賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

暮らし

収納・インテリア

キッチン収納の調味料、すっきり便利に。整理収納のプロのアイデア

種類が多い調味料をすっきり収納するにはコツが必要です。この記事では、一人暮らしの調味料の収納アイデアを場所別にご紹介します。
暮らし

#28 「ジブン手帳」と書き初めのススメ 

今年の抱負が自然と口を突いて出てくる新年でございます。私は、ここ数年手帳を使って「書き初め」をやっています。2016年ごろに「プロの作家になりたい!」と思い立ったものの、手掛かりもきっかけも掴めず、ただ時間が過ぎていく……。そんななか、手帳に「今年の目標」を書くことを思いつきました。手帳の中表紙、つまり一番はじめのページに2つから3つほどの「今年絶対に達成させること」を丁寧な字で書くのです。これ、とってもオススメです。というのにも、科学的な根拠があるそうです。私は、10年以上学習塾業界で働いてきたのですが、とにかく大変なのが生徒のやる気を出させること、やる気を維持させること!そんな中で、色々と勉強したり、成功事例を学んだりした結果、「書き初めはした方が良い!」という結論に至りました。アメリカの社会学者マートンが提唱した「予言の自己成就」という現象があるそうです。簡単に説明すると「仮に間違った予言でも、人々がそれを信じることで人々が新しい行動を起こし、結果として予言通りの結果を引き起こす」というものです。また、「パブリック・コミットメント」という考え方も存在するそう。とても単純にいうと、「人は他人の前で表明した言動に、矛盾しないように行動する」というものです。ある実験によれば、結婚式の参列者が多いカップルほど離婚率が低いという結果も…要するに、「みんなに宣言しちゃった手前、引っ込みがつかないよね」ということでしょうか。また、やる気は「どんなに小さなものでも、目標を達成するとあがるもの」です。達成できそうな目標達成できたら最高にアガる難易度の高い目標を両方記載しておくといいですね。また、手帳に記載しておき、定期的に目につくようにすることや、目標をSNSなどで共有してみることも重要です。目標は、あくまで「やった、やらない」が明確なものがおすすめです。人からの評価を受けることがタスクになると、落ち込む原因になってしまうことも。墨と筆を持ち出して、本格的な書き初めをするのは難易度が高いですが「手帳の最初のページ」に丁寧な字で目標を書くことなら簡単にできるし、手帳を開くたびに目にすることができてモチベーションの維持に繋がります。目標は、「達成できるタスク」と「難易度が高い大きな目標」の両方を記載するとよりよいです! SNSで共有すると、さらにモチベーションアップにつながりますよ!!
掃除・洗濯・お手入れ

キレイを保つ毎日掃除のコツ。忙しい平日はこれだけでOK

心地よく過ごすためにも、部屋をキレイに保ちたいですが、平日に掃除の時間をたっぷりとるのは難しいですよね。今回は、クリンネスト1級の資格を持っている私が、キレイなお部屋を保つためにやるべき最低限のお掃除を紹介します。忙しい平日はこれだけやればOKです。「忙しくて全部は無理……!」と思うなら、毎日すべてをやらなくても大丈夫! 網羅することより、少しずつでもいいので続けることを心がけましょう。たとえば紹介するお掃除を半分に分け、1日ずつ交互に行うのもOK! 汚れをためない程度に、自分に合った頻度を見つけてくださいね。・リビング:リビングは床掃除を中心に行いましょう。床がキレイだと、部屋全体が整っている印象になりますよ。日々のお掃除にはフローリングワイパーがおすすめです。・キッチン:自炊する人は、料理をするたびにキッチンを拭きましょう。油や調味料などは、固まると厄介です。付着してすぐなら落としやすいので、毎回拭いて汚れをためないようにしてください。・玄関:土やホコリがたまりやすい場所です。平日のお掃除は、たたきを掃くだけで十分。・浴室:カビや汚れが付きやすいので、こまめにお手入れしましょう。こする必要がなく、吹きかけてから流すだけでいい洗剤もありますよ。・洗面所:放っておくとピンクカビや黒カビ、ぬめりが発生する洗面所。手を洗うついでにハンドソープでこすり洗いしておきましょう。・トイレ:汚れをためると掃除が大変になるので、平日は便器や床の拭き掃除を中心に行いましょう。 毎日のお掃除は「キレイにする」よりも「汚れをリセットする」と考えるといいでしょう。普段からリセットしておけば、しっかり掃除も簡単で済みます。無理をしないお掃除を習慣にし、お部屋をキレイに保ってくださいね!
スポンサーリンク
自炊・料理

