賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >
ニュース

一人暮らし女性、自炊の基準は? お米を炊いたらvsイチから作る【アンケート結果#7】

第7回めは、一人暮らし女性の「節約と自炊」に関する回答をピックアップしてお届けします。一人暮らし女性はどのような内容を節約しているのでしょうか。また「できるだけ自炊を心がけている」という方はどのくらいいるのでしょうか。そしてどのくらい作れば「自炊」と呼んでいるのでしょうか。アンケート結果をピックアップしてお届けします。●家計管理、していますか?:家計管理は「なんとなく把握」という方が70.6%で最多です。●節約していますか?:「節約している」方は71%です。●何を節約していますか?(自由回答):「食費」を節約している方が47.1%と最多でした。「交通費」や「光熱費」を挙げた方もいらっしゃいます。「その他」では、日用品や通信料(格安SIMの利用)、衣類などに関する内容が挙がりました。●平日のランチ予算は?それともお弁当?平日の昼食についてうかがってみたところ、「予算は500円以下」が最多で41.2%でした。昼食をお弁当・自炊にするのは23.5%と、全体の4分の1にとどまりました。また、「昼食を食べない」の回答は0%で、節約を意識しつつも、食事を抜くような過度な節約はしていない様子です。●自炊の頻度は?:週3~4回」が32.4%で最多ですが、「週5~6回」が29.4%で続きます。「毎日」という回答も23.5%。合計すると、週3回以上自炊する方が85.3%です。●自炊の基準は?:全体的には、「お米を炊いたら自炊」「レトルトを利用してもOK」と、自分でイチから作ることにこだわらず、柔軟に自炊を取り入れているようです。今回の集計では、多数派な「一人暮らし女性の【節約と自炊】事情」は、以下のようになることがわかりました。・家計管理は「なんとなく把握」・節約は「している」・節約している内容は「食費」。具体的には自炊するなど・といっても、平日ランチは自炊(お弁当)ではない・自炊の頻度は、週の半分以上・自炊の基準は「お米を炊いたら自炊」「レトルトを利用してもOK」。柔軟に、できる範囲の自炊をしている・カーサミアでは、引き続きアンケート会員を募集しています。この集計結果に「共感できる!」という方も、「私の場合はこんな感じ」という方も、ぜひアンケートにご参加くださいね。
自炊・料理

キノコの「いしづき」切りすぎてない?どのくらい取ればいいかチェック

いしづき(石づき)部分の正しい処理の仕方って知っていますか?なんとなく根元を切り落としていたけれど、改めて調べてみると…実は切りすぎだったかも!?この記事では、しめじや椎茸などキノコのいしづきの下処理方法について紹介します。食材を無駄にしない下処理の仕方を学んで、旬のキノコ料理を楽しみましょう。多くのキノコは傘と軸からなり、軸の一番先端部分のことを「いしづき」と呼びます。食べられないことはないのですが、生えていた時に木や菌床とくっついていた部分なので、硬くジャリジャリした食感で、ほとんど食べることはありません。しかし軸といしづきの境目が分かりにくいキノコもあるため、石づきを大きめに切りすぎると、せっかく食べられる部分でも無駄にしてしまっている可能性があります。キノコの軸は、栄養豊富でうまみも強い部分なので、無駄にするのはもったいないのです。しめじは先端の軸が密集して硬い部分がいしづきなので、いしづきを包丁で切り落としましょう。あとは手で食べやすい大きさの子房にほぐせば下処理完了です。椎茸は軸の先端部分、黒くて触ると硬い部分のみがいしづきなので、包丁で切り落としましょう。えのきは軸の部分が長くて、どこから切り落とせばいいか分かりにくいですよね。えのきのいしづきは、先端のおがくずが付いている茶色く硬い部分だけです。いしづきを切り落としてしまえば、密集して束になっている根本の軸の部分も食べられます。舞茸はほぼ捨てるところがなく、そのまま手で食べやすい大きさにほぐして使えます。エリンギの軸の根本に線のような部分があればいしづきなので、切り落としましょう。エリンギは出荷された時点でいしづきが取り除かれているものが多いので、先端部分の硬さが気にならなければ取り除かなくてもOKです。
トレンド

