賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

物が多くて狭い部屋、すっきり大掃除!整理収納のプロがアドバイス

収納・インテリア
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

一人暮らしの狭い部屋では、収納スペースが限られていることもあり、油断するとすぐに物が増えていきます。とはいえ「捨てたいけれど、なかなか手放せない」という方もいるでしょう。

物が多いままだと、持っているのに同じものを買ってしまったり、使いたいときに見つからなくてイライラしたりなど、ストレスの原因にもつながります。

こんにちは!定期的に持ち物を見直しているカーサミアライター、春野です。北欧式整理収納プランナーの資格を活かして、一人暮らし女性に役立つ情報を発信しています。

この記事では、物が増える原因や、部屋をすっきり片付けるための方法をご紹介します。いらない物と一緒に悩みも手放して、軽やかな毎日を過ごしましょう。

スポンサーリンク

物が多いのはなぜ?考えられる理由

物が増える原因が分かれば、対策しやすくなります|イメージ画像:写真AC

片付けに入る前に、まずは物が増える原因を考えてみましょう。自分の傾向が分かれば、対策しやすくなりますよ。

物が増える理由として多いのは、以下のパターンです。

何となく物を買ってしまう

「つい衝動買いをしてしまう」という方は、物が増えやすい傾向にあります。周りの状況に流されて買い物しないよう、意識することが大切です。

たとえば、日用品のストックが家にまだあるのに、「いつもより安く売られていたから」「ポイント〇倍デーだから」などの理由で買ってしまった経験はありませんか?

ほかにも店員さんや友人に勧められて、断り切れずに買ってしまったり、「SNSで人気があるから」といって購入したりする人は、物が増えやすいでしょう。

ストレスがたまっている

プライベートや仕事でストレスがたまっているときも、物を増やしがちです。実際に「買い物をすると気分がすっきりする」という人は、少なくないはず。

購入した直後は気持ちがすっきりしても、しばらくすると結局あまり使わず、部屋のスペースを物が占領してしまうケースはよくあります。その結果ストレスがたまり、「また物を買う」という悪循環に陥りやすいので注意が必要です。

物に対する思い入れが強い

「物に対する思い入れが強く、なかなか処分できない」という場合もあるでしょう。「捨てる」ことに、後ろめたさを感じる人も少なくありません。

特に、人からもらったプレゼントや、学生時代の思い出の品などは手放しにくいものです。

またお菓子の空き箱やコンビニのお箸など、「捨てるのはもったいない」「いつか使うかもしれない」と処分しないのも、物が増える原因につながります。

スポンサーリンク

物が多い人がすっきり片付けるための方法

物が多い人がすっきり片付けるためにはコツがあります|イメージ画像:Pexels

ここからは、物が多い人がすっきり片付けるための方法を紹介します。

持ち物の量を決める

必要以上に物を増やさないためには、持ち物の量をあらかじめ決めておきましょう。

たとえば本であれば、「この本棚に入る分だけ」とルールを決めて、入り切らなくなったら手放せる本がないか見直します。

収納家具や収納用品を増やすのではなく、あくまでも今あるスペースに収まる量をキープすることが大切です。

手放す基準をはっきりさせる

物を手放すためには、自分の中の基準をはっきりさせることが大切です。ポイントは「今」必要かどうか。今使っていないのであれば、処分するのが基本です。

手放そうか悩むなら、「最後に使ったのはいつ?」と自分に聞いてみてください。「いつか使うかもしれない」の「いつか」は、やってこないと考えて大丈夫です。

判断基準の例

  • 人からもらったけれど、好みに合わない
  • 値段が高かったので、とりあえず持っている
  • 毛玉だらけのニットなど、明らかに消耗している
  • 似たデザインのデニムなど、同じ使い道の物が複数ある

なかには写真や手紙など、使っていないけれど大切な物もあるでしょう。そういった場合は無理に処分せず、場所を決めて保管しておいてくださいね。

もらったらすぐに使う・もらわない

無料でもらえる化粧品のサンプルや、コンビニのお箸やおしぼりなどは、なるべくすぐに使いましょう。

化粧品のサンプルの場合、つい「旅行のときまでとっておこう」とためこみがちですが、物が増える原因につながります。時間がたつと品質も落ちるので、早めに使い切るのがおすすめです。

また、物を家に持ち込まないように意識することも大切。特に必要ないのなら、もらうのを断るのもひとつの方法です。物を増やさなければ、収納場所を確保したり、処分したりする手間もありません。