レンジでかんたん一人鍋。寒くてキッチンに立ちたくない日もあったか♪

寒い季節はやっぱりあったかい鍋が食べたくなりますよね。一人鍋をするなら、レンジで簡単に調理できるレシピがおすすめですよ。この記事では、レンジで簡単一人鍋・缶詰を使った濃厚牛すじ鍋の作り方を紹介します。コンビニで買える缶詰やカット野菜で出来る時短レシピなので、寒くてキッチンに立ちたくないって日に作ってみて下さいね。今回はセブンイレブンの「牛すじ醤油煮込」の缶詰を使った牛すじ鍋のレシピを紹介します。缶詰を汁ごと入れることで、ほぼ味つけが完成するのでとっても簡単ですよ。基本はカット野菜を使用。そのほかの材料を切ったら、後は鍋に材料を入れてレンジで加熱するだけでOK!キッチンに立つ時間は最小限で済むので、寒い日の手抜きしたい夕食にぴったりです。濃厚なスープを活用してシメのうどんまで美味しく頂けちゃいます。【材料】・牛すじ醤油煮込の缶詰 1個・カット野菜 100g程度 (今回はキャベツ、もやしなどが入ったセブンイレブンの五目野菜炒めセットを使いました)・えのき 適量・豆腐 小分けのもの1個・冷凍うどん 1玉・卵 1個・白だし 大さじ1(あれば)【作り方】調理目安時間 8分程度。1.えのきの石づきをカットし食べやすい量に割いておき、豆腐も一口大にカットしておきます。2.電子レンジ対応の一人用の鍋に、カット野菜を入れていきます。3.野菜の上にえのき・豆腐・牛すじ醬油煮込の缶詰を汁ごと入れて、水を大さじ1ほど追加します。4.鍋の蓋を閉めて電子レンジ500Wで4分加熱します。5.加熱が終ったら電子レンジから取り出し、具材に火が通っているか確認して問題なければ完成です。 沢山食べたい方は第一弾の具材を食べ終わった後に、更に好きな具材を追加してレンジで再加熱してもOKです。今回は具材を食べ終わったら、シメの卵うどんの作り方も紹介しましたが、ご飯と溶き卵を入れて雑炊にするのも美味しいですよ。濃厚なスープとご飯の相性が良く、食欲をそそります。◆電子レンジ対応の一人用鍋が便利:私が愛用しているのは、ダイソーのシリコーン小鍋(200円商品)。レンジ対応でコンパクトに折りたたみもできるので使い勝手が良くておすすめです。他にも電子レンジ用ラーメン丼ぶりも一人鍋用に良さそうでしたよ。
掃除・洗濯・お手入れ

冷蔵庫の簡単な掃除方法!セスキやクエン酸で安全にお手入れしよう

食品保存に欠かせない冷蔵庫。キレイなように見えますが、実は油や調味料、食材のカスなどで汚れているんですよ。今回は、クリンネスト1級の資格を持っており、ナチュラルなお掃除を実践している私が、冷蔵庫の掃除方法をご紹介します。体や環境に優しいナチュラル洗剤なら、食品を入れる冷蔵庫にも安心して使えます。ぜひお手入れしてみてくださいね!掃除をはじめる前に、以下の準備を行いましょう。・庫内の食材が少ない日に行う・食材をすべて出す・期限切れの食材を処分する・冷蔵庫の電源を切る(コンセントを抜く)冷蔵庫掃除では「セスキスプレー」と「クエン酸スプレー」が活躍します。作り方は以下の通りです。セスキスプレーの作り方:水500mLに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1の割合で混ぜ、スプレーボトルに入れる。 クエン酸スプレーの作り方:水100mLに対してクエン酸小さじ1の割合で混ぜ、スプレーボトルに入れる。 それでは、場所別に冷蔵庫の掃除方法をご紹介します。・庫内:庫内はセスキスプレーで拭きましょう。その後クエン酸スプレーで拭きあげれば、中和と除菌ができるのでより安心です。セスキ炭酸ソーダと同じアルカリ性の重曹でも掃除できますが、重曹だと粒が残りスプレーが目詰まりする可能性があります。そのため、より水に溶けやすいセスキの方がおすすめです。・製氷機タンクやフィルターなど、外せるパーツはクエン酸水でつけ置きします。数時間~ひと晩放置したあと、水でよく洗い流してください。直接掃除ができない内部にもクエン酸を使います。給水タンクの満タンまで水を入れ、水300mLに対して大さじ1のクエン酸を溶かしたら氷を作りましょう。・外側:ドアは油や食品、手あかなどのタンパク質汚れが付きやすい場所です。セスキスプレーを吹きかけた布で拭きましょう。上側にたまっているホコリは乾いた布で拭き取りましょう。冷蔵庫下部のカバーも取り外し、掃除機で冷蔵庫と床の間の汚れを吸います。掃除機が入らないときは、ハンガーにストッキングをかぶせたものを使いましょう。さまざまな汚れが付いている冷蔵庫。庫内だけでなく、製氷機や外側もお手入れしましょう。ナチュラル洗剤なら安心してお掃除できますよ。食材が傷みにくい冬は冷蔵庫掃除にぴったりの季節です。ぜひやってみてくださいね!
趣味・おしゃれ・その他

