離の目安からテレビを置く位置を決めたら、最適なテレビ台のサイズを決めるところから始めましょう。テレビ台の幅に関しては、見た目のバランスと置いた時の安定感を考慮し、テレビの幅よりやや大きめを選ぶようにしましょう。(2)見る場所によってテレビ台の高さを考える:テレビの見やすさはテレビ台の高さにも関係します。人の視線は「水平~少し下方」が自然な状態なので、テレビの真ん中が目線からやや下になると見やすいです。床に座ったり寝転んだりして視聴したいなら40cm程度のロータイプのテレビ台を、イスやソファに座って見ることが多いなら40~60cmのミドルタイプのテレビ台を選ぶと良いでしょう。(3)テレビまわりの収納を考える:レコーダーやゲーム機器、Wi-Fiルーターやお気に入りのDVDやCDなど、テレビ周辺に置きたいものによってテレビ台の収納の容量を考えましょう。レコーダーやゲーム機器を収納したい場合はオープンタイプのテレビ台を、細々したものを収納したい場合は引き出し収納付きのテレビ台を選ぶと良いですよ。(4)部屋のインテリアに馴染むデザインを選ぶ:テレビ台にはテレビをお部屋に馴染ませる役割もあるので、デザイン選びも重要です。テレビ台のカラーは床や壁の色と同系統の色に揃えるのが一般的で、シンプルな印象となり、お部屋を広く見せてくれる効果があります。他の家具の色やテイストとも合わせて統一感を出すようにしましょう。【一人暮らしにおすすめのテレビ台 3選】それでは、一人暮らしでのテレビ台の選び方のポイントを踏まえておすすめ商品を3つ紹介します!おしゃれなデザインで1万円~3万円とコスパも優秀な商品を集めましたので、是非参考にしてみて下さいね。
お金・節約

「結婚できない女=資産形成」は昔の話!?イマドキ婚活事情にびっくり

絶対に結婚しないと決めているなら、資産形成が大切なことはよくご存知でしょう。しかし、将来は結婚するにしても、資産形成が大切なことはご存知ですか?資産形成をしている女性は結婚相手として高く支持されています。「将来結婚するつもりだったら、資産形成しなくてもいい…わけじゃなかった!?」「資産形成している女性がモテるってどういうこと…?」「資産形成のために何をすればいいの…?」そのような疑問を持っている女性のために、男性が結婚相手に求める女性像について分かりやすく解説します。1.資産形成している女性は結婚できない?:「男は家族を養うのが義務」という責任感の強い男性は、自分より年収が高かったり、貯金額が多かったりする女性を躊躇する傾向が、ひと昔にありました。現在の婚活市場ではどうなのでしょうか?資産形成している女性は結婚相手として躊躇されてしまうのでしょうか?ここでは、プロパティエージェント株式会社の調査結果を参考に、男性が結婚相手に求めている条件をご紹介します。男性が結婚相手に求めるものは、世代によって異なります。20代では3人に1人、30代では4人に1人が女性に経済力を求めています。また、約8割の男性が生活水準を落としたくないと答えており、資産形成している女性も人気です。資産形成している女性に対して、生活に余裕がありそうだから(26.7%)、無駄遣いをしなそうだから(20.6%)、将来設計をしていそうだから(18.1%)、といった堅実的な印象を持っています。男性が女性に経済力や資産形成を求める理由として、コロナ禍となり、経済の先行きの見通しにくくなっていることも、少なからず影響しているのかもしれません。2.資産形成している女性が結婚できる理由:資産形成をしている女性とは対等な関係を築けるため、男性側から支持を集められます。また資産形成をしている女性は、株式投資などを行っているため社会女性に詳しい傾向があります。知的で社会情勢などに詳しい女性は会話内容が豊富で楽しいです。実は、資産形成に成功する女性は、時間管理が上手な傾向があります。お金に好かれる人は、収入を上げる努力を惜しみません。現状に満足せずに、何をすべきかを考えて行動していきます。資産形成ができる女性は、経済力があったり、家計管理が上手かったりします。そのため、結婚後も生活水準を落とさずに余裕のある暮らしが送れるため、結婚相手に選ばれやすいのです。3.婚活でモテる女性になるための資産形成方法:では実際に、どのように取り組めば良いのでしょうか?ここでは、婚活でモテる女性になるための資産形成方法をご紹介します。①キャリアアップを目指す ②節約を意識した生活を心掛ける ③資産形成のための投資を始める 新型コロナウイルスの影響で経済の先行きが不透明になっている今、資産形成ができる堅実的な女性を結婚相手に選ぶ人は、益々増えてくることでしょう。独身でも結婚するにしても、資産形成は大切ですよ。ぜひ、これを機会に資産形成について考えて、トライをしてみてくださいね。
ニュース

