賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

初心者にもおすすめ!iDeCoの始め方<中編>口座の開き方

お金・節約
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、iDeCoの始め方について詳しく解説していきます。

iDeCo(イデコ)は、公的年金にプラスできる「もうひとつの年金」で、税金が色々とお得になる制度です。

こんにちは、ファイナンシャルプランナーのチエです。

前編では、iDeCoは税負担が軽くなるお得な制度で、5千円から手軽に始められることをご紹介しました。

中編ではiDeCoをおすすめする人、iDeCoを始めるために必要な金融機関の選び方について解説します。

スポンサーリンク

iDeCoはどんな人におすすめ?

iDeCoはすべての大人におすすめ|イメージ画像:Pixabay

iDeCoは20歳以上の人全員におすすめです。

一部の会社員を除き、20歳以上なら誰でも加入できます。ただし毎月拠出できる金額は職業によって異なってきますので、それぞれ詳しく見てみましょう。

会社員の人

会社員の場合、勤務先の会社に企業型確定拠出年金制度がある場合があります。その場合は会社でiDeCoと同時に加入しても良いという決まりになっている場合のみ、iDeCoに加入することができます。

積立ができる金額は、企業型確定拠出年金制度と併用する場合などで変わってきますが、最大で月額2万3千円まで積立できます。

会社員の場合、源泉徴収制度のため税金を節約するための手段が少なく、せいぜいふるさと納税くらいです。税金の負担が軽くなるiDeCoはぜひ活用したいですね。

公務員の人

公務員の場合、最大月額1万2千円までiDeCoで積立ができます。

公務員も会社員と同様、源泉徴収制度のため税金を節約するための手段が少ないので、iDeCoは積極的に活用したいところです。

自営業・フリーランスの人

自営業やフリーランスの場合、なんと最大月額6万8千円まで積立ができます。

自営業やフリーランスの場合、会社員や公務員と異なり源泉徴収ではなく自分で確定申告を行います。経費を自ら申告できるため節税が可能ですが、限度があります。最大月に6万8千円も所得控除できるのは見逃せませんね。


なお会社員と公務員の場合は、iDeCo専用口座を開設するにあたり、勤務先に必要書類を記入してもらう必要があります。勤務先にナイショで始めることはできませんので注意して下さいね。

スポンサーリンク

iDeCoのおすすめな始め方:金融機関の選び方

iDeCoを始めるならネット証券がおすすめ|イメージ画像:Pixabay

ぜひiDeCoをやってみたい!と思われた方はさっそくiDeCoを始めてみましょう。

iDeCoを始めるためには、専用の口座が必要です。まずは口座を開くための金融機関を選びましょう。

金融機関を選ぶポイント

iDeCoは銀行や証券会社など多数の金融機関で扱っています。iDeCoの口座は一つの金融機関でしか開設できません。

途中で金融機関を変更することは可能ですが、手続きが煩雑なので、できればずっと同じ口座を使いたいですよね。

長いお付き合いのできる金融機関の選び方のポイントを見てみましょう。

手数料が安い

iDeCoの専用口座を開設すると、「口座管理手数料」という手数料が毎月かかります。

「口座管理手数料」は無料の金融機関もあれば、500円ほどかかる金融機関もあります。

毎月の手数料は少額でもチリも積もれば山となる!ここはぜひ「口座管理手数料」が無料の金融機関を選びましょう。

投資信託の信託報酬が安い

後編で詳しく解説しますが、iDeCoでは投資信託を運用するのがおすすめです。投資信託を運用する場合、運用している間ずっと「信託報酬」というお金がかかります。

信託報酬は金融機関によって異なるので、信託報酬の安い金融機関を選びましょう。

運用商品の種類が豊富

iDeCoで運用できる商品は、金融機関によって大きく異なります。

銀行の場合は定期預金など元本保証型の商品が多く、証券会社の場合は投資信託など高いリターンを狙える元本変動型の商品が多い傾向があります。

自分の希望に合った商品を多く取り扱っている金融会社を選ぶようにしましょう。

おすすめはネット証券

ご紹介した3つのポイントを踏まえた上でおすすめしたいのは、ずばりネット証券です。

ネット証券は口座管理手数料や信託報酬などの手数料の安さがダントツで、商品の種類も豊富な会社が多くあります。

ネット証券で人気なのは、SBI証券、楽天証券、マネックス証券などです。

この中でも私がおすすめするのは最大手のSBI証券です。

ネット証券口座開設数ナンバーワンの実績があり、商品ラインナップも豊富なので、安心して長く利用することができます。

スポンサーリンク

iDeCoのおすすめな始め方:口座の開き方

金融機関が決まったら、いよいよ口座を開きましょう。

口座の開き方は簡単です。金融機関のウェブサイトから資料請求を行いましょう。

ここからはSBI証券のケースでご紹介します。

まず、SBI証券のウェブサイトのメニューから「iDeCo」を選択します。

口座開設はスマホからも簡単にできます|出典:SBI証券

次に、表示される画面上で「申込み書類を請求する」ボタンを選択しましょう。

まずは申込み書類を請求しましょう|出典:SBI証券

続いて、お客様情報を入力していきましょう。

情報の入力はスマホからも簡単にできます|出典:SBI証券

必要事項を入力すると、加入プランや職業の確認画面に移りますので、チェックしましょう。

加入プランは新しく導入された「セレクトプラン」がおすすめです。

新しく導入された「セレクトプラン」がおすすめ|出典:SBI証券


手続きが完了すると、証券会社から申込書類が郵送されてきます。

書類に記入して返送するとIDとパスワードが送られてきますので、Webサイトで運用開始するという流れになります。会社員と公務員の人は、勤務先に記入してもらう書類もあるので注意しましょう。

これで口座の開設ができました!

中編ではiDeCoをおすすめする人と、口座の開き方についてご説明しました。

口座は簡単に開設できますので、まずは資料請求してみましょう。

後編では、iDeCoで実際に運用を開始する方法について詳しく解説します。

タイトルとURLをコピーしました