賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

タマネギに黒い粉が…カビ?洗って食べても大丈夫?

自炊・料理
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

タマネギは炒め物やスープなど、様々な料理に使いやすく日持ちもするので、常備している方も多いのではないでしょうか。

いざ使おうとした時に、タマネギの皮や表面にススのような黒い粉が付いていて、食べれるかどうか迷った経験がありませんか?

こんにちは!ハヤシライスやカレーにはタマネギをたっぷり入れる、カーサミアライターの桐里です。一人暮らし女性に役立つ情報をシェアしていきますので、よろしくお願いします!

この記事では、黒い粉が付いたタマネギは食べても大丈夫なのか、食べられないタマネギの見分け方やタマネギを長持ちさせる保存方法を紹介していきます。

安全に美味しく食べられる方法を知ってタマネギ料理を楽しんで下さいね♪

スポンサーリンク

タマネギの黒い粉の正体は?

野菜室に保存していたタマネギに黒い粉を発見しました!

タマネギの黒い粉の正体は、カビの一種で黒カビ病の黒い胞子です。

カビ自体は表皮に発生し、内側の白い部分(食べる部分)まで黒くなることはほとんどありません。表皮の内側に発生したものが白い部分に付着することはあっても、食べる部分まで侵食することはほぼないようです。

スポンサーリンク

黒い粉が付着したタマネギ…食べられるの?

タマネギに付着した黒い粉は黒カビだと分かりましたが、カビが付着していると腐っているのではないか、身体に悪いのではないかと心配になりますよね。

このタイプの黒カビは、表皮に付着するのが一般的なので、皮を剥いて調理する分には問題ありません。
皮の中、白い部分の表面にまで黒カビが付着していたとしても部分的に取り除いて使うことは出来ます。

タマネギには殺菌作用の強い硫化アリルが含まれているので、傷が付いていない限りタマネギの実の部分まで浸透することはないと言われています。

黒カビの付いたタマネギを見つけたら

表面に黒カビが付着したタマネギを見つけたら、早めに隔離した方が良いでしょう。

カビの付着したタマネギを他のタマネギと一緒に保存していると、周りのタマネギまでカビが広がってしまいます。

黒カビの付着したタマネギは、中まで広がっていないか確認し、早めに使い切るようにしましょう!

食べられないタマネギの見分け方

黒い粉が付着したタマネギは黒い部分を取り除けば食べられることが分かりましたが、傷が付いたりして表皮だけではなく内部まで黒く変色している場合は、腐敗している可能性が高く食べない方が良いでしょう。

食べられないタマネギの特徴は以下の通りです。

  • 全体的に水っぽくヌルヌルしている
  • 触ると崩れる
  • 茶色に変色している
  • 芯の部分が黒く変色している
  • 異臭がする

もし以上のような特徴があり、タマネギを腐らせてしまった場合には速やかに処分しましょう。

スポンサーリンク

タマネギの黒カビを予防する保存方法

黒カビの発生を予防する保存方法で、タマネギの鮮度を保ちましょう

タマネギの鮮度を保ち、美味しく食べるために黒カビの発生を予防する保存方法を知っておくと良いですよ♪

ここでは、タマネギの黒カビ発生を予防する保存方法を紹介していきますね。

風通しの良い冷暗所で保存する

出来るだけ高温多湿を避けて保存しましょう

タマネギは高温多湿の状態で保存すると、黒カビが発生しやすくなります。
風通しが良く、直射日光が当たらない乾燥した場所で保存すると良いでしょう。

ネットに吊るして保存する

ダイソーでタマネギの保存に丁度良いネットバッグを発見しました!

風通しの良い冷暗所で保存するのにオススメなのが、ネットやストッキングで吊るす方法です。

私も以前は冷蔵庫の野菜室でタマネギを保存していましたが、いまはダイソーでネットバッグを購入して、キッチンラックにS字フックを引っ掛けて吊るして保存するようにしています!