延べ利用者1411人から見る「一人暮らし女性のリアル」。手取りは22.6万円、家賃等は7.6万円

家とお金の相談室「カーサミアクラブ」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算ツール」と「ずっと賃貸・マンション購入 シミュレーション計算ツール」を提供しています。ふたつの計算ツールの提供開始から1年が経過し、どのように利用されているのかを集計しました。生活費シミュレーション計算ツールの利用状況を集計したところ、手取り月収の平均は約22.6万円、中央値は20万円でした。【手取り月収】平均額:225,734円 中央値:200,000円 利用者数:1,124人 また、「ずっと賃貸・マンション購入 シミュレーション計算ツール」にて入力された現在の住居費(家賃・管理費・共益費などの合計)は、平均で約7.6万円、中央値で約7万円でした。【住居費(家賃など)】平均:76,480円 中央値:70,500円 利用者数:295人 一般的に、住居費は手取りの3割以内におさめることが適正とされています。つまり手取り月収の平均値である22.6万円の場合、住居費は6.78万円が目安。中央値である20万円の場合、住居費は6万円が目安になります。しかし、ふたつのツールの利用者を比較すると、住居費を「手取りの3割」に抑えきれない実態がうかがえます。もちろん、「ずっと賃貸・マンション購入 シミュレーション計算ツール」を利用する人は、家賃に対する不安を感じている人が中心になると思いますので、偏りもあるでしょう。しかし、「カーサミア」で公開中の記事のうち「手取り20万円・家賃8万円で一人暮らしできる?」が常にアクセスランキング上位であることからも、家賃を7万円以上で検討している層は多いと考えられます。首都圏で働きながら一人暮らしをする女性は、職場へのアクセスを考えると、ある程度家賃の高いエリアに住むことになります。コロナ禍でリモート勤務が以前よりも増えたとはいえ、出勤しなければならない機会も多く、そもそもリモート勤務できない業種・職種の方も多くいます。女性の一人暮らしですから、セキュリティ面も意識しなければならず、目安とされる家賃を上回るお部屋を選ばざるをえないことも多いでしょう。カーサミアでは、今後も家賃の高いエリアで一人暮らしをがんばる女性に向けて、暮らしに役立つ情報や、家とお金に関する不安を減らす情報を提供してまいります。
掃除・洗濯・お手入れ

簡単にできる夏の湿気対策!カビ&不快感とおさらばしよう

高温多湿な日本の夏。ムシムシするだけでなく、カビが生えやすくなるので不安ですよね。カビは健康被害の原因にもなるので、除湿して発生させないことが大切です。クリンネスト1級の資格を持っており、心地よく暮らせるお部屋づくりに励んでいます。さっそく湿気対策を解説します。簡単にできるものばかりなので、取り入れてみてください。ポイントはこの2つです。(1)空気を循環させる(2)除湿グッズを使う。順番に解説します。(1)空気を循環させ、湿気を外に逃がす:湿気は空気がよどむ場所に溜まるので、窓を開けて換気することが大切です。可能なら複数の窓を開け、風が通るようにします。窓が1つしかない場合などは、扇風機を使って空気を循環させましょう。換気するときは、湿気が溜まりやすいクローゼットや靴箱の扉も開けるのがポイント。水回りもカビやすいので、積極的に換気してください。雨や外出時など窓が開けられないときは、エアコンの除湿機能がおすすめです。換気扇も湿気を外へ逃がしてくれるので、ぜひ活用しましょう。(2)湿気を吸収する:湿気を吸収するのも効果的な湿気対策です。市販の除湿剤はもちろん、炭・新聞紙・重曹も除湿効果があるので使えます。炭と新聞紙は置くだけでOK。新聞紙はクシャクシャにしてから敷くと除湿効果がアップしますよ。重曹は、ビンや豆腐のパックに入れて使いましょう。通気性のよい綺麗な布をかぶせれば、インテリアとしてもいいですね。粉が固まってきたら交換のサインです。使用後は掃除に再利用できるので、最後まで無駄なく使えます。炭・新聞紙・重曹には、消臭効果もあるので一石二鳥! クローゼットや靴箱の中、室内干しした洋服の近くに置くと効果的ですよ。水分を含んだ空気は下の方に溜まるので、低い位置に置いてくださいね。「カビを生やさないためのひと工夫」湿気が多いとカビが発生しやすくなりますが、ちょっとした工夫で予防できます。まず、朝起きたらすぐに掛け布団をめくっておきましょう。寝ている間に出た汗は、背中があったあたりに溜まっているからです。ベッドなら、マットを立てて水分を飛ばします。マットレスの種類にもよりますが、夏なら1週間に1度が目安です。最低3時間は干してくださいね。布団の場合は、起きた後すぐしまわずにしばらく置いておくことで水分を飛ばせます。また、床の上に直接布団を敷くのはNGです。床にすのこを置き、その上に布団を敷くとカビの発生を防げますよ。他にも、物と物の間は隙間をあけるよう心がけましょう。洋服はぎっちり詰めない、ベッドの下はなるべく物を置かない、などです。風が通る空間をつくると、カビの発生率はぐんと下がります。今回は、簡単にできる夏の湿気対策をご紹介します。カビを生やさないため、そして快適に過ごすために、ぜひ実践してくださいね!
FAITH(フェイス)ブログ