このマイボトル、”持ち運べる急須”!サステナブルなデトックス習慣

「なかなかゆっくりお茶を煎じることがない」「おしゃれなマイボトルを探している」そんな人におすすめのアイテムの先行予約がはじまりました。ボトル内に茶こしを内臓しているので、茶葉を直接いれてお茶がつくれます。まさに持ち運べる急須。外でも気軽に煎じたお茶が楽しめる画期的なアイテムなんです。これ1本で茶葉から煎じるお茶が楽しめるインフュージョン。インフュージョンとは英語で「茶葉やフルーツ等を煎じてエキスを抽出する」ことを意味します。欧米でも「インフュージョンティー」というフルーツや花片などと茶葉を一緒に煎じて飲むお茶が流行っているそうです。ライフスタイルの一環にお茶を楽しむ時間を取り入れて、デトックスしてみませんか?人にも地球にもやさしい注目のアイテムは、「生活の質を高めたい人」必見です!
スポンサーリンク
掃除・洗濯・お手入れ

結露の対策法6選!湿度を調整してカビや健康被害を防ごう

寒い季節になると窓に現れる結露。ただの水だからと放置していませんか? 実は結露をそのままにすると、カビの原因になるんですよ。今回は、クリンネスト1級の資格を持っている私が、結露の対策方法をご紹介します。健康のためにも、ぜひ最後まで読んでくださいね!結露とは、空気中の水蒸気が水滴となったものです。室内と屋外の温度差が大きいほどできやすくなります。対策としては、室内の湿度を調整することが重要です。40〜60%を目安にしましょう。・換気する:湿気は空気がよどむ場所にたまるので、換気して循環させることが大事です。複数の窓を開け、風の通り道をつくりましょう。・窓に風を当てる:扇風機やサーキュレーターの風を窓に当て続けるのも結露予防になります。風で窓周辺の湿気を飛ばすことで、水滴になるのを防いでくれるからです。・暖房器具を使い分ける:結露対策には、石油ストーブやガスファンヒーターはおすすめしません。なぜなら燃焼時に水蒸気が発生して加湿するので、結露が発生しやすくなるからです。・観葉植物の配置を見直す:観葉植物や花瓶からは水蒸気が出ています。そのため、窓から離すことで結露対策になりますよ。・食器用洗剤で拭く食器用洗剤に含まれる界面活性剤が水をはじいてくれるため、結露が発生しづらくなる方法です。・結露防止グッズを使う市販の結露防止グッズも効果的です。結露防止スプレーは、吹きかけると結露が垂れるのを防いでくれるアイテムです。水滴が落ちないので、カビ予防になります。使用方法や効果の持続期間は商品によって違うので、事前に確認してください。結露防止シートや吸水テープは、窓に貼ると結露を吸収してくれます。おしゃれな柄を選べば、インテリアとしても楽しめそうですね。ただし吸水量には限界があるので、貼り替えが必要になるかもしれません。 結露対策には、室内の湿度を調整することが大切です。カビが発生しづらくなり、体や家具などを守れますよ。少しの工夫で予防できるので、ぜひやってみてくださいね!
トレンド

今1番欲しいエコバッグ!ウィリアムモリス柄が文句なしに可愛い♡

エコバッグを持ち歩く機会が増えましたね。毎日のお買い物に使うエコバッグ、気に入るデザインのものになかなか出会えず悩んでいたのですが、ついに「これ!」というものに出会いました。100%使用済みペットボトルを再生した生地でエコバッグを制作している「KIND BAG(カインドバッグ)」から、ウィリアムモリスデザインのエコバッグが新発売です。目に入るたびに幸せな気持ちになれるエコバッグは全4柄、どれも素敵で全部欲しくなる可愛さ。ウイリアム・モリスは19世紀英国におけるデザイナーであり、詩人、思想家としても活躍しました。生活と芸術を統一しようとした「アーツ・アンド・クラフツ運動」を牽引するなど、“モダンデザインの父”とも呼ばれています。彼の多彩な才能の中でも、英国の自然の樹木や野花などをモチーフにしたテキスタイルデザインはとりわけ有名で、たくさんのデザインが今もなお世界中で愛されています。KIND BAGは「プラスチック廃棄物に立ち向かい、使用済みペットボトルで作った美しいバッグが、1兆枚の使い捨てレジ袋に一部でもとってかわる事」をミッションに掲げて誕生した英国発エコバッグブランドです。エコバッグは100%使用済みペットボトルを再生した生地で作られており、ペットボトル6本から1枚が出来上がります。文句なしに可愛いウィリアムモリスデザインのエコバッグなら気分よく持ち歩けそう。リサイクルPET素材100%で、サスティナブルなアイテムなのも嬉しいポイントですね。
収納・インテリア

