賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

まな板の浮かせる収納、どうする?賃貸OK、プロの100均活用アイデア

収納・インテリア
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

置き場所をとりがちな、まな板。スペースが限られている一人暮らしのキッチンの場合、「なるべく浮かせて収納したい」という方もいるでしょう。

こんにちは!キッチンでは、なるべくモノを浮かせて収納している、カーサミアライターの春野です。北欧式整理収納プランナーの資格を活かし、一人暮らしの女性に役立つ情報を発信しています。

春野なほ
春野なほ
教えてくれたのは…

輸入雑貨店での販売経験をもつ、Webライター。 北欧のスローライフに興味があり、北欧式整理収納プランナーの資格を取得しました。インテリアや収納、ライフスタイルなど、心地よい空間づくりのヒントを発信しています。 現在のモットーは「背伸びしすぎない、ていねいな暮らし」です。

春野なほさんをフォローする

この記事では、100均アイテムを活用した、まな板の浮かせる収納アイデアをご紹介します。

置き場所をとりがちなまな板をスッキリ片付けて、スムーズに調理したい方は、ぜひチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

まな板の浮かせる収納のポイント

まずは、まな板を浮かせて収納するときに、100均グッズ選びで失敗しないためのコツを2つご紹介します。

壁に穴を開ける必要がない

賃貸でまな板を浮かせて収納するために100均グッズを選ぶときは、壁に穴を開ける必要がないかどうかを考える必要があります。

収納アイテムを取り外したあと、なるべく壁に跡が残らないよう、吸盤マグネット特殊接着剤タイプのフックが使われたアイテムを購入すると安心です。

また、100均グッズを選ぶときは「取り付けたい場所に設置できるかどうか」、商品パッケージの裏の説明文も確認してくださいね。

耐荷重を確認する

まな板を浮かせて収納するときは、100均グッズの耐荷重も確認しましょう。耐荷重よりも重たいまな板を乗せると、ラックやフックが落ちてしまう可能性があります。

筆者は収納グッズを買いに行く前に、まな板の重さを量り、メモして持って行きました。たくさんある商品の中から、スムーズに選べるのでおすすめです。

スポンサーリンク

100均活用!まな板の浮かせる収納アイデア

ここからは、整理収納のプロがおすすめする、100均グッズを使った、まな板の浮かせる収納アイデアを5つご紹介します。

ワイヤーネットを折り曲げてラックを手作り

ワイヤーネットを折り曲げてラックを手作りしても良いでしょう|画像:筆者撮影

上の画像のように、ワイヤーネットを折り曲げて、まな板用のラックを手作りしても良いでしょう。

取り付けたい壁やまな板に合わせて、ワイヤーネットの縦と横の辺のどちらを折り曲げるかを選べるのが手作りの魅力です。

曲げるときは、硬い箱の角を使い、ワイヤーネットを押し当てるように力を入れると、きれいにできます。

吸盤タイプのフックを取り付けて、ワイヤーネットを引っ掛ければ完成です|画像:筆者撮影

ワイヤーネットを折り曲げたら、上の画像のように、吸盤タイプのフックを壁に2つ取り付けて、引っ掛ければ完成です。

まな板専用アイテムで簡単にスッキリ

吸盤タイプのフックを使ったアイテムで壁掛け収納するのも方法です|画像:筆者撮影

上の画像のような吸盤タイプのフックで取り付ける100均グッズも賃貸にぴったりです。壁を傷付けることなく、安心してまな板を壁掛け収納できます。

吊戸棚用バスケットで浮かせる

吊戸棚に引っ掛けて使うバスケットを活用した、まな板の浮かせる収納アイデアです。

吊るすことで、見た目がスッキリするだけでなく、キッチンの拭き掃除もしやすくなります。

スポンジホルダーで省スペース

スポンジホルダーを設置してまな板を収納しても良いでしょう|イメージ画像:photoAC

100均で販売されている、上の画像のようなスポンジホルダーを壁に並べて貼り付け、まな板を浮かせても良いでしょう。

シンプルかつコンパクトなデザインなので、一人暮らしのキッチンの限られたスペースを有効活用できます。

フィルムフックなら透明で目立たない

フィルムタイプのフックに、まな板を直接吊るして収納するのも方法です。

セリアの「何度でも貼ってはがせるフィルムフック」は、透明で目立たないため、キッチンのインテリアにこだわりがある方に向いています。

Q
100均アイテムを活用した、まな板の浮かせる収納アイデアは?
A

賃貸の方には、壁に穴を開ける必要がない、以下のようなアイテムを使う方法がおすすめです。

  • ワイヤーネット
  • まな板専用ラック
  • 吊戸棚用バスケット
  • スポンジホルダー
  • フィルムフック

「収納したい場所に取り付けられるかどうか」や「まな板の重さ」を確認してから、自分に合った方法を選んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました