賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

混ぜるだけ♡お豆腐スイーツレシピ【チョコムース&パンケーキ】

自炊・料理
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

スイーツは食べたいけどカロリーが気になる…。そんな方におすすめなのが、豆腐を使って作るスイーツです。罪悪感なく食べられる、簡単スイーツを手作りしてみませんか?

こんにちは。管理栄養士ライターの広田です。一人暮らし歴が長いからこそわかるポイントを押さえながら、“簡単おいしい栄養◎”なレシピをお伝えしています。

今回は豆腐を使ったスイーツのレシピを2種類ご紹介します。今回は混ぜるだけで簡単に作れるメニューです。ぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

木綿豆腐・絹ごし豆腐・充てん豆腐の違いって?

お菓子作りには絹ごし豆腐か充てん豆腐がおすすめ|イメージ画像:写真AC

豆腐には大きく分類すると3種類あり「木綿」「絹ごし」「充てん(じゅうてん)」があります。違いを知っておき、料理によってうまく使い分けましょう。

もっとも硬いのが「木綿豆腐」

豆腐の中でも硬く、食べごたえがあるのが木綿豆腐です。料理によく使われるのもこのタイプ。

布を敷いた型の中で、ギュッと押し固めて作られるので、表面にザラザラとした布の跡がついているのが特長です。

なめらかな口当たり「絹豆腐」

絹ごし豆腐は口当たりがよく、木綿豆腐に比べるとやわらかい豆腐です。なめらかなので、スイーツによく使われます。

絹ごし豆腐は押し固めずに、そのまま固めるのでやわらかい食感になります。料理に使う場合は、冷ややっこなどの豆腐の食感をそのまま楽しむ料理によく使われます。

小さいサイズが豊富でなめらかな「充てん豆腐」

充てん豆腐も絹ごし豆腐と同様、なめらかでつるんとした食感です。パックに豆腐の材料を入れて、密閉した状態で加熱して固められます。木綿や絹ごしに比べると保存性があり、賞味期限が長いのも特長です。

1パック150gほどの使い切りサイズで、賞味期限も長いので、1人暮らしの方は充てん豆腐の方が使い勝手がいいでしょう。さまざまな料理に使え、スイーツ作りにも向いていますよ。

スポンサーリンク

混ぜるだけで簡単!豆腐のチョコレートムース

混ぜるだけで簡単、なめらかなムースです

1つ目は、混ぜるだけで作れる豆腐を使ったチョコレートムースです。

一般的なムースは生クリームなどを使って作りますが、生クリームより脂質の少ない豆腐を使うことで、カロリーダウンが叶います。濃厚なチョコレートが味わえるのに、あと味はさっぱりです♪

材料(3~4個分)

充てん豆腐なら1パック150gなので、ちょうど使い切れます

板チョコ・・・2枚(100g)
豆腐(充てんか絹ごし)・・・150g

半量で作る場合

板チョコ・・・1枚(50g)
豆腐(充てんか絹ごし)・・・75g

作り方

1.豆腐をなめらかになるまでよく混ぜる。

しっかり混ぜてなめらかにしましょう

泡立て器、フードプロセッサー、ミキサーがあればなめらかになりやすいです。もしない場合は、ポリ袋に入れて袋の上から手で潰しましょう。

2.板チョコを小さく割り、深めの容器に入れ湯せんして溶かす。(※湯せんの方法、電子レンジで行う方法は後ほど説明します)

チョコレートは包丁で刻んでもOKです

3.豆腐とチョコレートをよく混ぜ合わせ、容器に入れて冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。

サッと合わせる程度で大丈夫です

容器は何でもOKです。マグカップなどでもいいですし、大きめの密閉容器に入れて固めて、食べる分だけすくってお皿に移してもいいですよ。

チョコレートの溶かし方

チョコレートを溶かすときは、電子レンジだと分離しやすいため、なるべく湯せんする方が失敗がありません。

湯せんは、チョコレートを入れた容器より、一回り大きい深めの容器に50度程度のお湯を入れます。「お風呂より熱め」くらいの温度です。そこにチョコレートを入れた容器を入れて、容器ごと温めてチョコレートを溶かします。

もし電子レンジで簡単にしたい場合は、慎重に行いましょう。耐熱容器に入れ、ラップをかけずに加熱します。板チョコ2枚なら600Wで1分30秒、1枚なら1分ほどで様子を見てみてください。

チョコレートが少し溶けてきたら、一旦取り出して混ぜます。その後は10秒ずつ様子を見ながら加熱し、少し溶け残りがあるくらいで加熱を止め、余熱で溶かすようにしましょう。

ポイント

この分量で3~4個分のムースが完成します。4個分にしたとすると、1個あたりのカロリーは160kcalほど。豆腐を使っているとはいえ、食べすぎは禁物です…!