4畳半でも大画面!家庭用プロジェクター「popIn Aladdin 2」は、一人暮らしこそおすすめ♪

最近プロジェクター付きシーリングライトを購入して、おうち映画にハマっています。大画面・高音質で手軽に映画や動画を楽しめて、おうち時間が更に充実しましたよ。この記事では、家庭用プロジェクターの魅力、選び方、リアルなレビューも含めておすすめポイントを紹介していきます。気になっている方の参考になると嬉しいです。家庭用プロジェクターの魅力は、映画や動画などを圧倒的なスケール感で楽しめることにあります。ビジネス用のプロジェクターと違い、家庭用プロジェクターは映像コンテンツ利用を想定して作られているため、高画質であることも魅力です。コロナ禍の影響もあり、一人暮らし世帯で人気が高まってきており、ワンルームや小さなお部屋でも設置しやすい「プロジェクター付きシーリングライト」や「短焦点モデル」が人気です。私が選んだ家庭用プロジェクターは「popIn Aladdin 2」。一人暮らしにおすすめのポイントがたくさんありますよ。(1)シーリングライトに付けられるので、設置場所に困らない(2)コンパクトなお部屋でも大画面 4.5畳のお部屋でも、60インチの大画面が実現できます。(3)ミラーリングOK。音質も満足(4)取り付けも簡単でした。8Wのステレオスピーカーで天井から音が降り注ぐ感覚で、低音も綺麗に響くので、好きなアーティストのオンラインLIVEを鑑賞するのにも満足感があります。これから秋~冬を迎えるなかで、おうち時間を充実させたい方が多いのではないでしょうか。家庭用プロジェクターを手に入れて、みなさんもおうち映画やおうちLIVEを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ニュース

【2021年10月度集計】一人暮らし女性の手取りは20万円、家賃等は6.1万円

街・住まい・暮らしのライフスタイルマガジン「カーサミア」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 シミュレーション計算」の2種類...
防災

マンションが火事!持って逃げるべきは通帳・印鑑よりも…【防災士解説】

自宅でしっかり対策を行っていたとしても、ときにはマンション・アパートの隣家から火事が発生し延焼による被害を受けてしまう可能性もありますよね。そんな、もし火事の被害にあってしまった際、みなさんは何を持ち出して避難しますか?今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「火事で持ち出すもの」に関して紹介します。火事の際には、パニックになり冷静な判断ができない可能性が高いと考えられます。そんな際でも、素早く必要なものを持ち出し避難できるよう、火事の際に最低限持ち出したほうがよいものを事前に知っておきましょう。火事のときまずは持ち出すものを考えるのではなく、一番優先すべきは【自分の命】です。しかし、火事の際に何も持たずに逃げたことでその後困ったという声も少なくありません。また、火事という危険な状況下で、冷静な判断ができず持ち出す必要性が低いものまで持ち出してしまうという声も。そのため、火事の後に困らないよう、無駄なものを持ち出すことで逃げ遅れないよう、素早く持ち出せることを前提とするのであれば、最低でも次のような4つのものを持って逃げるといいでしょう。(1)スマホ(2)財布(3)身分証明証(4)ハンカチ・タオル 持ち出し忘れたものに気がついたとしても、絶対に引き返さないようにしてください。引き返した際に、扉や窓を開けることにより空気が流入し、爆発的な燃焼現象を起こす「バックドラフト現象」などを引き起こす可能性があります。また、室内の限られた場所で火の手が上がっていたとしても、短期間で一気に部屋の全域に火が拡大する「フラッシュオーバー現象」などが起こる危険性も。そのため、過去の火事では避難した後に、引き換えしたことにより犠牲になった人も少なくありません。もし火事にあった際に、どのような補償を受けられるのか把握するためにも、事前に加入している火災保険の内容を確認しておくことをおすすめします。また、迷わず素早く逃げるためにも、火事の際に持ち出すものを明確に決めておき、普段から手に取りやすい場所にそれらを置いておきましょう。
トレンド

