白菜の芯(茎)に発生する、黒いゴマのような斑点。
これはカビ? 食べても大丈夫なの? と、心配になりますよね。
こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。
今回は、黒い斑点が発生した白菜は食べても大丈夫なのか。そして、黒い斑点が発生する原因について解説します。
白菜の正しい保存方法と、白菜の大量消費におすすめのレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
黒い斑点がある白菜、食べても大丈夫?
黒い斑点がある白菜は、食べても大丈夫なのでしょうか?
詳しく解説しますね。
【結論】黒い斑点の正体はポリフェノールなので、食べられます!
白菜にあらわれる黒い斑点の正体は、ポリフェノールです。
黒い斑点がゴマのように見えることから、「ゴマ症」と呼ばれています。
光合成が行われる時に発生するもので、病気や虫ではないのでご安心を。
ポリフェノールは植物特有の成分で、身体にいいとされる栄養素ですが、苦味や渋味の素でもあります。
そのため黒い斑点が発生すると、白菜の味は落ちると言われています。
また、ゴマ症が発生した白菜は水分も増えていて、日持ちしません。
食べても問題ありませんが、できるだけ早く食べ切るようにしましょう。
黒い斑点が発生する原因
黒い斑点は、与えられる栄養の量や気温など、白菜にストレスがかかると発生する生理現象です。
栽培時の環境に限らず、収穫後の保存環境も関係します。
また、大きく育った白菜ほど、ゴマ症が発生しやすいと言われています。
白菜の選び方
白菜に黒い斑点が発生するのは仕方ないことですが、やはり黒い斑点がない白菜の方が、美味しくて日持ちします。
持つとずっしり重みが感じられて、葉の先まで硬さがあり、巻きがしっかりしているものがおすすめです。
さらに、弾力があって、芯(茎)が白いものだとなお良しです。
古くなると切り口が盛り上がる特性があるので、カットされている白菜は、断面が平らなものを選ぶのがポイントです。
食べてはいけない白菜の見分け方
ゴマ症が発生している白菜は食べられますが、葉の縁や中心部が黒ずんでいたり、芯が茶色く変色している白菜は、腐敗が始まっています。
茶色い汁が出ていたり、酸っぱい臭いがする白菜もNGです。
食中毒になる恐れがあるので、食べずに廃棄してください。
黒い斑点が発生しにくくなる、白菜の正しい保存方法
白菜は本来、正しく保存すれば日持ちする野菜です。
ここでは、常温・冷蔵・冷凍、それぞれの保存方法を解説します。
常温保存の場合
白菜の保存に適した温度は0〜5℃ですので、冷蔵または冷凍保存がおすすめです。
ですが丸ごとの白菜は、冷蔵庫に入りきらないですよね。
冬場であれば、玄関やベランダなど日中も温度が上がらない涼しい場所に置いて、常温保存が可能です。
この時、丸ごとの白菜を新聞紙または紙袋で包んで、立てた状態で保存してください。
外側の葉はそのままにしておきましょう。
白菜の内側が乾燥しないよう保護する役割があります。
白菜は水分をたくさん含んでいるので、その水分をできるだけ逃さないようにするのが、美味しい状態を保つコツです。
こちらの方法で、約2〜3週間保存できます。
冷蔵保存の場合
気温が高い時期や、カットされている白菜は、冷蔵庫で保存しましょう。
冷蔵保存する場合も、白菜の切り口の乾燥を防ぐことが、鮮度を保つコツです。
カットされた白菜は、根元の芯を取って、湿らせたキッチンペーパーで覆います。
その上からラップで包むか、ジッパー付きの保存袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で立てた状態で保存してください。
冷蔵で保存できる期間は約1〜2週間です。
白菜の芯を取る理由
白菜はカットされた後も、葉の外側から中心部に栄養を送る性質があります。
そのため、芯が残っていると、外側の葉からうま味が抜けて、風味が落ちてしまいます。
保存する時は白菜の芯を取って、芯から先に使うようにしましょう。
冷凍保存の場合
白菜は、生でも茹でてからでも、約1ヶ月の間、冷凍保存が可能です。
生の場合
生の場合は、水気を拭き取って食べやすい大きさに切ってから、冷凍用保存袋に入れます。
酸化を防ぐために、空気をしっかり抜いてください。
冷凍すれば、凍ったまま料理に使えて便利です。
冷凍することで水分が抜けて火が通りやすくなり、短時間で調理できるようになるのも嬉しいポイントです。
茹でた場合
白菜を茹でるとかさが減るので、大量の白菜を保存したい場合は、茹でて冷凍保存がおすすめです。
茹で加減は、固めにしておくと後々扱いやすいですよ。
水気をしっかり切ってから、1食分ずつ小分けにしてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。
凍ったまま鍋物や汁物に使えるほか、解凍して水気を絞ればおひたしやあえものにも使えます。
白菜の大量消費におすすめレシピ
黒い斑点がたくさん発生する前に、白菜を大量消費したい!
そんな時におすすめのレシピをご紹介します。
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋は、鍋に白菜と豚肉を交互に重ねて敷き詰めて、水とスープの素を煮込むだけの簡単レシピです。
ヘルシーでボリュームもあって、大満足間違いなし!
白菜の浅漬け
白菜の浅漬けは、ビニール袋にカットした白菜を入れ、塩、砂糖、だしの素、鷹の爪を加えて揉み込んで、冷蔵庫で馴染ませるだけで完成です!
冷蔵庫で2〜3日保つので、ごはんのお供やおつまみに、作り置きしておくのもいいですね♪
白菜のクリーム煮
白菜のクリーム煮は、白菜を大量に消費できるだけではなく、冷蔵庫で眠っている野菜やお肉類など、余り食材のお掃除にもおすすめ。
牛乳とコンソメを入れてコトコト煮込むだけと、作り方もとっても簡単!
寒い時期に、体を温めるのにももってこいのレシピです♪
白菜に発生する黒い斑点(ゴマ症)の正体は、ポリフェノールなので食べても大丈夫です!
でも味は落ちてしまっていますし、水分も増えていて日持ちもしません。
黒い斑点があらわれたら、早めに食べ切るようにしましょう。
正しい保存方法を守れば、白菜は日持ちする野菜です。
この記事を参考に保存方法を見直して、この冬は美味しい白菜をたくさん味わってくださいね♪