賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

作り置き「鶏ハム」のアレンジ3選!気分に合わせて作れる簡単レシピ

自炊・料理
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
かさみやちゃん
かさみやちゃん

「あっさり」から「こってり」まで、その日の気分に合わせて作れる、鶏ハムのアレンジレシピ3つです♡

週末などを使って作る作り置き料理は、食事準備の時短になり、節約にも大助かりのイメージですよね。でも「作り置きすると、食べたい気分のものが食べられない」なんて思っている方も少なくないはず。

こんにちは。管理栄養士ライターの広田です。一人暮らしの経験を活かして、一人暮らしの女性の役に立つ“簡単おいしい栄養◎”なレシピをお伝えしています。

今回は、普段作り置きしない派の人でも作りたくなる、しっとりおいしい「基本の鶏ハム」のアレンジレシピを3つご紹介します。どのレシピも簡単に作れて、その日の気分でアレンジを変えておいしく鶏ハムをいただけます。ぜひ試してみてくださいね。

基本の鶏ハムレシピはこちら

手作り鶏ハムが赤い…加熱不足?食べても大丈夫?アレンジ方法も紹介
しっとりとジューシーで美味しい鶏ハムは、作り置きやお弁当にも便利ですよね。そんな便利な鶏ハムですが、加熱後に中身が赤くて心配になったことがありませんか?私自身も鶏ハムの加熱不足を心配したことが数回あります。こんにちは、料理は時短とコスパ重視のカーサミアライターの桐里です。一人暮らし女性に役立つ情報をシェアしていきますので、よろしくお願いします!この記事では、鶏ハムが赤い時の「食べても大丈夫なのか」の判断基準や、再加熱など対処方法について紹介します。鶏ハムを安全に美味しく食べる方法をまとめてみたので、参考にして頂けると幸いです。まず、なぜ鶏ハムの中が赤やピンク色になるのか、という点から見ていきましょう。原因としては主に…①加熱不足②たんぱく質の変性が考えられます。①加熱不足の場合は、そのまま食べてしまうと食中毒の危険性があるため再加熱する必要があります。②鶏肉のたんぱく質の変性によって鶏ハムの中がピンク色になった場合は、そのまま食べても大丈夫です。鶏ハムの中が赤やピンク色の場合、本当に食べても大丈夫かをしっかり見極める必要があります。加熱不足かどうか判断する方法は主に2つです。1.鶏ハムの中心部に竹串を刺して5秒程待ちます。抜いた竹串がお湯の温度程度に温かければ食べてもOKで、冷たければ加熱不足なので食べてはダメです。2.鶏ハムをカットした時に程よい弾力があり、透明な肉汁が出てくる場合は食べても大丈夫で、ぬめぬめとして柔らかく赤やピンク色の肉汁が出てくる場合は、加熱不足なので食べるのはNGです。時間が経つとカットした際に肉汁が出てこなくなるので、出来上がってすぐに鶏ハムをカットして試してくださいね。鶏ハムが加熱不足で生焼けの場合は食中毒にかかるリスクが高いので、再加熱が必要となります。判断に迷う場合も、念のため再加熱するほうが安心でしょう。鶏ハムの中身が赤く、加熱不足だった場合の対処方法について紹介していきます。併せて、加熱不足を防ぐ調理方法のコツもご紹介していきますね。鶏ハムの加熱方法1.炊飯器・鍋で再加熱 2.電子レンジで加熱 3.アレンジメニューで「焼く」 電子レンジで再加熱する方法は、お手軽ですが、鶏ハムが少しパサつきやすくなるという欠点もあります。よりおいしく食べたい場合は、タレをからめて焼くアレンジメニューにするとパサつきが気にならないので、おすすめですよ。
スポンサーリンク

鶏ハムアレンジ①あっさり食べられる「ねぎポン酢ダレ」

ねぎとごまが香る、中華風のタレです

鶏ハムアレンジの一つ目は、簡単に作れてあっさり食べられるねぎポン酢ダレです。鶏ハムと一緒に、レタスや水菜、トマトなどの生野菜や、ゆでたきゃべつやもやしと合わせると、野菜もモリモリ食べられます。

材料(1人分)

たっぷりの野菜にかけられるように、少し多めの分量です

長ねぎ・・・5cm分
ポン酢・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ1
白いりごま・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1/2

作り方

①みじん切りにした長ねぎと、ポン酢、砂糖、ごま油、白いりごまを合わせる。

あっという間に作れます

ポイント

全ての材料を合わせたあと、10分ほど置くと味がなじみます。お好みで、にんにくやしょうがのチューブを少々混ぜ合わせるのもおすすめです。

スポンサーリンク

鶏ハムアレンジ②意外な組み合わせで簡単「バンバンジーのタレ風」

バンバンジーのタレが簡単に作れます

二つ目のアレンジは、ごまの濃厚な味わいがおいしいバンバンジーのタレ風です。今回は市販のごまドレッシング+焼肉のタレで簡単に作ります。意外な組み合わせですが、これがおいしくて、まさにバンバンジーのタレに変身するんです…!