寝癖がつかない方法ってある?ズボラ女子にできる裏技、元美容師が解説

一度寝癖がつくと、通常に比べてかなりスタイリングが困難になるもの。できたら寝癖はつかないでほしいですよね。今回は、元美容師でヘアケアマイスターの資格も取得しているカーサミアライターの山本が厳選した「ズボラ女子でも簡単に実践できる裏技」を集めました。朝の貴重な時間を有意義に使いたいなら、ぜひ最後まで読んでくださいね。まずは寝癖がつく原因を説明します。髪には濡れたときに離れて、乾くとくっつく「水素結合」というものがあります。例えば、濡れたを三つ編みしてそのまま乾かしたらパーマのようにうねうね状態になる、いわゆる「三つ編みパーマ」はこの水素結合を利用したものです。水素結合は乾くとつながるので、乾くタイミングでどんな髪の状態なのかが重要になってくるのです。濡れたまま寝てしまうと、変に曲がった状態で髪が乾いてしまうため、これがくせづいて寝癖になっていしまいます。また、髪内部には親水性のタンパク質と、水になじみにくいタンパク質があり、くせ毛の内部ではそれらが偏っている状態です。部分的に湿気を含みやすいところとそうでないところがあり、簡単に湿気で髪が曲がってしまいます。寝る前にきれいにセットしたとしても、寝汗などの湿気でもともとくせ毛だとうねりがでやすいんです。朝の忙しい時間に慌てないために、夜のうちにできる対策をしておきましょう。もし、毎日自然乾燥をしているなら、きちんとドライヤーをかける習慣をつけましょう。それだけで朝のひと手間が減りますよ!髪の内部の水分量が少ない乾燥毛は、湿気を外部から取り込みやすくなってしまいます。湿気の影響を受けやすい、ということは寝癖になりやすい、ということ。くせ毛ヘア用シャンプーを使うことで、髪内部に水分を保ち外部からの湿気の影響を受けにくくし、結果的に寝癖対策になるのです。ナイトキャップもおすすめですよ。寝癖予防してもなかなかうまくいかない、そんなときはヘアスタイルも見直してみましょう。実は「寝癖がつきやすい髪型」、「つきにくい髪型」があるんです。もしかしたらヘアスタイルを変えることで、寝癖対策になるかもしれません。もしどんなに寝癖対策を頑張ってもハネやすいときは、一度美容師さんに相談してメンテナンスをするのも一つの方法です。
自炊・料理

手作り鶏ハムが赤い…加熱不足?食べても大丈夫?アレンジ方法も紹介

しっとりとジューシーで美味しい鶏ハムは、作り置きやお弁当にも便利ですよね。そんな便利な鶏ハムですが、加熱後に中身が赤くて心配になったことがありませんか?私自身も鶏ハムの加熱不足を心配したことが数回あります。こんにちは、料理は時短とコスパ重視のカーサミアライターの桐里です。一人暮らし女性に役立つ情報をシェアしていきますので、よろしくお願いします!この記事では、鶏ハムが赤い時の「食べても大丈夫なのか」の判断基準や、再加熱など対処方法について紹介します。鶏ハムを安全に美味しく食べる方法をまとめてみたので、参考にして頂けると幸いです。まず、なぜ鶏ハムの中が赤やピンク色になるのか、という点から見ていきましょう。原因としては主に…①加熱不足②たんぱく質の変性が考えられます。①加熱不足の場合は、そのまま食べてしまうと食中毒の危険性があるため再加熱する必要があります。②鶏肉のたんぱく質の変性によって鶏ハムの中がピンク色になった場合は、そのまま食べても大丈夫です。鶏ハムの中が赤やピンク色の場合、本当に食べても大丈夫かをしっかり見極める必要があります。加熱不足かどうか判断する方法は主に2つです。1.鶏ハムの中心部に竹串を刺して5秒程待ちます。抜いた竹串がお湯の温度程度に温かければ食べてもOKで、冷たければ加熱不足なので食べてはダメです。2.鶏ハムをカットした時に程よい弾力があり、透明な肉汁が出てくる場合は食べても大丈夫で、ぬめぬめとして柔らかく赤やピンク色の肉汁が出てくる場合は、加熱不足なので食べるのはNGです。時間が経つとカットした際に肉汁が出てこなくなるので、出来上がってすぐに鶏ハムをカットして試してくださいね。鶏ハムが加熱不足で生焼けの場合は食中毒にかかるリスクが高いので、再加熱が必要となります。判断に迷う場合も、念のため再加熱するほうが安心でしょう。鶏ハムの中身が赤く、加熱不足だった場合の対処方法について紹介していきます。併せて、加熱不足を防ぐ調理方法のコツもご紹介していきますね。鶏ハムの加熱方法1.炊飯器・鍋で再加熱 2.電子レンジで加熱 3.アレンジメニューで「焼く」 電子レンジで再加熱する方法は、お手軽ですが、鶏ハムが少しパサつきやすくなるという欠点もあります。よりおいしく食べたい場合は、タレをからめて焼くアレンジメニューにするとパサつきが気にならないので、おすすめですよ。
趣味・おしゃれ・その他