物の量を見直すタイミングを決める

持ち物を見直すタイミングを決めておくのも、おすすめです。カレンダーや手帳に記入しておけば、行動しやすいでしょう。繰り返すうちに、持ち物を見直す習慣がつきますよ。

物の量を見直すタイミングの例

  • ゴミの日の前日
  • 長期休暇
  • 衣替え
  • 大掃除
スポンサーリンク

捨てる以外の方法を知っておくのも大切

「捨てる」以外の方法を知っておくと、物を手放すハードルが下がります|イメージ画像:写真AC

どうしても処分するのが後ろめたいのであれば、「捨てる」以外の方法を知っておきましょう。物を手放すハードルが下がります。

たとえば、着ないけれど状態が良い服を、フリマアプリやリサイクルで人に譲ったり、思い出の品はデータで残したりすれば、気持ちよく手放せるでしょう。

洋服や本など、アイテム別の詳しい手放し方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

いらない服の活用法6選!大切な思い出をムダにしない
もう着ないけど捨てるのはなんだかもったいない、思い出が詰まった服たち。ゴミとして捨てるのは心が痛みますよね。この記事では、いらない服の活用法を6つご紹介します。いらない服でも、さまざまな活用法があります。定番の「売る」「譲る」のほか、「回収(リサイクル)」「寄付」など社会貢献につながることや、「リメイク」のアイデア、「交換する」新しいサービスなども紹介しています。売るときは、リサイクルショップや宅配買取、フリマアプリなどを利用すれば、いらない服を売ることができます。リサイクルショップと宅配買取は、すぐに手放したい人や大量に売りたい人におすすめです。査定結果を見てから売るかどうかを決められますよ。フリマアプリは、自分で値段設定できるのが魅力です。そのため、ハイブランドや思い出深い洋服も手放しやすいでしょう。リサイクルやリユースのために、回収に出すのもおすすめです。回収に出すと特典を受けられるブランドもあるので、利用してみてください。また、自治体によっては古着の回収を行っているところもあります。寄付としては、「古着でワクチン」などの仕組みがあります。着なくなった服を国内外の必要な人のもとへ届けたり、回収した古着の売上金を寄付したりすることもできます。お気に入りの服だから手放したくない……と思う服は、リメイクで他のものに生まれ変わらせてみましょう。大切な洋服を最後まで活かせますよ。また、家族や友人に譲るのは、大切に使ってもらえる安心感がありますよね。ほかにも着なくなった服を交換するイベントもあります。大切な洋服こそ、ただ捨てるのではなく活かす方法を考えてみてはいかがでしょうか。着なくなった服でも、さまざまな形で活かせるので、ぜひ検討してみてくださいね!
読まなくなった本の処分方法5選!どんな本も次に活かせる
片付けや引っ越しなどで本を手放すとき、「捨てるのはもったいない」と思ったことはありませんか? まだ読める本なら、なおさら活かす方法を考えたいですよね。今回は、読まなくなった本の処分方法を5つご紹介します。本は状態の良いものからボロボロのものまで、さまざまな形で活かせます。ぜひ参考にしてくださいね!(本の処分方法1)ネットで売る:ネットオークションやフリマアプリなどを利用すれば、読まなくなった本を売ることができます。どちらも自分の納得できる金額で売れるので、思い入れのある本でも手放しやすいでしょう。ジャンルを問わず出品できるのも嬉しいですね。書店では見つけられないようなめずらしい本も、ネットだと人気があるようです。(本の処分方法2)リサイクルショップに持ち込む:すぐに手放したい人や大量に売りたい人は、リサイクルショップに持ち込むのがおすすめです。その場でお金を受け取れる点もメリットでしょう。宅配買取業者も多いので、近くに店舗がなくても売れますよ。ただし本の状態や発売年によっては、低価格でしか売れなかったり、そもそも引き取ってもらえなかったりする場合があります。査定結果を見て金額に納得できなければ、売らずに引き取ることも可能です。発売から年数が経っていたり、バーコードがなかったりする本は、古本屋(古書店)に持ち込んでみましょう。(本の処分方法3)寄付する:状態が良い本は、寄付や寄贈も検討してみてください。大切な本をまた役立ててもらえる安心感があります。おもな寄贈先は図書館です。しかし受け付けていない場合も多いので、必ず事前に連絡しましょう。他にも、本の買取金額を社会貢献活動を行う団体に寄付できるサービスもあります。「チャリボン」は、複数ある支援先の中から自分で選べるのが特徴です。本を手放せるだけでなく、誰かの役に立つこともできるので嬉しいですね。(本の処分方法4)資源ごみで出す:本は古紙なので、可燃ごみではなく資源ごみとして出しましょう。どんな本でも無料で確実に手放せるのがメリットです。売ったり寄付したりできないような、ボロボロの本の処分におすすめですよ。(本の処分方法5)古紙回収センターに持ち込む:状態が悪く売ったり寄付したりできない本で、資源ごみの日に出すのが難しい場合は、古紙回収センターを利用しましょう。古紙回収センターとは、地域に設置されているリサイクルBOXのことです。BOXに入れれば、適切にリサイクルしてくれるので安心ですよ。自治体によって設置場所は異なるので、調べてみてください。どんな状態でも次に活かせるので、読まなくなった本は適切に処分しましょう!

必要以上に物が増えると、収納場所の問題だけでなく、使いたいときに見つからなかったり掃除しにくかったりなど、ストレスの原因につながります。

まずは「今必要かどうか」を基準に、持ち物を見直すところから始めてみてください。

ほんの少し意識するだけで、物に振り回されなくなり、心地よく過ごせるようになるはずです。

タイトルとURLをコピーしました