新柄カーテン3種をご紹介。スカーフ柄で大胆に・レースの透け感を活かして…

内窓は、よくお問合せを頂く リフォームアイテムの一つです。窓を快適にしたいと思ってもサッシの交換はなかなか大変ですし、マンションだと、窓は共用部ですので簡単には交換とはかないません。今ある窓に、プラス内窓で お悩みを解消できれば良いですね。
トレンド

DIY初心者でも簡単に、ヴィンテージ感のある家具が作れる金具が新発売

既成の家具だとサイズが合わないとき、オリジナルの家具をDIYで作れたら…って思いますよね。でも棚を作るのは、釘打ち、棚受け、ダボ継ぎなどの作業が多く、初心者にはややハードルが高いもの。今日はDIY初心者におすすめの新商品、便利な金具『イージープラス』をご紹介します。イージープラスとは釘打ち、棚受け、ダボ継ぎ不要!女性でも簡単に好きなサイズの家具が作れる便利アイテムです。板と板を簡単に接続できる「施工性」と「見せる金具としてのデザイン性」を兼ね備えた金属製の便利なDIYパーツ。女性でも簡単にオリジナルの家具作りを楽しんでもらいたいと開発された製品です。木材に金具をはめ、付属のビスで固定するだけで簡単に棚板が完成します。部屋のサイズにぴったり合う家具を自分で作ってみようと思っても、DIY初心者にはハードルが高いイメージがありますが、イージープラスなら少ない材料と工具、そして低コストで手軽にDIYを楽しむことができます。本製品はL字、T字、十字型の3種類の形があり、それぞれ黒と真鍮色の2色。板を自由に組み合わせることで、好きな幅・高さ・形のラックが作れます。本棚や下駄箱、テレワーク用のデスクやパソコンラック、家具と家具の間の狭い隙間にピッタリ合う隙間収納など、アイデア次第でデザインは自由自在。また、シンプルな形でありながら存在感のあるイージープラスは、見せる金具としてお部屋をスタイリッシュに引き締め、洗練された印象に仕上げることができます。主な特徴:・面倒な釘打ち、棚受け、ダボ継ぎ不要!正確なビス穴の位置が決まっているので、失敗しにくく綺麗に丈夫に仕上がります。・ドライバー1本で、家具をお洒落に簡単に作ることができます。・ビスを外せば簡単に分解でき、引っ越しや模様替え時にも便利。・金具にはエイジング加工が施されているので、ヴィンテージ感のあるお洒落な風合いに。L字、T字、十字型の3種類の形を自由に組み合わせることで、アレンジは自在。大きな家具などの大規模なDIYから、おしゃれ小物やちょっとした整理棚まで、あらゆる場面で大活躍すること間違いなしです。この金具があれば、少ない工具と材料で、DIY初心者さんでもオリジナル家具が作れちゃいますよ。ハードルがぐっと下がりますね。お部屋にぴったりサイズの家具があると、おうち時間がもっと快適になりますよ。公式サイトでは「防災備蓄の水のペットボトルにピッタリサイズの棚」や「テレワーク用のデスク+棚」などのDIYアイデアも紹介されています。ぜひこの機会に、あなたもDIYに挑戦してみてくださいね。
暮らし

#21 びびり屋の私が心がけていること②~「ウマい話」に気をつけるために~

ウマい話には裏がある。何十年、いや、何百年も言われ続けている忠告だと思います。残念ながら世の中には他人を騙して陥れ、自分だけ利益を得ようという輩はたくさんいます。今回は、フリーランスにも会社員にもフリーターにも忍び寄る「ウマい話」についてです。
収納・インテリア