31種類の栄養素が摂れる味噌汁が誕生!手間いらずで心も身体も大満足

今回は心も身体も満たす、栄養たっぷり完全食味噌汁を紹介します。忙しい日々を過ごしていると自炊をする時間がとれなかったり、外食が続いて栄養が偏ったり、健康的な食事を毎日摂るのって大変ですよね。そんな時でも「MISOVATION」なら、冷凍庫から水を加えて電子レンジで温めるだけ!手間いらずであっという間に健康的で美味しい食事の出来上がりです。しかも具沢山なので食べ応えもありそう。ここにご飯とお漬物があればもう完璧ですね!おまけに毎月、全国各地のいろんな味噌を食べ比べできちゃうお楽しみまでありますよ。毎日食べると腸内環境の改善が期待できて、健康をサポートしてくれると話題の発酵食品。そんな発酵食品の代表格「味噌汁」は、その栄養価の高さと発酵パワーで「世界で一番健康的な料理」とも言われてるんですって。味も、栄養も、料理の時短も大満足な完全食味噌汁は世界初!ご飯、漬物、お味噌汁がならぶ食卓はなんだかほっとしますよね。大人になって、一汁一菜の偉大さが身に染みるようになりました。栄養があるだけではなくおいしい「心を満たす、完全食。」のお味噌汁、この機会にぜひ試してみてくださいね。
自炊・料理

レンチン5分で完成!キノコの作り置きレシピ♪お弁当にもOK

秋は美味しいものが沢山あって、ついつい食べ過ぎちゃいますよね…。秋が旬のキノコは、栄養価が高いのに太りにくく、まさに女性の味方。活用しない手はありません。こんにちは、食欲の秋を満喫しているカーサミアライターの桐里です。この記事では、レンジで作るキノコのポン酢マリネの作り方を紹介します。5分程度で出来る簡単レシピでお弁当や作り置きにもおすすめなので、是非作ってみて下さいね。キノコは食物繊維やビタミンDが豊富で、腸の働きを活性化してくれたり、免疫機能を高めてくれる女性に嬉しい食材です。そんなキノコをふんだんに使ったキノコのポン酢マリネは、電子レンジで調理可能で作り置きOKなので、お弁当にも常備菜にもおすすめですよ。旬のキノコの旨味を堪能できる簡単な作り置きレシピなので、お弁当やおかず用に是非作ってみて下さいね。【材料】・舞茸 80g程度・しめじ 80g程度(今回はほぐしてあるものを使いました)・エリンギ 100g程度・オリーブオイル 小さじ2・ネギ 適量 (なくてもOK。あれば彩りに)【マリネ液】・ポン酢 50ml・水 50ml・刻みにんにく 小さじ2 (チューブタイプでもOK)【作り方(調理目安時間 5分】(1)しめじと舞茸はいしづきを切り落とし、食べやすい大きさに分けます。(2)エリンギは軸の根元に線のような部分があれば切り落とし、手で食べやすい大きさに割きます。(3)キノコ類、マリネ液を耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをかけて500Wの電子レンジで2分加熱します。(4)電子レンジから一度取り出し、かき混ぜて再度2分加熱します。(5)加熱終了後、キノコがしんなりとしたら、オリーブオイルを加えて和えます。(6)粗熱が取れたら、保存容器に移し冷蔵庫で20分以上冷やします。お好みでネギを散らしてもOKです。(7)しっかりと冷えたら器に盛り付け、完成です。冷蔵保存で2~3日は日持ちしますが、出来るだけ早めに食べ切るようにしましょう。
暮らし