マスクをしても眼鏡が曇らない方法は?眼鏡士が教える裏ワザ4選

眼鏡をかけながらマスクをしている人は、レンズの曇りが気になっているのではないでしょうか。今回はカーサミアライターで認定眼鏡士の私が、マスクの付け方の工夫や曇り防止におすすめアイテムを使って、マスクをしていても眼鏡が曇らない方法を4つ紹介します。眼鏡ユーザーのみなさん、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。眼鏡とマスクを一緒にかけるとレンズが曇ってしまう原因は、ずばり「結露」です。マスクの隙間から漏れ出た温かい息が、冬の寒さで冷たくなったレンズに触れると、温度差で呼気に含まれた水蒸気が水滴に変化します。その水滴がレンズに付着すると、眼鏡が曇って視界が真っ白にしまうのです。ホコリや皮脂、化粧汚れなどでレンズが汚れていると、より水滴が付着しやすくなります。そのため、ばっちりアイメイクをした日は眼鏡が曇りやすいという悲しすぎる事実も。眼鏡とマスクを一緒にかけたときの曇りが気になるときは、眼鏡を清潔に保って、吐く息と眼鏡のレンズが触れないように、マスクの付け方を工夫するとよいでしょう。それでは、認定眼鏡士の私が実際に行っている、眼鏡が曇らないマスクの付け方とおすすめの曇り防止アイテムを紹介します。・マスクの付け方を工夫する:マスク自体の付け方を工夫する方法は、マスクの付け心地が悪くなってしまうのが難点です。眼鏡が曇らない効果も弱いので、曇り防止アイテムがないときの応急処置としておすすめです。・曇らない眼鏡や防曇レンズを使う:デザインが少ないのが難点ですが、機能性重視の方にはおすすめの方法です。どうしても眼鏡が曇ってほしくない!という場合は、防曇(ぼうどん)レンズをセレクトするという手段もあります。・曇り防止アイテムを使う:眼鏡の曇り防止アイテムはドラッグストアで購入できるので比較的手軽ですが、眼鏡のフレームについてしまった場合は劣化の原因になるのですぐに拭き取るようにしてくださいね!・曇りにくい形状のマスクを使う:おすすめは運動時の使用を想定して作られたスポーツマスクです。通気性がよく、呼気に含まれた水分が発散されるので眼鏡も曇りにくいです。
掃除・洗濯・お手入れ

クリンネストの2021年ベストバイ!安いのに大活躍の商品とは

クリンネスト1級の資格を持っており、「よりシンプルで十分な仕上がりを」をテーマにもの選びをしてきた私が、2021年にもっとも買ってよかったいち押しのアイテムとは…ミヨシの「白いせっけん」です。無添加の純石鹸で、洗浄力が高いのに肌に優しいのが特徴です。赤ちゃんや敏感肌、アトピーの人でも使うことができ、ネットのレビューでは「皮膚科ですすめられた」という人も多いんですよ。値段は安く、筆者の近所の薬局では3個入り378円で売っています。ドラッグストアやスーパーで手に入るので、いつでも買えて安心。石鹸生活をはじめたい人にぜひ使ってほしいおすすめの石鹸です。肌と環境に優しい・洗浄力が高い・安いといいことづくしな白いせっけんですが、実はそれだけではありません。「使い方の幅広さ」も魅力の1つなんです。・ふきんやランチョンマットの手洗い・食器洗い・ハンドソープ・ボディソープ・洗顔シャンプーなど…筆者は日常のさまざまな場面でミヨシの「白いせっけん」を使用しています。また、「白いせっけん」を使ってみて感じたよいところがたくさんあったので、そちらも紹介しますね。・肌荒れしにくい・環境に優しい・真っ白で四角い見た目に癒される・安い・手に入りやすい・多用途に使える・在庫管理が楽・ゴム手袋が不要になった・洗い物のハードルが下がった・ボトルを減らせる・お風呂掃除が楽になった思いがけないメリットも多く、まさにベストバイです。無添加なので、なかには仕上がりが物足りないと感じる人もいるかもしれません。特に食器洗いやシャンプーなどは、専用の商品の方がさまざまな効果がプラスされているでしょう。しかしその分洗浄力が強くて肌荒れしやすかったり、環境に負担をかけてしまったりなどのデメリットもあります。白いせっけんならそのような悩みを解決できるだけでなく、十分な働きをしてくれます。今使用しているものに満足していないなら、一度無添加の純石鹸を使ってみてはいかがでしょうか。
掃除・洗濯・お手入れ