たこ足配線、すっきり整理!安全にまとめるおすすめの方法

一人暮らしのお部屋ではコンセントの数が限られており「コンセント足りなくて、たこ足配線してるけど大丈夫かな…」と不安になることありませんか?賃貸物件だとコンセントの増設は基本的に難しく、たこ足配線せざるを得ないケースも多いので、安全に使用する方法やスッキリ整理するコツを知っておくと便利ですよ。この記事ではたこ足配線を安全に使うテクニックとスッキリ整理するコツ、おすすめアイテムなどを紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。最近は便利な電化製品もどんどん増えて生活も便利になっていますが、その分必要なコンセントの数は増えてしまいます。実は一般的にたこ足配線と呼ばれる、コンセントを増やすための電源タップの使用自体は危険ではありません。安全に使う方法を知っていれば、コンセントの抜き差しの手間を減らしてくれる便利なアイテムなのです。ここでは安全にたこ足配線を使うテクニックについて解説します。一般的な家庭用コンセント1口で流せる電流容量は15A(1500W)までとなっています。電源タップで使用できるコンセントの数を増やした場合でも、電流容量が増えるわけではありません。使用電力が合計で1500Wを超えないようにしましょう。使用可能な電流量を超過してしまうと、発火し火災の原因となる危険性があるので十分注意が必要です。たこ足配線している電源タップ周辺はどうしてもゴチャつきやすいので、目立ちにくいデスク下やテレビ裏に設置している方も多いかもしれません。目立ちにくい場所に設置すると掃除や点検がしにくく、安全性が心配です。しかし、設置する場所や使用するアイテムによって解決できる問題もあるんです。ここでは、電源タップ周辺をスッキリ綺麗に、かつ安全に整理するコツをご紹介します。ホコリ予防やゴチャつきを隠す目的で、電源タップをケースやカゴなどで隠す方法がおすすめです。メーカーが販売しているケーブル収納ボックスの活用や、穴の開いているファイルボックスなどで代用もできます。代用品を使う場合は安全に使用するために、熱がこもりすぎないか、コードが無理に折れ曲がったりしていないかに注意しましょう。掃除のしやすさや見た目をスッキリさせるために、壁を使ったコード収納もおすすめです。余分なコードを壁にはわせる時は、配線カバーやマスキングテープがあると壁が傷付かず綺麗に仕上げられます。テレビ周辺やPC周りは機器類も多く出入力のコードもゴチャつきやすいので、ワイヤーネットを取り付けてコード類を引っ掛けて収納するのもおすすめですよ。たこ足配線に必要な電源タップは、安全機能や節電スイッチ付き、USBポート付きなど様々な機能が搭載されているものが販売されています。電源タップを収納できるケーブルボックスも機能性だけでなく、インテリアにも馴染みやすいオシャレなデザインのものも増えてきていますよ。最後に、たこ足配線を安全かつ、スッキリ綺麗に整備できるおすすめアイテムを紹介します。
おうち

フリーランスは家を借りられる?賃貸入居審査に必要なことは【宅建士解説】

私はフリーランスで働いています。同じくフリーランスで、私よりも稼いでいる(と思う)友人が、賃貸の審査に落ちたと聞きました。フリーランスのお部屋探し、やっぱり大変なのでしょうか?私も次の更新時期までに引越したいので、借りられないのではないかと、とても心配です。
防災

地震でドアが開かない!?非常時の対処方法と、閉じ込め予防策【防災士が解説】

地震のとき、ときにはドアが開かず室内に閉じ込められてしまう場合もあるでしょう。もし閉じ込められてしまった場合、どうすればいいのでしょうか。また、事前にできる対策もご紹介します。
掃除・洗濯・お手入れ

ホコリを溜めない掃除方法は?少しの工夫でプロ並みの仕上がりに

綺麗に掃除したつもりでも、なんとなくホコリっぽさを感じることはありませんか? もしかするとその掃除方法では、本当にホコリが残っているのかも!この記事では、ホコリを残さない掃除方法や、ホコリ掃除に最適なタイミングを解説します。いつものお掃除を少し工夫するだけで仕上がりが変わるので、取り入れてみてくださいね。
暮らしその他

