賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

キャベツに黒い斑点が!カビ?食べても大丈夫?原因や保存のコツを解説

自炊・料理
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

キャベツに黒い斑点がついていたら、もしかしてカビ!?と不安になりますよね。

でも捨てるのは気が引けますし、食べても大丈夫なのか知りたいですよね。

こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。

今回はキャベツに黒い斑点が現れる原因と、変色が起こりにくくなる正しい保存方法をご紹介します。

フードロスを防ぎたい方や、キャベツをきれいな状態で長持ちさせたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

黒い斑点がついているキャベツ、食べても大丈夫?

新鮮なキャベツにもついている黒い斑点。まさかカビ?食べても大丈夫?

キャベツに黒い斑点が現れる原因を踏まえて、食べても大丈夫かどうかについて解説します。

キャベツに黒い斑点が現れる原因は?

キャベツに黒い斑点が現れる理由は、大きく分けて2つあります。

ごま症(ポリフェノールの酸化)

キャベツに現れる斑点の正体は、キャベツに含まれるポリフェノールの変色です。
「ゴマ症」とも呼ばれます。

主な原因は、植物の主な栄養素である窒素の過剰摂取。

天候不良や気温の変化などによって窒素濃度が上昇すると、キャベツの細胞にストレスがかかります。
するとポリフェノールの合成が促進されて、酸化して黒い斑点が現れるとされています。

温度変化で細胞組織が壊れる(内部黒変症状)

内部黒変症状は、特に冬採りキャベツで起こりやすい現象です。

寒さによってキャベツの葉の内側にできた水滴が氷になり、気温変化と共に溶けて黒点になります。

葉の内側で起こるので、外観からは黒い斑点の有無を確認することができません。

【結論】黒い斑点が現れていても食べて大丈夫!

キャベツに現れる黒い斑点は、ポリフェノールが酸化しているだけだったり、急速な温度変化で細胞組織が壊れたもので、病理菌やカビではないので見た目は悪くても食べられます!

キャベツの「切り口の変色」については、詳しくは下記の記事をチェック!

スポンサーリンク

黒い斑点がなくても、こんなキャベツは食べないで!

黒い斑点がなくても、こんな状態のキャベツは食べないで!

黒い斑点が現れているキャベツは食べても大丈夫とお伝えしましたが、腐敗による変色は別です。

腐敗しているかどうか、見分けるポイントはこちら。

  • キャベツが全体的に黒ずんでいる
  • 触るとぬめりがある(※)
  • 酸っぱい異臭がする
  • 汁が出ている
  • 溶け始めている など

※ただし、「触るとぬめりがある」場合でも腐っていない場合もあります。キャベツに含まれる「ジメチルスルフィド」という成分が酸化すると、ぬめりが発生することがあるんです。

迷った場合は、においをチェックしましょう。
酸っぱい臭いがすると腐敗。
それ以外の臭いであれば、鮮度や風味は落ちていても、食べることはできます。

ですが、劣化していることに変わりはないので早く食べきりましょう。

スポンサーリンク

鮮度が高いキャベツの選び方

葉に艶があって綺麗な緑色をしているキャベツは鮮度が高い|イメージ画像:写真AC

キャベツに黒い斑点があっても食べられることはわかりましたが、作る料理によっては見た目が気になることもありますよね。

キャベツに黒い斑点があるかどうかは中を見ないとわかりませんが、できるだけ変色しにくいキャベツを買いたい!という人のために、鮮度の高いキャベツの選び方をご紹介します。

1玉丸ごとの場合

葉に艶があって、綺麗な緑色をしていて、ずっしりと重さがあるものを選びます。

春キャベツの場合は巻きがゆるいものを選んでください。
それ以外の季節のキャベツは、葉がみっしりと詰まっているものがよいでしょう。

カットキャベツの場合

カットされたキャベツは、切り口をチェックします。

切り口に瑞々しさがあって、芯の長さが全体の約2分の3あるものだと新鮮です。

スポンサーリンク

キャベツに黒い斑点が現れにくい、保存のコツ

キャベツは急速な温度変化などのストレスがかかることで変色します。

ここでは黒い斑点を発生させにくくする、キャベツの保存のコツを解説します。

冷蔵保存の場合

キャベツは涼しい気候を好みます。
ベストな温度は0〜5℃ですので、常温ではなく冷蔵保存をおすすめします。

1玉購入した場合

1玉丸ごとのキャベツは、芯をくり抜いて保存|イメージ画像:写真AC

キャベツにストレスがかからないように、栽培時と同様に芯を下にした状態で保存するのがポイント。

キャベツの芯をくり抜いて、代わりに湿らせたキッチンペーパーを詰め、ビニール袋に入れて保存すれば、鮮度が長持ちします。

湿度を保つため、新聞紙に包んで保存袋(ない場合はレジ袋でも)に入れて、保存するのもアリです。

鮮度が保てる期間は2週間程です。

カットキャベツの場合

カットされているキャベツは、全体をラップで包んだりキッチンペーパーなどで包んで保存袋にいれ、冷蔵庫で保存します。

鮮度が保てる期間は1週間程です。

キャベツは1玉購入して、外の葉を一枚ずつ剥がして使う方が長持ちします。
1玉買うか、カットされたものにするか、料理に使う量を考えて選んでくださいね。

冷凍保存の場合

使い切れないキャベツは、冷凍保存も便利です。|イメージ画像:写真AC

一人暮らしだと、キャベツを丸ごと1玉買っても一度に使いきれませんよね。

そんな時は、生の状態で冷凍保存しちゃいましょう!

キャベツを食べやすい大きさにカットして、冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫に入れるだけです。

この時、水気をしっかり拭き取っておくのがポイントです。

ただし、生の状態と比べて食感が変わるので、冷凍したキャベツは加熱調理して食べるのがおすすめです。

凍ったままスープや煮物、炒め物に加えられて便利なんですよ♪

保存できる期間は約1ヶ月です。

Q
キャベツに黒い斑点が!カビ?食べても大丈夫?
A

キャベツに現れる黒い斑点の正体は、キャベツの細胞にストレスがかかることで、ポリフェノールが酸化して起こる変色などです。

つまりカビや腐敗ではないので、黒い斑点がついているキャベツは食べても大丈夫です!

見た目が悪いからと捨ててしまわずに、調理方法などを工夫してフードロスを減らしましょう♪

お店での選び方や、正しい保存方法を守ることで、黒い斑点を生じにくくさせることもできます。
ぜひ試してくださいね!

タイトルとURLをコピーしました