効率のいい掃除機のかけ方!毎日のお掃除がもっと楽&時短に

何気なく使っている掃除機。でも「なんとなくホコリが残っている気がする」「もっと時短したい」と感じていませんか?クリンネスト1級の資格を持っており、さまざまなお掃除情報を発信している私が、効率のいい掃除機のかけ方をご紹介します。空いた時間にサッと済ませたい掃除機。でもちょっと待って! 実は、かけるのに適したタイミングや先にやっておくべきことがあるんです。ひと手間で仕上がりが変わるので、掃除機を使う前にチェックしましょう。・最適なタイミングは朝か帰宅直後・床に物がない状態にする・水は拭き取っておく・掃除機をお手入れしておく・先にフローリングワイパーでホコリを取る 準備ができたら掃除機の出番です。効率よくかければ、より短時間でキレイになりますよ。部屋の奥から手前に向かって掃除機をかけると、余計な移動やかけ忘れがなく効率的に掃除できます。掃除した場所を歩いて汚れを落としてしまう心配がないので、仕上がりもキレイに。エアコンなど風が出るものを使用しているときは、風上から風下に向かって掃除機をかけましょう。風でホコリが舞い戻るのを防げますよ。Wの字にかけることで、全体をまんべんなく掃除できます。ヘッドの通り道が少し重なるようにすると安心です。また掃除機をかけるとき、前かがみになるのはNGです。つい床に押し付けてしまいがちですが、吸引力は変わりません。背筋を伸ばし、掃除機を軽く持つことを意識してください。往復5~6秒かけてゆっくり動かすと、しっかり吸い込めますよ。ヘッドが浮くと吸引力が下がるので、床に密着させましょう。掃除機を前に出すときは、身長の半分までを目安にしてください。また、床の種類によって効率のよい掃除機のかけ方は異なります。ゴミをしっかり吸い取るため、そして床を傷つけないためにも、それぞれに合った使い方を心がけましょう。
FAITH(フェイス)ブログ

世界に1つだけのクッションを、リラックスタイムのお供に

この記事は、FAITHブログで掲載された記事の一部をカーサミアでもお届けする連携企画です。ソファでゆったり映画を観たり、読書をしたり。その際にクッションがあるだけで快適に過ごせますよね。クッションといっても形やデザインも様々あり、お客様のご希望に合わせて世界に1つだけのクッションをお作りできます。カラフル生地のクッションでお部屋のアクセントにして頂けたり、通常のクッションに額縁をつけることで、エレガントな印象になったり。他のインテリアアイテムとコーディネートすることで、ちょっとしたお部屋のイメージチェンジにも。お手持ちのカーテンと同じ生地で製作したり、色合いや素材感で合わせてみたり、ソファやラグなどとカラーコーディネートを楽しむのも良いですよね。クッション1つからお好きな生地で製作可能ですので、ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。インテリアコーディネートやリフォームについて、ご興味のある方は、FAITHへお気軽にお問い合わせください。
趣味・おしゃれ・その他

おうち時間を楽しめた♪カフェ&ヨガ好きの私が今年買ってよかったもの

おうち時間が長かった分、自宅でいかに快適に楽しく過ごすかを模索した一年だったという方も多いのではないでしょうか。私も最近はすっかりインドア派になりました。この記事では、私が今年やったこと&買ったものをシェアしていきたいと思います。「ちょっと便利!」「ちょっと楽しい!」と気分が上がることチョイスしたので、是非のぞいていって下さいね。まずは私がおうち時間を充実させるために、今年やってよかったことを紹介したいと思います。まずはベランダにディスプレイ・カフェスペースを作りました。もともとカフェや雑貨屋巡りが好きでしたが、コロナ禍の影響もあり、行く機会がすっかり少なくなってしまいました。そこでベランダをオープンカフェのように使うことに。ニトリのLEDツリー(シラカバウッド)は、大人っぽいデザインでクリスマス以外の時期に置いていても違和感なく、大人女子におすすめの雑貨ですよ。さらに、自宅で運動できる環境を整えました。以前はジムに通っていましたが、これもコロナの影響で退会してしまい、外出の機会も減ってすっかり運動不足になっていました。そこで、自宅で筋トレやヨガをできるような環境を整えました。Nintendo Switchの「リングフィットアドベンチャー」というソフトを購入し、自宅でウォーキングと筋トレをするようにしました。ダイエットとストレス解消にもなり一石二鳥です!また、プロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin2」を活用し大画面にYoutubeを投影、ヨガを楽しんでいます。初期投資はかかりますが、自宅で運動できる環境を整えるとジム代やヨガスタジオ代、ウェア代等もかからないので、結果的に節約に繋がりお得だと感じています。続いて、日常生活をちょっと便利にしてくれる買ってよかったグッズを紹介したいと思います。ひとつめは、ダイソーで購入した温泉卵メーカーです。レンジで簡単に温泉卵が作れて便利なんです!ふたつめは珪藻土コースター。何かと手を洗う機会が多い昨今、ハンドソープの下が水浸しになったり、ベタベタになったりするのがずっと気になっていました。その都度拭けばいいのですが、結構面倒ですよね…。そこで100均で購入した珪藻土コースターをハンドソープの下に敷くことにしました。滴った水分をしっかり吸い取ってすぐに乾いてくれるので、すごく重宝しています。掃除の頻度も減り、ストレスフリーです!生活をちょっと豊かにしてくれるアイデアとアイテム達なので、気になった方はぜひ取り入れてくださいね♪
掃除・洗濯・お手入れ