友達とルームシェア歴4年。仲良く暮らすための「3つのルール」とは

私は4年前から友達と2人でルームシェアをしています。この話をするといつも「ケンカしないの?」とか「お金は?」とか色々聞かれます。家賃などを安く抑えられたり、広い家に住めたり、利点が多い一方で、トラブルが多く、友情に亀裂が入った……なんて話も耳にしますよね。仲のいい友達とルームシェアをして長く続けるために、最初にどんなルールを決めておけばいいのでしょうか?私が実際に4年暮らしていく中で、実際に友達と決めて実践している「3つのルール」を紹介します。生活サイクルが違う2人が快適に暮らすために、まず決めたのは「家事を当番制にしない」というルール。家事も含め、「明確なルールを決めずに過ごすためのルール」を約束することにしたんです。(1)家事当番を決めない:友達は職場でまかないがあるので料理当番を決める必要がなかった、というのもありますが、他の家事(掃除、ゴミ捨て、皿洗いなど)も当番制にはしませんでした。当番制にすると、残業や体調不良でできなかったときに申し訳ないと思ったり、逆に相手がやってくれないことに不満を覚えたりして、それがストレスにつながるかもしれません。まず、そういったストレスの元を発生させないためのルールなんです。ルームシェアって確かに「2人の家」なのですが、そもそも「自分の家」なんです。だから「たまたま同じ住所だけど一人暮らししているつもりで家事をしよう」という意識をお互い忘れないようにしようね、ということでこのようなルールになりました。(2)報告する→褒めるのサイクル:こうして家事当番を決めない代わりに、やったら必ず報告して褒めてもらう、というルールにしました。自分がやるときは「一人暮らしのつもり」だから「家事をするのは当然」という意識でやります。けれど、やってもらうときは「二人分の家事をしててくれてありがとう!」「仕事の後、さらに掃除もしてすごい!」と感謝して、褒める。絶対褒めてもらえるので、モチベーションが上がります。そうしたらだんだん共有スペース以外の家事や仕事のことでも褒めることが増えて、ルール関係なく自然と褒め合うようになりました。このルールはケンカやトラブルを防ぐのに一番活躍しているかもしれません。(3)食費などの共用費をつくらない:ケンカと同じくよく言われるのがお金のトラブルだと思います。どのルールも「たまたま同じ住所に住んでいるけど一人暮らし」という意識を元にしているので、共用費もつくらないことにしました。例えば食費なら各々が食べたい分だけ買う、一緒に食べるときは都度計算して割り勘する、余ったらあげる。消費量の多い卵、牛乳、調味料などは「じゃあ次は私が買うね」と順番に買うようにしました。以上3つ、ルームシェアで特にトラブルの元となる「家事当番」と「お金」について、私たちが決めているルールを紹介しました。これらのルールで共通して言えるのは「なんでも必ず報告する」ということです。「お皿洗ったよ」「卵買っておいたよ」「家賃は明日渡すよ」……などなど。お互いが「これってどうなっているんだろう?」ともやもやする時間を減らすことが、トラブルなく楽しく暮らす秘訣です。気持ちよく暮らせるようにきちんと意見を伝えることを意識すれば、ルームシェアのメリットを存分に味わって楽しい二人暮らしになりますよ。
FAITH(フェイス)ブログ

おしゃれな内窓をプラスするリフォームで、冷房効果もアップ

内窓は、よくお問合せを頂く リフォームアイテムの一つです。窓を快適にしたいと思ってもサッシの交換はなかなか大変ですし、マンションだと、窓は共用部ですので簡単には交換とはかないません。今ある窓に、プラス内窓で お悩みを解消できれば良いですね。
自炊・料理

休日ランチにぴったり♡コンビニ野菜で出来る簡単ペペロンチーノパスタ

料理や片付けに時間はかけたくないけど、ちょっと気分が上がる美味しいものを食べたいですよね♪そんな時はコンビニの「冷凍グリル野菜」を使ったお手軽パスタがおすすめです!
暮らし

#20 びびり屋の私が心がけていること①~リスクは毒にも薬にも~

「リスクを取ってでも新しいことをするのが大好き!」「リスクなんて怖いよ…リスクは低い方がいいに決まってる…!」人はそれぞれなので、色々な人がいますよね。私は後者です。今回は、ひよっこフリーランスである私の自己整理も兼ねて、フリーランスとリスクについて考えてみようと思います。えーん、嫌だよぉおおおぉ(魂の叫び)
掃除・洗濯・お手入れ

セスキ炭酸ソーダでお洗濯!皮脂・油・血液汚れもすっきり

「セスキ炭酸ソーダ」は、毎日のお洗濯はもちろん、つけ置きやスプレーなど使い方を工夫すれば、幅広い汚れに対応できますよ! しかも、一般的な洗濯洗剤よりお肌にも環境にも優しいので、安心なんです。
暮らし

メテオラにひとめぼれ@ギリシャ【チャイ処キングのナマステな日々-42】

ギリシャで訪れたメテオラ。岩好きにはたまらない巨岩&奇岩のパワースポット。写真もりもりでお届けします。