ヒプノセラピーとヴィパッサナー瞑想で潜在意識にトリップ【チャイ処キングのナマステな日々-47】

ヒプノセラピー(催眠療法)とヴィパッサナー瞑想、潜在意識にアクセスする2つの方法の体験談。
掃除・洗濯・お手入れ

【種類別】イヤホンの掃除方法!家にあるアレで簡単お手入れ

リモートワークが増え、使用頻度が増しているイヤホン。きちんとお手入れしていますか? イヤホンには脂だけでなく、耳あかや手あか、ホコリなどの汚れが付いているんですよ。今回は、イヤホンの掃除方法を種類別にご紹介します。清潔に保つための対策法も解説します。イヤホンに汚れがたまると、接触が悪くなります。その結果ノイズが入り、音質が悪化する可能性があるのです。故障の原因にもなるんですよ。またイヤホンが不潔だと、耳にカビが繁殖して病気になることもあります。だからこそ、こまめなお手入れが必要なのです。カナル型イヤホン、インナーイヤー型イヤホン、ワイヤレスイヤホンの種類別にお手入れ方法をご紹介します。イヤホンの掃除方法は種類によって異なります。カナル型イヤホンにはウェットティッシュと歯間ブラシ、インナーイヤー型イヤホンとワイヤレスイヤホンには毛の柔らかい歯ブラシを使いましょう。お気に入りのイヤホンは長く使いたいですよね。そのためには、以下の3つを心がけましょう。・ケースに収納する・長時間使用しない・耳あかフィルターを使う イヤホンはそのままバッグに入れるのではなく、ケースに収納して持ち運びましょう。ホコリや繊維の付着を防ぐだけでなく、衝撃からも守ってくれますよ。また、カナル型イヤホンの場合は耳あかフィルターの使用もおすすめです。イヤホン内部に耳あかが侵入するのを防いでくれるので、お手入れがぐんと楽になります。イヤホンはとてもデリケートです。清潔なまま長く使うため、こまめにお手入れしてくださいね。
トレンド

薫り豊か♡【紅茶スイーツ専門店】のお菓子で優雅なティータイム気分♪

近頃めっきり寒くなり、温かな紅茶が美味しい季節になりました。でも美味しい紅茶を淹れるのってけっこう手間がかかるんですよね。その手間も楽しみのひとつではありますが、仕事中や疲れている夜には億劫になることも…そんな時には紅茶スイーツで代用しちゃいましょう!笑 紅茶スイーツ専門店「T.D.Early」初の常設店が大丸東京店にオープンしましたよ。厳選した紅茶を使用し、忙しい中でも優雅なティータイムを楽しんでいる気持ちになれる薫り高いスイーツがたくさん!産地からこだわり抜いて厳選した紅茶を使用したスイーツは薫り高く上質な味わい。フルーツがあしらわれたフィナンシェは見た目も上品で素敵です。箱のデザインも華やかでお土産にも喜ばれそうですね。1個から買えるので、自分へのご褒美にもぴったりです。優雅な「ティータイム」を楽みましょう。
トレンド

ミスターカカオとせんべい王子が異色コラボ!魅惑のカカオせんべい誕生

あたたかい飲み物でほっこりティータイムが心地よい季節になりました。お茶菓子に、一風変わった和洋折衷のおやつはいかがですか?今回は、「ミスターカカオとせんべい王子の異色コラボおやつ」というキャッチコピーがインパクト大!の魅惑のカカオせんべいを紹介します。せんべい特有の軽いザクザクサクサクの食感に、チョコレートの香りをぎゅっと濃縮したカカオニブは、意外にとっても相性が良さそう!カカオニブにはカカオ分100%のチョコレートと同じ栄養成分が含まれるそうで、ポリフェノールもたっぷり!美容おやつとしても大注目です。パッケージもオシャレなので手土産にもおすすめ。異色のコラボおやつは話題になること間違いなしです♪洋菓子派も和菓子派も満足すること間違いなし!お菓子づくりに情熱を燃やす職人たちが贈る、話題の新製品をお見逃しなく。
防災

一人暮らしで被災、もしも大怪我をしたらどうなる?防災士が解説

災害時にケガをしてしまった場合、どのように治療を受けられるのか皆さんご存知でしょうか?今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「災害時の医療体制」について紹介します。大規模な災害の場合、国から「災害救助法」の指定を受けた地域在住の被災者は、医療機関における医療費の一部免除を受けられます。また、保険証を持ち合わせていない、紛失・消失した場合でも医療機関の利用が可能です。意識不明であり、なおかつ保険証などを持ちあせておらず身元確認ができない場合でも、警察などの関係機関に照会が行われ、身元が特定できれば親族に連絡が入るため、心配ありません。傷病者が多数発生する大規模災害では、多くの人が大怪我をし治療を必要とします。また、災害の影響により道路が使えず、たとえ大怪我をしたとしても救急車の到着を期待できない可能性もあるでしょう。傷病者の治療優先順位を決める「トリアージ」が行われるようになりました。これにより、緊急を要する重症度の高い傷病者から適切に処置や搬送が行われるようになったのです。大規模災害では、必ずしもすぐに治療が受けられるとは限りません。「緑タッグ」に相当する怪我であれば、自分や周りの人が怪我をしてしまっても対応できるよう、簡単な応急手当の方法を覚えておきましょう。また、災害時には救急道具が手に入るとは限らないため、代用品で治療できる方法を重点的に紹介します。また、もし意識不明で運ばれた際でも、身元がすぐに分かるよう「身元確認メモ」を持ち歩くことも大切ですよ。身元確認メモには、住所・名前・電話番号・家族や会社の連絡先・かかりつけ病院・常備薬など記載しておくといいです。また、財布などに入れて日頃から持ち歩いておきましょう。紙のメモの代わりに、iPhoneの「メディカルID」やAndroidの「緊急情報」などを活用するのもおすすめです。災害時に備えて、非常用持ち出し袋などを備えることも大切ですが、災害時の医療機関の体制について知っておくことも大切。正しい知識を身につけておくことで、災害時に必要な治療を適切に受けられるようになるでしょう。
トレンド