新聞紙に包んで保存する

新聞紙は湿度を取り除いてくれる効果があります

ネットで吊るす丁度良い場所がない場合、新聞紙で包んでおくと湿気を吸い取ってくれて長持ちします。

新聞紙がない場合はキッチンペーパーで代用も可能ですよ。

基本的に常温保存でOK

タマネギは冷蔵庫に入れず、基本的には常温保存でOKです。
ただし蒸し暑い夏場は、湿度の低い冷蔵室へ保存した方が良いでしょう。

ちなみに、冷蔵庫の野菜室は湿度を高く保つ機能が備わっている場合があるので、野菜室ではなく、湿度の惹くい冷蔵室での保存がオススメです。

また、使いかけのタマネギは傷みやすいため、切り口が空気に触れないようにぴったりとラップをして冷蔵室に入れて早めに使い切るようにしましょう。

Q
タマネギに黒い粉が…洗って食べても大丈夫?
A

タマネギに付着した黒い粉は黒カビです。基本的には、付着した部分を取り除けば食べられます。ただし、内部まで黒く変色している場合は、腐敗している可能性が高く食べない方が良いでしょう。

高温多湿の状態で保存すると、黒カビが発生しやすくなります。風通しが良く、直射日光が当たらない乾燥した場所で保存すると良いでしょう。


保存方法などの知識も頭に入れて、美味しいタマネギ料理を存分に楽しみましょう♪

玉ねぎが一枚だけ茶色に...。変色した部分、避けて食べても大丈夫?
包丁で玉ねぎを切ったら、真ん中が一枚茶色くなっていた!なんて、びっくりしますよね。でも他の部分は白いまま。全部捨ててしまうのはもったいない気がします。茶色く変色した部分を取り除けば食べても大丈夫なのでしょうか。茶色く変色した玉ねぎは、ずばり、食べない方がいいです。茶色く変色した部分が少量なら、取り除いて食べられなくもありませんが、味が落ちていておいしくありません。一部分だけ腐っている状態なので、とっても残念ですが涙を飲んで捨てた方がよいでしょう。そうとわかっていても使いたいんだ!という場合は、変色した部分を取り除いた上で必ず加熱調理してください。ただし、腐敗臭がしたり、汁が出たりしているものは絶対にダメです。お腹を壊すと大変なので、食べないようにしてくださいね。玉ねぎが茶色く変色するのは、何が原因なのでしょうか。買った時から不良の場合と、通常の痛みが進行した場合とがあるようです。それぞれを詳しくみていきましょう。【買った時から不良があった場合】玉ねぎは生育期間や収穫後に雨風にさらされることで、傷がついたり皮の内側(葉)の部分に雨水が入ってしまったりして、そこから腐敗病や芯腐病といった原因菌に侵されてしまいます。スーパーで買ってすぐの玉ねぎなのに、カットすると茶色く変色してしまっていた!という場合は、この原因菌の仕業であることが多いです。お店によって対応は異なりますが、買ってすぐであれば交換してくれることもありますので、相談してみるとよいでしょう。また、買う時に新鮮な玉ねぎを選ぶようにするとハズレを引く可能性を下げられます。【自宅での保存状態がよくなかった場合】玉ねぎは高温多湿に弱い野菜なので、自宅での保存状態も注意が必要です。買ってきた袋のまま冷蔵庫に入れて保管している方が多いかもしれませんが、本来は風通しが良く直射日光の当たらない場所で常温保存がベストです。また、まとめて保管していた場合、茶色く変色した玉ねぎがあると他の玉ねぎにも傷みが拡がってしまいます。傷んでいる玉ねぎを発見したら、すぐに処分しましょう。保存方法に気をつければ、通常の傷みの進行は遅らせることができます。日持ちする玉ねぎは一人暮らしの強い味方です。この記事の玉ねぎを選ぶポイントと保存方法を活用して、新鮮で美味しい玉ねぎをいろんな料理で楽しんでくださいね!

芽が出た玉ねぎ、食べられる?芽の取り方や発芽を防ぐ保存方法を解説
芽が出た玉ねぎは食べても大丈夫?という疑問にお答え。毒性はないため、玉ねぎ自体も、「芽」も食べて大丈夫です。伸びすぎると栄養が芽に取られてしまい、風味が落ちてしまうので注意が必要です。発芽した芽の取り方や、玉ねぎの正しい保存方法を解説します。

タイトルとURLをコピーしました