ナチュラル洗剤でキッチン大掃除!重曹・セスキ・クエン酸で丸ごと綺麗

油や食品、水あか、石鹸カスが付きやすいキッチン。こまめにお手入れしているつもりでも、実は汚れが残っているかもしれません。今回はクリンネスト1級の資格を持っている私が、重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸を使ったキッチンの掃除方法をご紹介します。ガンコ汚れが付きやすいキッチンですが、ナチュラル洗剤ですっきり落とせます。【水回り編】 シンク:シンクには食材のタンパク質汚れや油汚れなどが多く付いています。アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダを使うと汚れが落ちますよ。重曹かセスキ炭酸ソーダをシンクに振りかけ、スポンジで磨きます。重曹は水に溶けにくく粒子が残りやすいので、こすりすぎて傷つけないよう注意してください。セスキスプレーを吹きかけて拭き取ってもOKです。その後クエン酸スプレーで中和させ、仕上げに水拭きすれば完了です。 排水口:排水口には油や食品といった酸性汚れと、石鹸カスなどのアルカリ性汚れの両方が付いています。そのため、重曹とクエン酸を使って掃除するのがおすすめです。排水口のフタやごみ受けを外し、重曹とクエン酸を1:2の割合で混ぜた粉末を排水口に振りかけます。発砲するので1時間放置し、水で洗い流してください。 蛇口:蛇口は水あかで汚れやすいので、クエン酸を使います。クエン酸スプレーを蛇口に吹きかけ、拭き取るだけでピカピカになりますよ。【コンロまわり編】調理台やコンロまわりは油や食品がついているので、水だけでは汚れが落ちません。アルカリ性のセスキスプレーで拭き取ったあと、クエン酸スプレーで拭きあげましょう。クエン酸には除菌作用があるので、調理台掃除にぴったりですよ。 ガスコンロ、IHクッキングヒーター:セスキ炭酸ソーダと重曹を使えば、ガスコンロのガンコな焦げつきも落とせます。他にも、飲みかけのお酒(アルコール)も使えますよ。IHなら普段のお手入れはセスキスプレーで拭くだけで十分です。焦げつきが気になるときは、セスキスプレーでパックしましょう。魚焼きグリル:重曹で焦げつきを磨き落とします。油が気になるときは、食器用洗剤や石鹸も使いましょう。換気扇:換気扇のガンコ汚れにはセスキ炭酸ソーダのつけ置きが効果的です。年に数回はフィルターなどを外してお手入れしましょう。キッチンにはさまざまな汚れが付いており、ガンコ汚れも多いです。しかし重曹・セスキ・クエン酸の3つがあればキレイになりますよ。食品を扱うキッチンの掃除には、体に優しいナチュラル洗剤がぴったりです。ぜひ試してみてくださいね!
収納・インテリア

収納テクニックをプロが解説。狭い部屋でもスッキリ使いやすく

この記事では、一人暮らしの方に向けて、収納テクニックやアイデア、おすすめアイテムをご紹介します。
暮らし

こだわらない旅のしかた。世界一周ってなんなの?【チャイ処キングのナマステな日々-48】

世界一周って定義はあるの?いやいやあなたが世界一周したと思ったらもうそれは世界一周です。柔軟に旅を楽しみましょう。
FAITH(フェイス)ブログ

モダンもクラシックも自由自在。木の素材感が魅力、ウッドブラインド

この記事は、FAITHブログで掲載された記事の一部をカーサミアでもお届けする連携企画です。ウッドブラインド(木製ブラインド)といえば、『ナニック』と言われるほど。最近では店舗やホテル、SNS、テレビドラマや映画などを見ていても、よく目にします。木製ならではの質感が醸し出す豊かさや、オシャレさを表現するインテリア商品です。今回はそんなトレンドアイテム『ナニック』のウッドブラインドをご紹介します。ナニックのブラインドのオススメポイントは『素材感』 『質感』 『カラー展開』です。塗装を施すと自然素材の特性上、羽根一枚一枚で素性が微妙に異なる為、塗料のしみ込み、発色が一枚ずつ違います。ナニックはこの変化を抑えすぎずに木の風合いを生かし、自然で深みのある 質感を持たせ品格のあるブラインドです。そしてこのナニックシリーズで特筆すべきは、その豊富なカラー展開!お選びいただけるお色は、なんと73色。この全73色に対応可能なグロス仕上げ、特注色にも対応しているため、あらゆる空間にフィットした仕上げ色をお選びいただくことが可能です。ナニックのブラインドは使う場所を選ばないのであらゆる場所にマッチします。余分な装飾や無駄をできるだけ省き、可動ルーバー本来の機能美で創られたナニックのブラインド。羽根の形状と幅、そして仕上げ色を選ぶことで、あらゆるデザインテイストにコーディネート可能です。リビング、ダイニング、ベッドルーム、キッチン、手洗い。ホテルのスイートルームからログハウス、病院、図書館、レストラン、店舗など、あらゆる場所にオススメです。和風洋風を問わずクラシックでゴージャスに、あるいはシンプルでモダンな空間に。幅広いデザインテイストでインテリアを楽しむことができます。上質な窓辺の家具と呼ぶにふさわしいナニックのブラインドを、インテリアコーディネートの候補として加えてみてはいかがでしょうか?インテリアコーディネートやリフォームについて、ご興味のある方は、FAITHへお気軽にお問い合わせください。
収納・インテリア