何日かに分けて食べるなど、工夫してみてくださいね。2~3日を目安に食べきりましょう。甘さ控えめが好きな方は、豆腐を200gに増量すると、さっぱりとした甘さになりますよ。

スポンサーリンク

ふかふかもっちり♪豆腐入りパンケーキ

普通のパンケーキより食べごたえがあります

2つ目は豆腐を使ったパンケーキです。ホットケーキミックスを使って作り、牛乳の代わりに豆腐を使います。牛乳で作るより、ふかふかでもっちりとした食感になりますよ。

ホットケーキミックスを使うので、大幅カロリーダウン…とはいきませんが、豆腐が入ると食べごたえが増すので、食べすぎ防止には◎ですよ。カロリーが気になる方は、上に載せるバターやシロップは控えめにしておいてくださいね。

材料(3~4枚分)

材料はこれだけでOKです

豆腐(充てんか絹ごし)・・・150g
卵・・・1個
ホットケーキミックス・・・150g

作り方

1.豆腐はなめらかになるまでよく混ぜる。卵を溶きほぐし、豆腐と合わせる。

泡立て器があると便利です

2.1とホットケーキミックスを合わせる。

固めもったりとした生地になります

3.フライパンを中火にかけ、フライパンが温まったら極弱火にし、生地を流し入れる。

極弱火でじっくりと焼きます

生地は3~4回に分けて焼くといいでしょう。

4.3~4分ほど焼き、裏面がほどよく色づいたらひっくり返し、さらに3~4分ほど焼く。

5.皿に盛り、お好みでバターやメープルシロップをかける。

レシピのコツ

生地は固めでボテッとしています。固すぎる場合は牛乳を少し足して調整してください。あまり混ぜすぎると仕上がりが固くなってしまうので、サッと混ぜる程度にしましょう。

ポイント

焼いたものは、冷凍保存できます。完全に冷めてからラップに包み、ポリ袋に入れて凍らせます。解凍は電子レンジ(600W)で1分~が目安です。2~3週間を目安に食べきってくださいね。

豆腐を使っていつものスイーツもちょっぴりヘルシーに。どちらも豆腐を感じさせず、食べごたえはあるのにさっぱりとした仕上がりですよ♪時間のあるときや、休日などにぜひ試してみてくださいね。

こちらのレシピもおすすめ

■「冷凍豆腐」で作るヘルシーな満足ごはん♪簡単そぼろ丼レシピ
買いすぎたお豆腐は「冷凍豆腐」にすると、保存ができて、レシピのバリエーションも広がりますよ。

「冷凍豆腐」で作るヘルシーな満足ごはん♪簡単そぼろ丼レシピ
ヘルシーで栄養満点、手軽に手に入る豆腐は一人暮らし女性の強い味方ですよね。豆腐を冷凍するとお肉のような食感が楽しめるってご存知でしたか?この記事では、料理は時短とコスパ重視の私が、冷凍豆腐の作り方、冷凍豆腐を使った簡単そぼろ丼のレシピを紹介します。ダイエット中や節約中の方にもおすすめのレシピなので、是非挑戦してみて下さいね。冷凍豆腐とは、その名の通り豆腐を冷凍したものです。豆腐を冷凍すると水分が抜け、お肉のような団弾力のある食感に変身してレシピの幅が広がりますよ。冷凍豆腐の作り方はとっても簡単です。①開封前の豆腐を使う場合は、開封せずに保存袋に入れ冷凍庫に入れます。  開封した豆腐を使う場合は、水気を軽く切って保存袋に入れます。  お好みで食べやすい大きさに切ってから冷凍してもOKです。②冷凍庫に1日程度入れておくとカチコチに冷凍できます。 冷凍するとやや黄味がかりますが、傷んだわけではないので大丈夫です。 冷凍豆腐の日持ちは2~3週間くらいです。【解凍方法】常温もしくは冷蔵庫で自然解凍か、流水にさらして解凍するか、レンジで解凍できます。肉っぽく仕上げたい場合は、電子レンジで解凍すると水気が絞りやすくおすすめです。それでは、お肉の代わりに冷凍豆腐を使った簡単そぼろ丼の材料、作り方、ポイントを紹介します!高たんぱく・低カロリーなのに満足感のある一品で、コンビニでも買える材料で作れるので、休日ランチやダイエット中の夕食におすすめですよ。【材料】・冷凍豆腐  85g×2・ミックスベジタブル 100g程度・卵 1個・ご飯 適量【合わせ調味料】・鶏がらスープのもと 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・酒 大さじ1・砂糖 小さじ1・塩 少々 【ポイント】今回は自宅にあった絹ごし豆腐を使いましたが、木綿豆腐を使うと更に肉っぽい食感になり食べ応えがアップしておすすめです!・冷凍豆腐は解凍したあと、しっかりと水分を絞りましょう!水分が多く残っているとべチャッとした仕上りになってしまいます。
タイトルとURLをコピーしました