自宅から一番近い避難所は、日常生活の中で避難所のマークを見かけるなどにより、場所を把握しているという方は多いでしょう。しかし、避難所は災害の種別によって異なる場合があるため、把握している最寄りの避難所が必ずしも台風や大雨のときにも開設されているとは限りません。
こんにちは、カーサミアライターのえなです。防災士という防災系の資格保有者である私が、防災に関する疑問を解決していきます。
今回は、「台風・大雨の避難所や避難行動」に関して紹介します。台風や大雨の際の避難所や避難行動に不安があるという方は、再度確認を行ってみてください。
質問:最寄りの避難所が川の近くの場合、避難するのは危険?
我が家の最寄りの避難所(小学校)は、川の近くです。台風・大雨のとき、避難所に行く方がかえって危ないのでは…と思うのですが、こういう場合でも避難警報が出たら避難所に行ったほうがよいのでしょうか?
川の近くの場合、氾濫などの心配がありますよね。台風・大雨の際にはどのような避難行動を取るのがよいのか伺ってみましょう!
回答:地震と台風・大雨では避難所が異なる場合がある
川の近くなど、氾濫して浸水が想定される場所にある小学校などの施設は、台風・大雨の際の避難所として使用されないことが一般的です。
そのため、ご質問者様の自宅から最寄りの避難所は、地震の際に開設される避難所であり、台風や大雨などの風水害時には開設されない可能性もあります。
避難場所は災害の種別ごとに異なるため、災害ごとに避難所を確認しておく必要があるのです。
ハザードマップで台風・大雨の避難所を確認しよう
台風・大雨の場合の避難所をまだ確認していないという方は、ハザードマップなどを活用して確認を行いましょう。ハザードマップとは、自然災害による被害範囲の予測や避難場所などの避難情報が記された地図のことです。
ハザードマップでは避難所までの経路も確認
ハザードマップでは、避難所だけでなくそこまで避難するための避難経路も同時に確認しましょう。もし、避難経路が川の近くや危険な区域を通らなくてはいけないのであれば、危険です。最寄りの避難所までの道のりが危険な場合には、別の避難所へ避難することを考えましょう。
避難所は居住地など関係なく、どこでも利用が可能なため必ずしも自宅から最寄りの避難所を利用しなければならないという決まりはありません。
ハザードマップにも種類がある
ハザードマップは災害種別ごとに用意されています。
台風・大雨の場合は「洪水ハザードマップ」「高潮ハザードマップ」「内水ハザードマップ」などの、水害に関するハザードマップを確認するといいでしょう。また、土砂災害が発生する可能性もあるため「土砂災害ハザードマップ」も確認しておくと安心です。
ハザードマップはどこで手に入る?
ハザードマップは各市区町村役場の窓口で配布されていたり、HPなどからもダウンロードしたりできます。
「渋谷区 ハザードマップ」「三鷹市 ハザードマップ」など、お住まいの市区町村名で検索してみてくださいね。
台風・大雨の際の避難行動の種類や判断方法
台風・大雨の際に、避難所へ行くことだけが避難行動ではありません。避難行動にも種類があり、状況別に安全な避難行動は異なることを紹介していきます。
水平避難(立退き避難)
「水平避難(立退き避難)」とは、その場を立ち退いて安全な場所へ避難することです。今いる場所が洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域である場合や、避難指示が出された場合には市区町村が指定する避難場所などへ立ち退き避難しましょう。
また、避難場所だけでなく安全な親戚・知人宅や、ホテル・旅館などへ立ち退き避難してもいいですね。
垂直避難
「垂直避難」とは、屋内の今いる場所から2階以上などの安全を確保できる高い場所へ避難することです。
立ち退き避難がかえって危険である場合や、逃げ遅れてしまった場合などは、自宅や近隣にある建物の2階以上へ避難しましょう。
屋内安全確保(在宅避難)
「屋内安全確保(在宅避難)」とは、屋内の安全な場所に留まることです。浸水や土砂災害の危険や影響が少ない場所や、かえって屋外へ避難するほうが危険な場合に、自宅などの屋内にそのまま留まり安全を確保しましょう。
台風・大雨で避難する際に注意すべきこと
避難中のリスクに注意
浸水時に避難する場合、単独行動は危険なため隣人などと声を掛け合いながらできるだけ2人以上で避難するようにしましょう。浸水した道路を歩く場合、側溝やマンホールに落ちないように、長い棒や傘などで足元を確認しながら避難すると安全です。
避難に適した服装で
長靴は水が入ってきて重くなり動きづらくなる可能性があるため、運動靴を履いて動きやすい格好で避難してください。
避難する際に持ち出す非常用持ち出し袋はリュックで用意して、いざというときに両手が自由に使える状態にしておきましょう。
自然災害ごとに想定される被害は異なるため、避難所も災害ごとに場所が異なる場合があります。大雨・台風の際の避難所がどこかまだ確認できていないという方は、これを機にハザードマップなどで確認してみてください。
また、必ずしも避難所へ行くことだけが避難行動ではないため、様々なパターンを想定した避難行動を考えておくと安心です。
過去の記事でも、台風・大雨に関する情報を紹介していますのであわせてご確認ください。