ふと窓の外を見たとき、汚れに気づいてがっかりしたことはありませんか? とはいっても窓や網戸、サッシの汚れは放置するとどんどんたまっていくので、掃除するのが億劫ですよね。
こんにちは、カーサミアライターのいずみです。クリンネスト1級の資格を持っており、さまざまなお掃除情報を発信しています。
今回は、窓ガラスと網戸、サッシの掃除方法をご紹介します。窓からの眺めもインテリアの一部です。ぜひ参考にして、お掃除してみてくださいね!
窓ガラスの掃除方法
まずは窓ガラスの掃除方法を紹介します。
窓ガラスは、外側→内側の順に掃除しましょう。汚れがひどい外側から掃除することで、内側の汚れがよく見えるようになります。
網戸やサッシまでまとめて掃除する場合は、サッシ→窓ガラス→網戸の順です。汚れが飛ばず、効率よくお掃除できますよ。
マイクロファイバークロス
軽い汚れなら、タオルとマイクロファイバークロスだけでも汚れを落とせます。
タオルを水で濡らして絞ったら、上の角から拭きましょう。そのあとマイクロファイバークロスで乾拭きして仕上げます。タオルより拭きムラができにくいため、キレイに拭きあがるんですよ。
拭き掃除のコツは、「コの字」に拭くことです。拭いた部分が少し重なるようにすると、全体を均等に掃除できます。
新聞紙
軽い汚れには新聞紙もおすすめです。新聞紙の細かい繊維が、汚れをよく絡めとってくれます。インクに含まれる油分のおかげで、つやも出るんですよ。
まず新聞紙をクシャクシャに丸め、水で濡らします。それを使って窓ガラスをこすりましょう。仕上げに丸めた新聞紙で乾拭きしてください。
水あかが気になるときは、マイクロファイバークロスなどで仕上げ拭きすると安心です。
スクイジー
スクイジーを使えば、水気と汚れを一気に落とすこともできます。とても便利なのでおすすめですよ。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
セスキ炭酸ソーダ
汚れがひどい場合は、セスキ炭酸ソーダを使いましょう。
窓ガラスのおもな汚れは以下の通りです。セスキ炭酸ソーダは、これらの汚れに強いんですよ!
- 外側 … 土ボコリや花粉、黄砂など
- 内側 … 手あかやホコリ、キッチンに近ければ油汚れなど
まずセスキスプレーをつくります。
セスキスプレーの作り方
・水500mLに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1の割合で混ぜ、スプレーボトルに入れる
・2~3ヶ月以内に使いきる
布をセスキスプレーで濡らし、窓ガラスを拭きます。布はどんなものでもOK! 白残りしないよう水拭きし、乾拭きで仕上げてください。
液だれの跡が付くのを防ぐため、窓ガラスに直接スプレーしないようにしましょう。
高所の掃除方法は?
手が届かない高所は、フローリングワイパーで掃除しましょう。
セスキ炭酸ソーダを含ませた布をフローリングワイパーに取りつけ、ゴムで固定すれば準備完了です。先ほどセスキ炭酸ソーダの章で紹介した方法を参考にし、同じように拭き掃除してください。
マンションなどで外側の掃除が難しい場合は、「両面ガラスクリーナー」も検討してみましょう。
2つのクリーナーが磁石でくっつくので、窓を両側から挟んで同時に掃除できるものです。手が届く範囲にしか使えませんが、外に出ることなく外側を掃除できますよ。
網戸の掃除方法
網戸は想像以上に汚れているので、使い捨てのアイテムを使うとあとが楽です。
湿らせた布やスポンジにセスキスプレーを吹きかけ、外側と内側の両方から拭きましょう。網戸を挟むようにして両側から拭くと時短できます。仕上げに水拭きしてくださいね。
高い場所は、フローリングワイパーを使います。ウェットシートを取りつけ、柄の長さを調節して拭きましょう。
それでもすっきりしないときは、メラミンスポンジでこするのがおすすめです。網目の汚れもかき出せますよ。ポロポロと落ちたごみは、掃除機で吸ってください。
サッシの掃除方法
まず、ブラシでレールの端に向かってホコリなどを払います。汚れが集まったら、掃除機で吸いましょう。そのあと、水で濡らした布を使ってサッシ全体を水拭きします。
布が届かない隅などは、爪楊枝に濡らしたキッチンペーパーを巻いて拭いてみてください。
こびりついた汚れには重曹
土ボコリなどがこびりついている場合は、重曹を使いましょう。
重曹に水を少し加え、ペースト状にします。汚れた部分に乗せ、歯ブラシを使ってこすりつけてください。仕上げにしっかり拭きとれば完了です。
黒カビには塩素系漂白剤
サッシは結露がつきやすいので、カビが発生することがあります。そんなときは、片栗粉と塩素系漂白剤で落としましょう。
片栗粉と塩素系漂白剤を混ぜてペースト状にし、カビに塗ります。5分ほど放置したあと拭きとれば、黒カビが落ちますよ。手荒れしないよう、ゴム手袋をつけると安心です。
窓掃除に最適なタイミングと頻度
窓掃除に最適なのは、曇りの日と雨が上がった直後です。どんよりとした天気だと窓が反射しづらいので、汚れがよく見えるからです。湿度が高いので、汚れが落ちやすいというメリットもあります。月に1度を目安にお手入れしましょう。
網戸やサッシなどの大掃除は、6月と12月の年2回行うのがおすすめです。春は花粉や黄砂が飛ぶので、落ち着いた6月ごろがぴったり。また黒カビを予防するため、結露が発生しやすい冬もちょうどいい時期ですよ。
窓ガラスは、汚れの度合いによって掃除方法を工夫しましょう。網戸やサッシも適度にお手入れすると、とてもすっきりしますよ。
窓は汚れが付きやすいだけでなく、目立ちやすいです。おうち時間をより素敵なものにするため、ぜひお掃除してくださいね!