“ベランダ”ってどんな香り?心安らぐフレグランスでおうち時間に彩りを

おうち時間が長くなり、ルームフレグランスを取り入れた生活を始めています。蔵前にある店舗でオリジナルの香りを作成できるホームフレグランス調香専門店「kako -家香-」がずっと気になっていたのですが、なんと今回、お気に入りブランドAresense(アーセンス)と「kako」がコラボしたオリジナルのルームフレグランスが販売されるんですって!新発売の香りは全部で3種類。”ベランダ” “居間”など、おうちをテーマにした名前が付けられています。〇No.1 veranda バルコニーではなく、あえて「ベランダ」という響きが日本らしい馴染みのある響きで名付けられました。外からの光が強く差し込む「希望」を表すような香りで、色々なものがリセットされるような朝にぴったりのシトラス系の香りです。〇No.2 drawing room drawing roomは、日本語では「応接間」と訳されますね。花、古いグランドピアノ、絵画や装飾品が飾られていてどこか緊張感のある匂いが表現されています。自宅にいてもハリのある気分を味わいたいときにマッチするローズの香りがベースとなっています。〇No.3 ima 家族全員で夕飯を食べた後に、それぞれゆったりと明日の準備をしている穏やかで愛しい「居間」で過ごす時間をイメージして作られています。子供が居間で鉛筆削りをしている、その削りかすの香りをベースにしたウッド系の落ち着いた香りです。いずれもコンセプトが素敵ですね!実家で過ごした子供時代を思い出しちゃいそうです。Aresense 新宿ルミネ1店で販売しているので、お買い物のついでにチェックできるのも嬉しいですね。ホームフレグランスでおうち時間をもっと素敵にしちゃいましょう♪
FAITH(フェイス)ブログ

カーテンやクッションも「芸術の秋」。グラフィカルなテキスタイル

秋と言えば、食欲の秋・芸術の秋・読書の秋と楽しみが多いですよね。今回は、芸術の秋にちなんで、グラフィカルなテキスタイルをご紹介いたします。この記事は、FAITHブログで掲載された記事の一部をカーサミアでもお届けする連携企画です。まずは、ZIMMER+ROHDEのSILHOUETTE。とても細い手書きのようなラインによって表現された幾何学柄は、バウハウスからインスピレーションを受けたデザインでサテン部分とマット部分が交互に配置され、豊かな手触りで、カーテンにもクッションとしても使用頂けます。室内の美しいハイライトとなるアイテムです。次は、Pierre FreyのVibrations Collection。こちらのコレクションは様々な角度からグラフィカルなデザインを表現したコレクションとなります。バウハウスからインスピレーションをうけたデザインや象形文字からインスピレーションをうけたデザイン等、刺激的なデザインがラインナップされています。最後に、CASAMANCEのNELSON COLLECTION。ハーマンミラー社でデザインディレクターをしていたジョージネルソンをもとにしたコレクション。ミッドセンチュリーを彷彿とさせるデザインで、配色によって表情が変わり、どんなテイストとも相性良くご使用頂けるのではないでしょうか。今回ご紹介したデザインをはじめ、様々なデザインの生地をフェイスではご案内いたしております。おしゃれな生地(テキスタイル)で、芸術の秋を楽しんでくださいね。ご相談はお気軽にFAITHまでどうぞ。
趣味・おしゃれ・その他