憧れの大正ロマンインテリア。100均活用・賃貸でもOKな実例を紹介

洋館のようなレトロモダンが特徴で、和洋折衷で取り入れやすさもある「大正ロマンインテリア」って素敵ですよね。最近は古家具が流行っていることもあり、気になっている方もいるのではないでしょうか?この記事では大正ロマンインテリアを取り入れる上でのポイントや、Instagramでの実例、おすすめ家具などを紹介します。気になっている方の参考になれば幸いです。大正ロマンとは大正時代の文化や風潮を指す言葉です。大正ロマンインテリアとは、明治~大正時代にかけて作られた洋館のようなレトロモダンな建築や、和風の建具や内装などに洋風なデザインを取り入れた日本独自のインテリアスタイルのことを言います。大正ロマンインテリアを取り入れる際のポイントは、以下の通りです。家具や建具の色は、濃い茶色で使い込まれた艶がある塗装を取り入れると大正ロマンな雰囲気が出ます。差し色としてシックな赤や緑など落ち着いたくすみカラーを選ぶとGood。家具は木製のアンティーク調のものをベースに。ガラス素材が入っても大正ロマンらしさが出ます。スチール素材もNGではありませんが、引き出しの取っ手や家具の脚だけなど、小さな範囲に留めたいところ。気になる場合はインテリアシートを貼ってDIYするのもいいですよ。ソファはファブリック素材・ベルベッド素材を選ぶと良いでしょう。チェア(椅子)は木製もおすすめです。手持ちのソファがレザーなら、ソファカバーをかけてもいいですね。テキスタイル(カーテン、ソファカバー等)には、アンティーク着物のような柄や、花柄・格子柄・市松模様など大正時代を彷彿とさせる柄を取り入れるのも、コーディネートのポイントになります。すべてを大正風の柄にする必要はなく、和洋折衷の組み合わせを楽しんでくださいね。そして、大正ロマンといえばステンドグラス。淡く色づいた影が、お部屋をほんのり彩ります。ステンドグラス風のインテリア小物を飾ったり、窓ガラスに黒マスキングテープ+インテリアシートやセロファンでステンドグラス風にDIYしたり…あなたのアイデアで楽しんでくださいね。一人暮らしのお部屋にも大正ロマンインテリアのテイストを取り入れて、物語のような世界観を楽しんでみてはいかがでしょうか。
暮らし

#27 リモートワークの手帳術~ジブン手帳と私のデスク

こんにちは、蛙田アメコです。今回のテーマは「リモートワークの手帳術」。リモートワークになって、手帳を開かなくなってしまった……という困りごとについてです。兼業時代は手帳を活用してスケジュール管理や作業の効率化を図っていて、それが(自分で言うのもなんですが)結構うまくいっていました。それなのにフリーランスとして独立して自宅での作業が主になったことで、今まで使っていた手帳をほとんど開かなくなってしまったのです。手帳を開かなくなってしまった理由は簡単です。それは、「手帳を開くタイミングがなくなったから」。では、リモートワークや自宅作業で手帳を活用するためには何が必要か?「それは、手帳を開きっぱなしにすること」ではないかと考えました。【デスクで手帳を使うまでの道】さっそく手帳を開きっぱなしで作業しよう。……しかし、そこには大きな問題がありました。デスクが狭くて、手帳を開きっぱなしにできないのです。普段からデスクに置いているものは、ノートパソコン・キーボード・ペン立て・仕事の資料(A4)です。こいつらだけで、ほぼデスクの上はいっぱいになってしまいます。手帳を開くことはできるのですが、作業してるときに腕や物があたってページがぐちゃぐちゃに……(不器用!)。デスクは幅80×奥行50の一般的な家庭用のもので、これ以上大きいと部屋の都合で入らない。キーボードは10年ほど愛用しているもので、これも外せない……。そこで活用したのが、「ノートパソコンスタンド」です。ノートパソコンの画面を目線の高さまで上げられるようになっている、高さ調節のできるアームのついた台。これを使用することで、狭いデスクを隅々まで使えるようになりました。会社で使っていたものを含めて、2台のスタンドをもっていたためノートパソコンとジブン手帳を置くために使用しました。これにより、手帳を開きっぱなしにしてもデスクの作業スペースを確保することが出来るようになりました。Before/Afterの写真はこちらです 。ノートパソコンや手帳の下にもスペースがあるのが嬉しい。ノートパソコンスタンドを活用した手帳開きっぱなし作戦により、無事に手帳を活用することが出来るように。スケジュールや仕事の進捗が見える化することで、仕事や生活の効率がアップしました。ただし、ジブン手帳の機能のうち使えているのはマンスリーページ2種類と、ウィークリーページのみ。頭と手を使って、スケジュールや考えをまとめる時間はとれていません。今までのように頻繁に手帳と向き合うことはできない……。自宅作業では、スキマ時間にだらだらしてしまいがちなのも原因かも。図書館やカフェなどに手帳だけ持っていって、「スケジュールと手帳と向き合う」という時間を作ってみるのもいいかもしれないと思っています。
FAITH(フェイス)ブログ