こちらもレタスやきゅうり、トマト、茹でたブロッコリーやもやしなどと合わせていただきましょう。
  

材料(1人分)

焼肉のタレは甘口~中辛がおすすめです

ごまドレッシング・・・大さじ1
焼肉のタレ・・・大さじ1

作り方

①ごまドレッシングと焼肉のタレを混ぜ合わせる。

ポイント

お好みですりごま、おろししょうが、ラー油などをプラスするとさらにおいしくなりますよ。

スポンサーリンク

鶏ハムアレンジ③丼やお弁当にもOK「鶏ハムの照り焼き」

照り焼きと温泉卵を合わせたらボリュームたっぷりの1品になります

ドレッシングやタレをかけて食べるのに飽きたら、鶏ハムを照り焼きにしてみましょう。照り焼きにすればご飯のおかずになりますし、お弁当にも◎です。今回は温泉卵をのっけた丼にしてみます。

温泉卵の簡単な作り方も紹介しますが、市販の温泉卵や、生卵やゆで卵を添えてもOKです。

材料(1人分)

甘辛い照り焼きはご飯にぴったりです

鶏ハム(スライスしたもの)・・・5~6切
しょうゆ、みりん、マヨネーズ、砂糖・・・小さじ1ずつ
サラダ油・・・少々

【丼の材料】
ご飯・・・1人分
温泉卵・・・1個
青ねぎ、白いりごま(あれば)・・・適量

作り方

①フライパンにサラダ油をしき、中火で鶏ハムを両面焼く。軽く焼き色がついたらしょうゆ、みりん、マヨネーズ、砂糖を合わせたものを回し入れ、照りが出るまで煮絡める。

調味料を入れたあとは、焦げに注意してくださいね

②器にご飯をよそい、①、温泉卵を載せ、青ねぎと白いりごまを飾る。

温泉卵の作り方

①マグカップなどの深めの耐熱容器に卵を割り入れ、つまようじやフォークで黄身に穴を開ける。マグカップの半分の高さになるまで、静かに水を注ぐ。

黄身の爆発を防ぐため、つまようじなどで必ず穴を開けてください

②ラップをせず、600wの電子レンジで40秒加熱する。様子を見ながら、白身が白っぽくなるまで10秒ずつ追加して加熱する。最後に水を捨てて卵だけ取り出す。

10秒ずつ様子を見ながら加熱するのが失敗なく作るコツです

ポイント

照り焼きのタレにマヨネーズをプラスすることで、あっさりした鶏胸肉にコクが出ます。カロリーが気になる場合は省いてもOKです。

かさみやちゃん
かさみやちゃん

どのアレンジもおいしそう!
どれから作ろうか迷っちゃいますね。

鶏胸肉は100g100円以下で手に入るので、節約にも大助かりの食材です。また脂質が少なく、カロリーが抑えられているのでダイエット中にもおすすめです。安い&ヘルシー&おいしい鶏ハムアレンジを、ぜひ試してみてくださいね。

そのほかの鶏むね肉レシピはこちら

鶏むね肉、味付けの黄金比はコレ。冷凍OK・アレンジ自在・時短で節約
鶏むね肉は味付けを変えることで様々なレシピが楽しめる便利な食材です。そのうえ価格も安く、冷凍もできるので節約にはもってこい!そんな鶏むね肉を冷凍保存する際におすすめの味付けと、様々なアレンジ方法をご紹介します。アレンジをたくさん知っておくことで、マンネリを防止して楽しく節約に取り組めますよ。まず、鶏むね肉の味付け方法についてです。基本的に下味をつけるのは生の状態です。購入するときに、既に冷凍してあったものを再冷凍することは推奨されていないので、自分で下味をつけて冷凍する場合は通常の生肉を購入しましょう。一回冷凍してその後解凍した「解凍肉」も冷凍保存には向いていません。購入するとき「鶏むね肉(解凍)」のように書かれているものは避け、意識して選びましょう。簡単な下味は解凍後の料理が定まってなくても、味付けのときにアレンジできるのでとりあえず冷凍保存したいときにぴったりです。しっかり下味をつけたい場合は醤油やみりんなどで漬け込みます。作る料理が決まっているならその料理に合わせた調味料を選ぶことで、しっかりと鶏むね肉に味が染み込み、おいしいおかずに仕上がりますよ。作る料理が決まっていないときの、私のおすすめもご紹介します。一口大にカットした鶏むね肉を保存袋に入れ、酒大さじ1、醤油小さじ1/2、みりん小さじ1/2。これが私の「黄金比」の調味料です。和風テイストな下味はそのまま焼くだけでもおいしくいただけます。風味をアップさせるならごま油大さじ1を加えるのもおすすめです。「黄金比」で味付けした鶏むね肉は、アレンジで様々なメニューに変身しますよ。鶏むね肉の照り焼き、鶏むね肉の唐揚げ、好みの野菜とマヨ炒めやオイスター炒め、唐辛子や柚子胡椒、コチュジャンなどを加えてピリ辛焼きなど、味が付いているので簡単にアレンジができてすぐに料理が完成します。最後に、鶏むね肉の冷凍保存のコツをご紹介します。雑菌が繁殖しやすい鶏肉は、下味をつけて冷凍することで保存期間を伸ばせます。下味をつけたまま冷凍することで味が染みやすいのも魅力です。コツは、切ってから冷凍する・フリーザーバッグを活用する・空気が入らないように工夫・平らにしておく・金属トレイにのせること。解凍方法は、当日の朝、冷凍庫のお肉を冷蔵庫に移しておくだけでOKです。仕事から帰ると解凍できているので、すぐに調理が開始できますよ。

こちらもおすすめ!人気の料理・レシピ記事

ひき肉が灰色っぽい茶色に変色…賞味期限内なら食べて大丈夫?徹底解説
手作り鶏ハムが赤い…加熱不足?食べても大丈夫?アレンジ方法も紹介
割れちゃった卵、冷蔵庫で何日もつ?保存法や大量消費レシピを紹介
人参がぶよぶよ柔らかい...食べて大丈夫?保存方法と美味しい消費レシピ
玉ねぎが一枚だけ茶色に...。変色した部分、避けて食べても大丈夫?

タイトルとURLをコピーしました