おすすめのサステナブルスニーカー3選!エコなおしゃれを楽しもう

今回は、環境に配慮したサステナブルスニーカーをご紹介します。エコでおしゃれなので、ぜひ取り入れてみてくださいね!フードロス削減やプラスチックの廃止など、さまざまなものが「サステナブル」へと変化している昨今。それはファッション業界も例外ではありません。廃材や植物由来の素材を使用したアイテムが、多くのブランドから発売されています。 サステナブルスニーカーとは、おもに以下のような靴のことをいいます。 ・廃棄物からつくられている・植物由来の素材でつくられている・動物由来の原料を使用していない・リサイクルできる 本来捨てられるはずだった廃棄物や、リサイクルできる素材からつくられているのが特徴です。ここからは、実際に販売されているサステナブルスニーカーを見ていきましょう。今回紹介するのは以下の3つです。・NIKEの「クレーター インパクト」・CONVERSEの「JACK PURCELL FOOD TEXTILE」・adidasの「STAN SMITH PRIMEBLUE」地球に優しいだけでなく、機能性やデザイン性も優れた商品がたくさんあります。「エコであること」もおしゃれ基準のひとつです。サステナブルスニーカーでファッションを楽しみましょう!
掃除・洗濯・お手入れ

歯ブラシの再利用法9選!使い古しも掃除やリサイクルでかしこく活用

清潔さや機能性を保つため、こまめに交換する歯ブラシ。でもそのまま捨てるのは、なんだかもったいないと感じていませんか?今回は、使い古した歯ブラシの再利用法をご紹介します。掃除やリサイクルなどさまざまな場面で活用できるので、ぜひ使ってみてくださいね!使い古した歯ブラシの再利用法9選・蛇口まわりの掃除・排水溝の掃除・窓のサッシの掃除・洗濯槽の掃除・巾木の掃除・野菜の泥落とし・スニーカー洗い・ハブラシリサイクルプログラム 「ハブラシ・リサイクルプログラム」とは、テラサイクルとライオン株式会社が協働で行っている歯ブラシの再利用プログラムのことです。家庭用歯ブラシを回収し、植木鉢などの新しいプラスチック製品に変えています。掃除に使用した歯ブラシもOKです。発送した重量に応じて、テラサイクルポイントを獲得できます。ポイントは商品との交換に使えるだけでなく、任意の慈善事業団体に寄付もできるんですよ。発送は2kg(歯ブラシ約200本分)から可能なので、友人や家族と一緒に集めるのがおすすめです。さまざまな場面の掃除に再利用できる歯ブラシ。しかしまっすぐなので、掃除する場所によっては、使いにくいと感じることがあるかもしれません。そんなときは、歯ブラシの柄を曲げてみましょう。歯ブラシにはさまざまな使い道があります。上手に活用すれば、節約やエコにもつながりますよ。「そのまま捨てるなんてもったいない」という人は、ぜひ再利用してみましょう!
暮らし

#26 ジブン手帳の使い方~あえてデイリーではなくウィークリーを選んだ理由

フリーランスの手帳、難しい!兼業作家時代には上手くいっていた手帳作戦。しかし、フリーランスとして活動することになると問題が発生しました。・定期的にあるような会議がない・オンライン会議が主なので「手書きメモ」をとる機会がない・そもそも、手帳を開くタイミングがない…家で仕事をすることで、手帳を開くタイミングがなくなってしまったのです。たしかに、会社では打合せや会議のときに、ぶっちゃけ心ここにあらずというときでも「会議に参加してます!!」というポーズとして、手帳を開きます。その際に、何度も手帳を見ることになりました。しかし、手帳を使う機会が激減してしまった結果、ほぼ日手帳の膨大なページ数を持て余すようになってしまいました。しばらく、手帳迷子になってしまった私。そんなとき、友人におすすめいただいたものが「ジブン手帳」。ほぼ日手帳と同じデイリーを選ばなかった理由は、「1週間単位でタスク管理をする」というやりかたにトライしてみたいと思ったから。「毎日、開いて目にする機会のあるツール」ではなく、「わざわざ時間を作って開くためのツール」になってしまった手帳…1週間のうち1日だけでも、かならず手帳を開いて自分の時間やスケジュールと向き合うことが必要だと感じました。いわば、リハビリです。友人や知人の中には「手帳を使いこなせない自分は駄目なやつ」と自虐的にぼやいている人がいます。また、私と同じくテレワークが主流になってしまったことで手帳を開かなくなってしまったという声も聞きます。生活様式が変われば、手帳も変わります。今回のような新型コロナウイルスの流行という事態だけではなく、年齢や職位、働き方、ライフステージが変われば使いやすい手帳が変わって当たり前だと思います。