一人暮らしでは毎月のやりくりが大変でなかなか貯金できない、という方も多いかもしれません…。
しかし将来の事やもしものことを考えるとある程度の貯蓄は必要です!
こんにちは!最近貯蓄用の銀行口座を増やしたカーサミアライターの桐里です。一人暮らし女性に役立つ情報をシェアしていきますので、よろしくお願いします!
この記事では、貯金の基本である「先取り貯蓄」のやり方とモチベーションを保つコツなどをお伝えします!貯金は将来の安心感にも繋がりますので、まずはできることから一緒に始めて始めていきましょうね。
お金の管理を意識して毎月決まった額を貯蓄しよう
何かと出費の多い一人暮らしでは、なかなか貯金まで手が回らないという人も多いかもしれません。
万が一の病気やケガ、失業の場合に備えて保険金や傷病手当金、失業給付金などが受け取れるまでの2~3ヶ月の生活費分の貯蓄は確保しておいた方が良いと言われています。
では、毎月いくらぐらい貯金できれば良いのでしょうか。
一人暮らしの理想的な貯蓄割合は一般的に手取り収入の20%程度ですが、20代の人や、家賃の高い地域に住んでいる人ではなかなか難しいと思うので、まずは手取り収入の10%を目安に貯金を始めてみると良いでしょう。
目安は上記のように手取り収入の10~20%ですが、実際に自分の生活でいくら貯金に回せるのかは、家計簿をつけて判断するのがおすすめです。
無理に貯金を増やそうとして家計が破綻してしまっては意味がありませんので、無理なく続けられる貯金額を見極めてから始めましょう。
家計簿の付け方は前回記事をご参照下さい。
貯金の基本は「先取り貯蓄」
生活の質を保ちながら効率よく貯金を続けていくためには、工夫と努力が必要です!
ここでは、貯金の基本である「先取り貯蓄」ができる仕組み作りについてと、貯金の運用の仕方やモチベーションを保つコツについて紹介したいと思います。
「先取り貯蓄」ができる仕組みを作ろう
無理なく貯金できる金額が分かったら、次は貯蓄に回すお金を先取りする仕組みを作りましょう。
「月末にお金が余ったら貯金しよう」と考えていると、ついついある分だけ使ってしまうものです。
まずは先取りで貯蓄に回すのが鉄則で、できれば給与が振り込まれる生活費用の銀行口座とは別に貯蓄用の口座を作ることをおすすめします。
貯蓄用の口座のお金は緊急時以外は使わないお金として、キャッシュカードは持ち歩かないなどルールを決めて管理すると良いですよ。
勤務先に「財形貯蓄制度」がある場合は、ぜひ利用しましょう。給与天引きで確実に先取り貯蓄ができ、会社によっては一定のタイミングで給付金が受け取れるなどメリットも大きく是非活用したい制度です。
払い出しに手間と時間がかかる等のデメリットもありますが、このデメリットがあるからこそ、うっかり使ってしまわずに確実に貯金できる仕組みを作ることができます。
貯金の使い道によって運用の仕方を変えよう
老後のための貯金で、ご褒美や自己投資として使わない場合には積み立てたお金を年金として受け取れる「iDeCo」の活用もおすすめです。
超低金利時代のいま、貯金を銀行に預けているだけではもったいないと考える方には「iDeCo」や個人年金保険、投資制度のひとつである「NISA」の活用なども検討してみると良いでしょう。
「iDeCo」や「NISA」について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にして下さいね。
貯金のモチベーションを保つ工夫も忘れずに
毎月のやりくりや節約を頑張っていても、ただ漠然と貯金するだけではモチベーションが保ちにくいので、貯金の目標とご褒美を決めると継続しやすくなりますよ♪
例えば「50万貯まったら旅行に行く!」や「100万貯まったら引っ越しする!」など具体的な目標やご褒美があるとモチベーションを保ちやすくメリハリがつきます。
大きな目標だけでなく、決まった額でやりくり出来てお金が余った時には欲しかった洋服や行きたかった外食に出掛けるなど自分の中で小さなご褒美を作るのもいいですね♬
先取り貯蓄できる仕組みを作ってしまえば着実にお金が貯まっていくので、ある程度貯まったらご褒美や自己投資に使うなど、お金の貯め時と使いどころを見極めていきましょう!
この記事では、貯金の基本である「先取り貯蓄」のやり方とモチベーションを保つコツなどを紹介しました。先取り貯蓄で確実に貯めていき、不測の事態にも対応できる余裕と将来の安心感を手に入れましょう!
先取り貯蓄でお金を貯めて、マンションを買った体験談
ラクに確実に貯金できる「先取り貯蓄」で、将来の安心感を手に入れてくださいね!