繊細な刺繍のレースカーテン、風にゆれるときらきら。珍しいグレー系も

この記事は、FAITHブログで掲載された記事の一部をカーサミアでもお届けする連携企画です。新しく入荷したカーテンをご紹介致します。「スミノエ U-9151」ダイナミックな柄と色使いのプリントレース。インパクトはありますが、彩度が落ち着いているので北欧系のシンプルな家具とのコーディネートがおすすめのデザインです。「スミノエ U-9001」こちらも羽根の刺繍が印象的なレースカーテン。糸がキラキラして繊細な刺繍になっており、風でなびく姿が美しく優しい雰囲気が漂います。色違いは刺繍がカラフルになり、また違った楽しい空間を演出してくれます。「アスワン E9078」以前から人気のあるドレープなので、今回改めて吊りサンプル導入致しました。艶のある質感と上品なデザインでさり気ない高級感があります。シンプルが良いけど無地は面白くない、でも柄が多いのも好きじゃないという方にもピッタリのドレープです。「アスワン E9187」根強い人気のあるエンブロイダリーレースですが、刺繡の糸が珍しいグレー色でエレガントモダンの空間に合うデザインです。このようなデザインのレースはゴールドやベージュ系の色が多いので、グレー系のインテリアのお部屋には合わせにくかったのですが、このレースのお陰で提案の幅が広がりました。今回ご紹介したカーテンは、全て実際の生地サンプルを【FAITH仙台店】にて展示しております。気になる方は、ぜひ一度ご来店お待ちしております。
趣味・おしゃれ・その他

おすすめの着る毛布3選。おしゃれで動きやすく、あったかいものは…

寒さが厳しくなるこれからの季節、布団から出るのが億劫になりますよね…。「毛布に包まれたまま過ごしたい!」とそんな願望を叶えてくれる着る毛布が、今人気ですよ。この記事では、着る毛布のメリットや選び方、おすすめ商品を紹介します。着る毛布の魅力は何と言っても毛布の暖かさを身にまとったまま、自由に動き回れる便利さです。一般的なニットやカーディガンよりもゆとりを持って作られており、寒い朝でもサッと羽織れて家事や身支度などで動き回る時でも暖かく過ごすことができますよ。着る毛布を使うことで、しっかりと防寒対策ができて暖房器具の使用頻度が減ったり、設定温度が低くなることで暖房代の節約に繋がるというメリットもあります。【着る毛布の選び方】最近人気が高まっている着る毛布は、様々なタイプ・サイズのものが販売されています。生活スタイルやどれだけ暖かさを求めるかによって選び方が変わってくるので、簡単にポイントをご紹介したいと思います!・タイプで選ぶ:着る毛布は、主にガウンタイプ・ボタンタイプ・ポンチョタイプ・ルームウェアタイプなどに分けられます。ガウンタイプはサッと羽織れて脱ぎ着しやすく、体温調整がしやすいのが魅力です。ボタンタイプははだけにくく動きやすいため、着たまま家事や身支度をしたい人におすすめです。袖の部分が絞られたタイプだと袖を捲り上げやすいため、そのまま水仕事をしたい方にも便利ですよ。ポンチョタイプは頭からスッポリかぶれて着脱がラク。ルームウェアタイプはパジャマとしてそのまま寝たい方におすすめです。・サイズで選ぶ:サイズや丈は、体格やどれくらい活動するかに合わせて選ぶとよいでしょう。着る毛布は腰丈までのショート丈、膝下丈のミディアム丈、床につくくらいのロング丈などがあります。着たまま身支度や家事をしたいという人には、動きやすいショート丈やミディアム丈がおすすめ。リラックスタイムに足元まですっぽり暖めたい人には、保温性も高いロング丈がおすすめです。サイズは体格に合ったものを選ぶことはもちろん、中に更に着込みたい方は大きめサイズを選ぶと良いでしょう。・肌触りで選ぶ:着る毛布は肌触りの良さも大切なポイントです。自分好みの肌触りや見た目によって、着る毛布の素材・生地を選ぶようにしましょう。マイクロファイバー素材は包み込まれるようなフカフカの着心地が魅力で、繊維の間にたっぷり空気を含むので保温性も抜群です。フリース生地は軽くてふんわり柔らかな肌触りが魅力で、比較的かさばらないのでモコモコしすぎるのが苦手な人におすすめです。マイクロファイバーやフリースなどの合成繊維は、静電気が起きやすいです。また、熱に弱いのでキッチンでの取り扱いには注意が必要です。さらりとした滑らかな肌辺りが好きな人はフランネル生地がおすすめです。見た目にも光沢感があり高級感が出やすいのも魅力です。寒い冬を快適に過ごすために、今年は是非ゲットしてみてはいかがでしょうか。今年の冬はお気に入りの着る毛布を見つけて、暖かく快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。暖房代の節約にも繋がるエコな商品なので、是非チェックしてみて下さいね。